goo blog サービス終了のお知らせ 

お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

サンシュユ(山茱萸)  言えるかな・・・・・・

2016年03月13日 | 雑感

黄金の花とも言われ 別名 春黄金花 秋にはグミのような赤い実がなる


寒の戻りでファンヒーターがまた活躍です
なかなか3月の忘れ雪なんて言われ季節的に微妙な寒の戻り
それでもそぞろ歩き、サンシュユ(山茱萸) がよそ様のお庭に咲いてました

宮崎県椎葉村から生まれた民謡 「稗つき節」が口を出る

平家の落人が隠れ住んだと言い伝えられる山里椎葉村から生まれた
「稗つき節」山奥を切り開いた落人、幾つもの民話がありそう

      ♪庭のサンシュユ(山茱萸)の木~

       鳴る鈴かけてヨーホイ 鈴の鳴る時ゃ 出ておじゃれヨー♪


菜の花摘みにも出て見えないのでどうなさっているかご機嫌伺いに
体調が悪いAさん宅へ相も変わらず病院通い、膝も痛く整骨院通い
花粉症で目がチカチカするんだと眼科へも
今年は老人会の役をご主人が引き受けられるので
一緒にとAさんは女性の役を引き受けようと
ご主人へ言ったらお前さんと一緒に役員をすると共倒れになる
「軽い気持ちで受けるな」と叱咤されたと怒ってらした
笑い話のようだが責任感のあるご主人の本音が何かと体調の悪いAさんへ
ぶつけられたのでしょう、ご主人らしいわねと話しを濁す

そもそも膝が痛い整骨院通いはその前に体重落とす方が先だよ
膝が体重支えるのに悲鳴あげているんじゃないかいと
ご飯は美味しく胃も丈夫、うう~ん言いたいこと私はズバリ助言できない

今度思い切って言ってみようか・・・・・・・
言えるかな~・・・・・
いらぬお世話かな・・・・・・・


コメント    この記事についてブログを書く
« あれから5年 俺らは飯食っ... | トップ | 3月なかば 白木蓮と椿 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。