■コミックマーケット73設営日レポ
コミケの前日には設営日が設けられており、会場設営が楽しく行われています。
大崎にて、あと一歩で電車を逃す。次の電車が反対ホームからの出発だったため、移動。
一緒に乗り遅れた人が、設営に行くと思われる人だったので、ワザとらしく隣のホームを確認する。
僕の微妙な演技に気づいたらしく、その人もホームを移動していたのでよかった。
りんかい線の車内より、国際展示場駅。
今回は駅構内のポスターが例年より少なめであり、ホーム中心に集中しています。
ガレリアの集合場所。
今回は若干少なめの参加者。日程のせいである。
設営マニュアルが配布され、説明が始まる。
今回は見ての通りアイマス。
なにもないホール。
今回も僕は西1にて設営作業をする。
ラジオ体操第二までしっかり行い、体を十分にほぐす。
次々と荷台より下ろされる机を運ぶ。
あっという間に机の配置が完了した。
続いて、イスが運び込まれ、列を作り、配布を待っている。
若干のトラブルもあったが、無事に配置終了。
会場内でのポスター。みっくみく。
Nice setsuei.
聖地のコーヒーにホットが登場。
150円という価格設定にどうしても納得がいかない。
会場内で一番撮影されていたポスター。
僕のクソデジカメではブレまくりでこれが精一杯でした。
前回より登場した、会場内での大広告。
まだまだ、らき☆すた旋風を感じることができます。
明日からは大変な混雑が予想される、西4へのエスカレーター付近。
■設営後は西の屋外展示場にて反省会が行われる。
初参加者が今回も多数いて、うれしいかぎり。設営の楽しさが広まるといいと思います。
中国からの参加者がいたり、北海道からという方もいた。三宅島の方は今回もいなかった。
最年少参加者は中学生。受験は合格済み、しかも年上の彼女がいるということで、
いろいろと妬まれたり、妄想されたりされていた。
年齢では、20代、30代が大半を占めていた。また、今回は女性の参加者が多いということも話題になった。
面白い話を聞いたのち、いつもの展開に。
数々の名勝負が今回も生まれた。
これは、策士策におぼれる瞬間。グーを出します!と宣言するも、パーを出し、負ける。
また、プロ厨房vsニート出版という名対決も生まれた。
ヒンズースクワット大会の様子。
この方が最後に設営棟梁に勝てていれば、まだヒンズースクワットができたのに。
僕は、あと一回勝てば…というところまで勝ち残ったのが2回あったのだが、今回も結局、敗北した。
ここ3回連続して参加していると、顔を覚えている人が多数見受けられた。
国際展示場駅の様子。
さて、明日より約束の3日間が始まります。雨やら寒波やら天候が不安ですが、がんばりましょう。
■当ブログ内の記事、及び含まれる写真の転載を禁じます!!■
といってもタイ王国で転載されているのですが、タイ語はわからない。タイだけに対応も出来ない。
どんなことを言われてるんでしょうね。→CARTOON.CO.TH
最新の画像[もっと見る]
-
栗林みな実・美郷あき LIVE FOR SIE 2010 15年前
-
C78 一日目 15年前
-
平野綾:スピード☆スターツアーズ 東京追加公演 16年前
-
C77 一日目 16年前
-
C77 一日目 16年前
-
C77 一日目 16年前
-
2009-12-24 16年前
-
2009-12-24 16年前
-
2009-12-24 16年前
-
2009-12-24 16年前