goo blog サービス終了のお知らせ 

のまゆ

旅行や日常の備忘録を不定期更新

0泊3日弾丸で大阪・関西万博に行ってきた~その13・モナコ館・イタリア館・アオと夜の虹のパレード~

2025年05月10日 21時00分00秒 | 2025年04月大阪関西万博

22.モナコ館
トルコ館の隣にあるモナコ館へ。


こちらはモナコの街並みAR体験ができるそうです(混雑していたので体験はスルー)。また3階にはバー、4階には展望ラウンジがあります。


大屋根リングで次の予約パビリオンへ。


23.イタリア館
こちらはイタリアパビリオン公式で予約しました。


イタリア館前にはこの時間でも30分待ちの行列ができていて人気が窺えます。


入館。




なぜかここで列が止まります。説明の一つでもあれば良いのですが、説明は一切なし。それどころか関係者も一切いない中待たされます。待ち時間は15分ほどでしたがとてつもなく長く感じました。


スクリーンのある部屋へ通されて2分ほどの紹介映像を見ます。紹介映像後スクリーンが開き展示ホールへ。先ほど15分待ったのは展示ホール部分の混雑を緩和するためなんだろうなと推測。


展示ホールには貴重な芸術作品が飾ってあります。このレベルだと混雑するのは容易に想像つくので会場内のオペレーションをもっとちゃんとして欲しいなと。


原画列に並びます。正確に書くとここから先は一本道で並んで展示を見ていかないと外に出ることもできません。


メインのレオナルドダビンチの原画。ここまでたどり着くのに20分少々並びました。途中で右側に並んでくれと言われて並んだら、後から形成された左側列が先に進んでイラッときたりしながら並びました。なお、原画前では後ろが混雑しているから立ち止まらずみたいな案内があって・・・いわんとしてることは分かるのですが、これだけ待ってやっとたどり着いてそりゃないわって感じ。


その後エレベーターに乗って屋上庭園を回って退場。イタリア館の展示内容は素晴らしいの一言に尽きますが、オペレーションがちょっと酷いなぁと。個人的に満足度は低めでした。まぁ、冷静に考えればF1の某イタリアチーム見ていればこんな感じなのは容易に想像つくわけですけど。


イタリア館のダビンチ前付近で20時30分を回ってしまったので私の万博パビリオン訪問は終了です。万博自体は22時までとなりますが、ほとんどのパビリオンは20時~20時30分で新規入場終了となります。なんだかとても消化不良な感じ。
*当初計画ではイタリア館を約25分で見学→急ぎ足で関西館(予約時間20:15~20:30)に行き、20時25分頃入館できるはずでした。関西館はイタリア館でスクリーン部屋に入る前の待ち時間に泣く泣くキャンセル手続きを。


とりあえず大屋根リングにのぼります。大屋根リングも21時頃以降は基本的にのぼることができなくなりますのでご注意を。


海側の方へ歩みを進めて・・・

24.アオと夜の虹のパレード
20時30分からのアオのパレードを大屋根リング側(裏側)から見学。途中からなうえ裏側からというちょっと消化不良な感じでしたが綺麗でしたよ。


ショーの終了が20時55分。この日の万博も残り1時間少々となりました。

つづきます