
夕方になり学生の団体が帰宅し始めパビリオンの列も少しずつ短くなってきました。

15.モザンビーク館
少し小さめなスペースのモザンビーク館。

15.モザンビーク館
少し小さめなスペースのモザンビーク館。



館内では文化や地域についての展示がありました。

16.空飛ぶクルマステーション
こちらは実際に空飛ぶクルマに乗って記念撮影したい場合は予約必須で、見るだけなら待ち時間ナシでOKです。


16.空飛ぶクルマステーション
こちらは実際に空飛ぶクルマに乗って記念撮影したい場合は予約必須で、見るだけなら待ち時間ナシでOKです。


ちなみに、空飛ぶクルマとヘリコプターの違いは、駆動が電気or燃料のどちらかで定義づけされているとのことで、電気でローターを動かして飛ぶものが空飛ぶクルマとなるそうです。その説明で納得できるかについては・・・

17.コモンズ-A
つづいて、たくさんの国が出展しているコモンズAへ。








コモンズ館に出展されている国のブース一つ一つは狭いブースなのですが、生きてるうちに訪れる可能性がまずないであろう国々の文化や特産物などに触れることができる貴重な機会を提供しています。コモンズ館をオススメされている方も多く、万博というイベントであることを考えるとそれも納得できる感じでした。

つづいてこの万博の目玉の一つである大屋根リングへ。その前にポケモンいました。

18.大屋根リング
エスカレーターで大屋根リングへ。リングは大きな一本道の部分と少し狭めで上下二段になっている部分があります。

つづいてこの万博の目玉の一つである大屋根リングへ。その前にポケモンいました。

18.大屋根リング
エスカレーターで大屋根リングへ。リングは大きな一本道の部分と少し狭めで上下二段になっている部分があります。










自分のペースで会場を俯瞰しながら歩けるというのはなかなかにグッドな感じで、夕方で海風も心地よく最高のお散歩コースだと思いました。建設予算とか色々と揉めている施設ではありますが、これがあるとないのとでは万博全体の雰囲気も随分違ったんじゃないかなと思いました。

大屋根リング上ですがエレベーターや階段に行く部分以外日陰はありませんので、真夏の日中は熱中症などにお気を付けください。また、地上以上に強風が吹く可能性がありますので、日除けは日傘より帽子の方が良いのではないかと思いました。

光の広場から反時計回りに大地の広場(ベルギー館前)まで大屋根リングで移動しました。
つづきます

光の広場から反時計回りに大地の広場(ベルギー館前)まで大屋根リングで移動しました。
つづきます