goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりロンドン⇒あくせく東京(食べ物系)

2004年~2008年までロンドン駐在。東京に帰ってきてからも…食べ物の話を中心にノンビリやらせて頂きます。

一龍 別館 (赤坂/韓国料理)

2013-05-18 18:39:25 | 日本-東京近辺
赤坂一龍 別館
03-3582-7008
東京都港区赤坂2-13-17 シントミ赤坂第2ビル 1F
http://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13002759/?cid=ml_rstdtl_app_i_shr

赤坂のソルロンタン専門店。
韓流ドラマ『華麗なる遺産』でソルロンタンというものを知ってからだいぶ経ってしまいましたが、ようやく初体験。
要は牛骨&牛肉スープですが、“雪濃湯”と書くくらいの白濁スープ。コラーゲンたっぷり感満載!
机上の塩・コショウで好みに味を調えて頂きます。
上品な感じの店ではないものの、スープは臭みも無く滋味溢れる上品な味わい!身体に良さそうでいながら、満足感高い。
結構、気に入りました。





雪ノ下 世田谷店 (世田谷/スイーツ)

2013-05-12 20:18:45 | 日本-東京近辺
雪ノ下 世田谷店
東京都世田谷区弦巻4-14-1
03-5426-5677

ご近所のケーキ屋さん。
鎌倉・雪ノ下の支店になります。
ケーキは普通に十分美味しいのですが、ここで特筆すべきはロケーション。
地元の大地主さん(多分)の元大豪邸の敷地を使い、虎幻庭(鉄板焼)と古無門(お好み焼き)と当店が、鬱蒼とした森の中に佇みます。
ログハウス風のテラス席に座ってユックリすると、ここはマジでどこ?という感じで超リラックス。
近所にあって本当に有難い店。


Mama Tarte(代官山/スイーツ)

2013-05-04 18:10:15 | 日本-東京近辺
ママタルト代官山
東京都渋谷区恵比寿西2-15-9 代官山フラット1F
03-3770-0620

代官山の老舗タルト屋さん。というより、パイ屋さん?
自分は仏栗のパイ、奥さんはマンゴーのパイを注文。感動的とまでは言い難いけど、甘さ控え目かつ何となく懐かしい味で美味しい。
店内も温室というか、コンサバトリー的な感じで快適。
ということで、良い店だと思いますが、パイは想定以上にボリューミー。ブラッカウズでハンバーガー食べた後のデザートとしては、やや重かったか(笑)




Blacows(代官山/ハンバーガー)

2013-05-04 17:20:51 | 日本-東京近辺
ブラッカウズ
東京都渋谷区恵比寿西2-11-9 東光ホワイトビル1F
03-3477-2914

ミート矢澤のハンバーガー屋さん。
なので黒毛和牛A5ランクのパティが自慢ということでしょう。
で、パティはその名に恥じない?肉汁感!さすがに美味しい。
…んだけど、僕的には、ハンバーガーとしては少し上品な印象。もう少しパンチが欲しいかしら。
間違いなく美味しいんだけど、自分的にはド真ん中ではなかったか。




デセール ル コントワール(深沢/スイーツ)

2013-04-14 21:00:48 | 日本-東京近辺
Dessert Le Comptoir
世田谷区深沢5-2-1
03-6411-6042

久々のアップ。色々あって、やっぱFB使いにくいということで、ブログに復帰しました。1年前位にも同じこと書いてるけど(笑)。

ということで、深沢の奥の方、結構どの駅からも遠いとこにあるデザート屋さん。何という業態か表現しにくいですが、全席カウンター席で目の前でデザートを調理して出してくれます。

デザートはどれも凝った作りで、とても繊細。普通のケーキ屋さんとかではなく、フレンチのコースの最後のデザートだけ出してくれるイメージでしょうか。素直に美味しい。

周囲の雰囲気からは想像しにくい?お洒落で落ち着いた空間。シェフの話も適度に軽妙で居心地よし。
お値段(デザート1500円)は立地を考えると少しだけ高めな気はしますが、居心地の良さを考えると、そんなものかもとも思う。

また行きたいお店。


ベッカライ・ブロートハイム (桜新町/パン)

2011-01-09 01:05:51 | 日本-東京近辺
ベッカライ・ブロートハイム
世田谷区弦巻4-1-17
03-3439-9983

ご近所にある超有名パン屋さん。
名前からしてドイツパンのお店ですが、ドイツ風のものだけでなく何でも美味しい。
特にバケットは僕の中ではここのが一番好きです。
パンの味はよく分からんですが、バランスが良い感じ(多分)。

しかし、パン屋まで登場するとは…いよいよ主婦ブログっぽくなってきたかも(笑)。




來來來 (三軒茶屋/ちゃんぽん)

2011-01-09 00:55:43 | 日本-東京近辺
来来来
世田谷区太子堂4-27-10
03-3412-2918
★★★★★(必ず再訪する!)

三茶の超お気に入りちゃんぽん屋さん。

茶沢通りから少し入った路地にある、知らなければ確実に通り過ぎそうな年季の入った小さいお店。
でも、よく行列ができる人気店です。

ご主人が丁寧に作ったちゃんぽんは、コクは十分なんだけれども"優しい〟味。
個性の強い味のラーメン屋さんが増えた中、本当にホッとできます。
熱いスープを汗を噴き出させながら飲み干すのはまさに快感。

定期的にどうしても行きたくなってしまうお店です。



ヌキテパ (五反田/フレンチ)

2011-01-03 01:50:48 | 日本-東京近辺
ヌキテパ
品川区東五反田3-15-19
03-3442-2382
勝手評価:★★★★★(必ず再訪する!)

五反田にあるフレンチ。
今回は親族のお祝いの席で老若男女9名で訪問。

「三崎の海産物と野菜」をシンプルかつ繊細に味わう…という評判に違わぬ素晴らしい料理。
スペシャリテの「ハマグリの炭火焼」は存在感抜群。
極めてシンプルな料理ながら、貝の蓋を開けずに絶妙の火の通し具合を実現するのはかなり難しい(らしい)。溢れるスープは最高です。
「磯魚のスープ」も地魚の力強さが出た逸品。ブイヤベースというより、南仏やブルターニュで頂いた、まさに“魚のスープ(Soupe de Poissons)”。個性が強く好き嫌いが分かれそうですが、好きな人には堪らない味でしょう。
メインの「ヒラメのソテー」も、繊細ながらもはっきりした輪郭を残し、文句なく美味しい。
この店、本当に美味しいかも。

お店の雰囲気は、本当にオーベルジュにいるようにリラックスでき、都心にいることを忘れそうな感じ。サービスも全く問題なし。色んな場面で安心して使える、是非ともまた来たいと思わせてくれるお店でした。






油屋 (用賀/お酒屋さん)

2010-07-20 00:23:04 | 日本-東京近辺
油屋
世田谷区用賀2-12-18
03-3700-1206‎

用賀(と桜新町の間くらい)にあるお酒屋さん。
外から見ると外食店(or 居酒屋)のようにも見えますが、
明治時代から続く立派なお酒屋さん。
店主の説明によれば、元々は油(灯火油)を商っていたものの、
電力の普及によって灯火油需要が減退するに伴い、酒店に業態を転換し今日に至るとのこと。
卸売を基本としているようですが、小売もしてくれます。

で、このお店の凄いところは、店構えもそうなのですが、
どんどん試飲させてくれるところ!(多分、店主が興に乗ると…という前提付きだと思いますが)
今日の料理は?魚?刺身?白身?赤身?だったら、これとあれとそれかな…と
その日の料理に合わせたお酒をチョイスし、
色々と試飲させてくれたうえで、『今日の1本』を選んでくれます。

しかも、ビンを新聞紙で包み、銘柄、店名を毛筆で記入(しかも達筆)し、
落款まで押してくれる念の入ったラッピングまで。

お酒は詳しくないものの、結構有名なお酒が、リーズナブルに手に入るうえ、
なんか凄い買い物をさせてくれたように感じさせてくれる、不思議なお店です。








Raw Cafe (桜新町/カフェ)

2010-07-20 00:01:26 | 日本-東京近辺
Raw Cafe
世田谷区桜新町2-16-13
03-5450-9658
勝手評価:★★★+(機会があればまた来ます+)

かなりご近所にあるカフェ。
カントリーハウス(ログハウス?)風の建物。
あまり手入れの行き届きすぎてなく、結構小さいけど、なぜか寛げる庭。
かなりユル~イ空気の流れるお店。

ゆったりした雰囲気の中で、昼からワインを飲んでも良し、
遅めのランチをのんびり食べても良し。
近所にあると、かなり使い勝手の良いお店です。







ほていさん (月島/あんこう鍋)

2010-06-21 00:16:36 | 日本-東京近辺
ほていさん
中央区月島3-9-7
03-3531-5200
勝手評価:★★★+(機会があればまた来ます+)

だいぶ前(4月)ですが、無性にあんこう鍋が食べたくなった時に行ってきました。
"上品系〟の「いせ源」と迷ったものの、この日は、"こってり&たらふく〟の気分を優先し、
月島のほていさんへ。

鍋の上に、まさに「これでもか!」と言わんばかりに積み上げられた鮟肝を
溶かし込む超濃厚あんこう鍋は、かなり食べ応えあり。
鍋の前に出てくる刺身盛り合わせも「これでもか!」系で、今日は魚介を食ったぞーという満足感に浸れます。
(ちなみに写真は2人前)

刺身のクオリティ等は値段を考えると仕方ない面もあるものの、
若いのを連れて、冬場に今日は腹いっぱい食べるぞー!という気分の時にはお奨めのお店。








芝浦 (駒沢/焼肉)

2010-05-16 22:44:39 | 日本-東京近辺
焼肉 芝浦
世田谷区駒沢5-16-9
03-5706-4129
勝手評価:★★★(機会があればまた来ます)

駒沢公園近くの焼肉屋さん。
食べログでも大評判で、このエリア(東急沿線)の焼肉ランキングで2位!(2010年5月16日現在)
店名の由来は、日本全国の和牛が毎日運ばれて競り落とされる場所…とのことで、
"肉〟に拘る焼肉店のようです。

で、お味の方は…たしかに美味しい。
恐らく、A4とかA5のメスなんだろうなぁ…と思わせる凄い霜降り。
モツを頼んでも、ジューシーと言えばそうなる凄い脂。
このエリアで昔から人気のある『ら・ぼうふ』などと同じように、"脂を楽しむ店〟と感じました。

個人的には、肉は脂よりも赤身の味を楽しみたい派なので、巷間の評判と比べるとちょっと採点辛目ですが、
美味しいお肉をgood valueで楽しめる良いお店だと思います。
「めがね」は、肉の味を楽しめて、"赤身派〟にもウケが良さそうに感じました。





さんだ (六本木/和牛懐石?)

2010-05-16 22:01:00 | 日本-東京近辺
さんだ
港区六本木4-5-9
03-3423-2020
勝手評価:★★★★+(また再訪したい+)

六本木にある和牛懐石?のお店。
普通ではなかなか味わえない珍しい部位も含め、黒毛和牛を隅々まで味わえます。

基本的にコース(5,000円)一本。
このお店で感心するのは、このコースのバランスの良さ。
色々な部位を試すことで牛肉の懐の深さを味わえるのは勿論、
調理法は刺身・寿司・汁物・揚げ物・焼き物・鍋、
味付けもポン酢・胡麻油&塩・生姜醤油・ニンニク醤油からシチューまで、
実に多彩で飽きさせません。
少量づつですが全部で15品くらいになるので、ちょうどよい塩梅の満腹感。
コースに絞っているだけあって、とても良く練られた構成だと思います。

惜しむらくは、コースのレパートリーか。
時期をずらして2回訪問しましたが、基本の構成はほぼ同じのため、頻度の高いリピートはしにくいかも。
予約する時に、前回訪問の日時等を聞いて、前回とは目先を変えてくれたりすると文句ないですが…
それは贅沢過ぎですかね。

いずれにしても、二人でカウンターでも、複数人でテーブルでも楽しめる、
とても良いお店だと思います。






Lauderdale (六本木/フレンチ & アメリカンダイニング)

2010-04-25 23:14:16 | 日本-東京近辺
Lauderdale
港区六本木6-15-1 六本木ヒルズ けやき坂テラス 1F
03-3405-5533
勝手評価:★★★★★(必ず再訪する!)

けやき坂にあるフレンチ・アメリカンダイニング?
ジャンル分けの難しいお店ですが、HPによれば、
「フレンチの技法を余すところなく使い…アメリカンダイナーのカジュアルさも取り入れた"ビストロ×ダイナー〟」と。
たしかにそんな感じのお店です。

こちらにお邪魔したのは、ズバリ、シェフの佐藤さんのファンだから。
前のお店の時にセンスの良さと丁寧な仕事に感心していたのですが、ネットでこちらに移られたことを知りお邪魔した次第。

で、お邪魔した感想は…大正解!
価格帯を考えれば使える素材に限りがあると思われますが、それを誠実に使い切った料理は素晴らしい。
高級フレンチではなく、アメリカンな顔をした料理ながら、フレンチの技法をキチンと使い、とても鮮烈に記憶に残る料理です。
ちょっと褒めすぎ?かもしれませんが、まぁ、non-be夫妻の嗜好に合った料理人であることは間違いなし(笑)

1度目にお邪魔した時に頂いた、ムール貝、鶏ムネ肉のグリル、牛ほほ肉のポトフ、
2度目に同僚とランチした際のハンバーガー…と、いずれもハズレが無い。
ムール貝は、メニューに無かったガーリック&クリームに変えて貰いましたが、ブラッセルを思い出させてくれる味でした。

立地も良く(いまの季節のテラス席は最高!)、使い勝手も良く(朝7:00~の通し営業、無休)、
サービスも若さ溢れる感じで、まぁ心地よく、
色々な面でバランスの取れた、本当に使い勝手の良いお店です。







鹿港 (上町/中華まん)

2010-04-25 02:32:07 | 日本-東京近辺
鹿港 (ルーガン)
世田谷区世田谷 3-1-12
03-5799-3031
勝手評価:★★★(機会があればまた来ます)

上町駅近く、世田谷通り沿いにある中華まん屋さん。
地元ではかなり有名で、行列していることも多く、夕方前には売り切れるらしい。
お味の方は、シンプルかつクリア。
肉汁が溢れて堪らない…という類の味ではないですが、
悪いものは使ってません!というのが伝わってきます。
個人的には、中の餡よりも生地の方が印象的。
適度にふっくら、もちもちしていてなかなか良い。
饅頭という餡の入っていない生地だけのものが、肉まんに劣らぬ人気を誇っているのも頷けます。
地元の人達は、「何人で食べるの?」というくらいの
大量の肉まん・あんまんを箱詰めで買い求めていきますが、確かにいくつも食べられるかも。

もの凄い感動を求めていくと肩透かしを受けるような気もしますが、近所にあると貴重なお店です。