ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙
日々の事を自然体で綴ってみたい。
鯉のぼり 俺が楽しみたいんだと
2018年04月09日
|
雑感
田舎でも最近は珍しい 幟を立て鯉のぼり
お向いのY爺ちゃんが孫の誕生に立派な幟を泳がせました
強風に びゅんびゅん軋んでバタバタと泳ぐさまは
なんだかワタクシも力が湧いてきますよ
泳いでいます
Y爺ちゃんは自分が楽しんでいるようです
子供家族は別にお家を建てお住まいなのですが
小さな鯉のぼりを窓から泳がせるから
こんなに大掛かりはいいよと言われたそうですが
Y爺はこの幟立てをやりたかったんですって
俺が楽しみたいんだと
コメント (2)
«
久留米ツツジ スナックエン...
|
トップ
|
夕暮れの想い こでまり(...
»
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
懐かしいですよ
(
まん
)
2018-04-09 16:41:03
おかあちゃんお疲れ様です
40年前の我が家の長男の鯉のぼりを思い出しました
やはり主人の実家のお父さんがY爺様と一緒、大工さんに頼んで土台を
毎日天気の日は旗に、鯉のぼりを
すべて両親に頼んで・・私たちは団地サイズを他県で上げてました
最近もやはり昔と一緒で田舎に行けば鯉のぼり上げてますね
懐かしいですね~
返信する
懐かしんでもらえて嬉しいです
(
お母ちゃんの徒然
)
2018-04-09 17:08:20
まんさん 御主人の実家はこちらですものね
幟の支柱立てるのにも大変な作業ですよね
この鯉のぼりは
息子さん家族の喜びより爺様がこちらでは喜んでいます
毎朝幟を上げ 夕方には降ろして楽しんでおられます
御近所ではこちらの幟で見納めかなーと思ったりしてます
風情があって日本の風物詩が消えていくのかしらね
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
久留米ツツジ スナックエン...
夕暮れの想い こでまり(...
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
四季の散策に癒されています。
最新記事
絵手紙いちごいちえ またお会いしましょうね
5月1日 みすゞさんカレンダー やることは 毎日ある 焦ってもしょうがない
クンシラン(君子蘭)地区の回り当番班長が忙しくなりました
お昼 久しぶりの お好み焼き
ベチュニア 缶ビール息子が来たら必ず持たせる 主人の愛情
>> もっと見る
文字サイズ変更
小
標準
大
カテゴリー
山
(62)
雑感
(1298)
DVD.映画
(12)
旅行
(4)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年01月
ブックマーク
髭爺さんのお散歩日記 2
髭さんの植物満載のブログ
yanの気まぐれ山雑記
丁寧な山の報告です。
とこちゃんの山歩き
山野草に詳しい
駅前糸脈
いろんなお話のDr
行雲流水の如くに
北海道より発信
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
40年前の我が家の長男の鯉のぼりを思い出しました
やはり主人の実家のお父さんがY爺様と一緒、大工さんに頼んで土台を
毎日天気の日は旗に、鯉のぼりを
すべて両親に頼んで・・私たちは団地サイズを他県で上げてました
最近もやはり昔と一緒で田舎に行けば鯉のぼり上げてますね
懐かしいですね~
幟の支柱立てるのにも大変な作業ですよね
この鯉のぼりは
息子さん家族の喜びより爺様がこちらでは喜んでいます
毎朝幟を上げ 夕方には降ろして楽しんでおられます
御近所ではこちらの幟で見納めかなーと思ったりしてます
風情があって日本の風物詩が消えていくのかしらね