goo blog サービス終了のお知らせ 

のまゆ

旅行や日常の備忘録を不定期更新

0泊3日弾丸で大阪・関西万博に行ってきた~その12・TW館・インドネシア館・トルコ館~

2025年05月09日 21時00分00秒 | 2025年04月大阪関西万博

予約時間まで少しあったのでフードコートへ。全体的に市中の価格よりは高めに感じましたが、観光地価格と考えればこんなものかくらいの価格帯でした。


ここが例の座席予約制フードコートですか。訪れた時間はすいていましたので有料座席の意味はあまりなかった気がしますが、課金することで座席を一定時間利用できるなら混雑時間帯はアリかなと思いました。有料は悪みたいな論調がネットを中心に見られましたが、混雑時にお金でスペースを買うという選択を提供しているのは悪ですかね?


19.TechWorld
続いて台湾の企業が出展しているテックワールド館。通称台湾館ってよばれているところです。台湾がこのようなかたちで出展しているのは大人の事情です。


入口でスマートバンドを渡されて、アテンダントと一緒に館内を巡るスタイル。映像を使ったコンテンツ多めでした。


最後にスマートバンドで計測した気分の高揚により、台湾の旅行プランを作ってくれると。自分の高揚度は最初のところで関西館のF5アタックと当日予約成功して盛り上がってただけなのであまりあてにならず。


結果は・・・屏東と高雄と羅東だそうで。今時点ではどこもわざわざ行くほどの興味はないです。


最後にお土産貰いました。こちらのパビリオンは当日予約していましたが、この時間は待ち時間15分だったので予約なしで十分かなという印象。


お土産と飲食コーナーは普通に台湾でした。事前調査だと台湾であることは隠している感じなのかと思いましたが、パビリオン名称以外は台湾でした。


20.インドネシア館
19時を過ぎると待ち時間ナシで入場できるパビリオンもかなり増えてきて、無駄に移動時間をかけるくらいなら手当たり次第入った方が良いんじゃねという感じになったので、目の前にあったインドネシア館へ。決してコーヒーにつられたわけではないです。


インドネシア館はインドネシアに訪れているような気分にしてくれる展示でした。インドネシアも行きたいなと思っているのでいい予習になったかもしれません。


21.トルコ館
続いてトルコ。


トルコ館は入ってすぐの所にあるトルコ国旗のモチーフが一番の見所かも。


とりあえず奥の方まで行ったのですがそこにはお土産ショップがあるだけ。急いでいたからかもしれませんが導線無視して肝心なところを見れていない可能性が。

つづきます。