goo blog サービス終了のお知らせ 

のまゆ

旅行や日常の備忘録を不定期更新

0泊3日弾丸で大阪・関西万博に行ってきた~その2・とりあえずパビリオンをみる~

2025年04月28日 21時00分00秒 | 2025年04月大阪関西万博
大阪関西万博ですが見学したかったパビリオンを1日で回るのは無理でしたので、また時間があれば行きたいなと思うくらいに楽しめました。以降の記事は反万博的な視点とは真逆になりますので、そういうのを期待されて見に来ている方がいらっしゃいましたらブラウザバック推奨です。


入場から10分たったらスマホからパビリオンの当日予約が可能になります。ガンダムでもとってやっかと思いましたが、確認した時点で満員でとりあえず10時から予約できた『未来の都市』パビリオンを予約しました。当日予約は1件のみで予約したパビリオン入場したのち再度予約が可能になります。


とりあえずガンダムの横を左折して大屋根リングの下を歩いて行きます。一瞬だけみゃくみゃくハウスに行って平日限定ピンバッジゲットを企みましたが、物理的に東ゲートエリアにあるミャクミャクハウスに行って体験して10時までに西ゲート奥まで戻るのは無理っぽいので諦めました。未来の都市が取れなかったら、朝のすいている時間にミャクミャクハウスとアメリカ館を見学予定でした。


01.飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
記念ICOCAが予想より順調に購入出来たので9時30分から開館するこちらのパビリオンでも見学しましょうか。こちらは未来型の住宅や都市についての展示でした。事前予約可能ですがヘルスケア体験が不要なら当日入場で十分だと思います。



館内は未来都市のイメージ模型と未来型住宅の体験型モックアップがありました。2階は飲食スペースになっていて11時開店のようです。


10時からの『未来の都市』の見学のため来た道を戻ります。



ガンダムとミャクミャクは西ゲートエリアの2大記念撮影スポットですね。


少し時間があるのでJR西日本のお土産ショップ再訪。


9時50分頃の記念ICOCAの列はこんな感じで、並べる事ができていれば何らかの商品は購入出来る模様(だいたいぬいぐるみが最後まで残るみたい)。


JR西日本のショップですが通常のお土産も売っています。


万博スタンプ帳は西ゲートエリアではこちらで取り扱いがありますので気になる方は最初に購入すると良いでしょう。スタンプラリーしている方たくさんいました。


お祭り広場は10時すぎにオープンです。芝生広場なのでお弁当を広げるのに良さそうです。


世界各地の料理をアレンジした食事ができるくら寿司は既に行列が。事前ネット予約(くら寿司扱いなので万博公式とは別枠)もできますので行きたい方は事前予約頑張るのがオススメです。


未来の都市パビリオンに到着。西ゲート付近から約5分で到着です。

つづきます。