11月1日の定期初便であるANA651便に搭乗してきました。
文章を書くのは面倒なので、適当に書いてみる(笑)
当日はバスゲート501番から。
100番台だった頃は何度か利用したなじみのゲ-ト。

出発前に記念式典

バス搭乗なので機体を撮影する時間もあり

使用機のJA801AとJA802Aが並んで駐機されました

プレミアムクラス(ANAビジネスクレードル)

普通席

LED照明を利用したレインボー
(写真は降機時。復路では搭乗時にこの状態に。)
機内はB767やB773のIOJ仕様で見たことのあるシートですね。
新聞などで報道されている件に関してほぼその通りだと思います。
あえて、ネガティブな点だけ上げておきます。
1.普通席は国際線仕様シートだからか異常に狭く感じる
暫定仕様なので国内線仕様が登場すれば問題は解決かもしれません。
ピッチは国際線仕様の38インチでなく32インチ(約81cm)です。
国際線仕様のシートは座面が前に出るタイプなのも狭く感じる要因。
コンセントはついていますが、探さないと分からないような場所に。
個人モニターは便利で嬉しい装備ですが、慣れないと分かりにくい。
2.非常口席通路側はマガジンラックが無いも同然
窓側に一応ありますが窓側席のシートと完全に共有です。
なお、R4L4の非常口席は窓がありません。
3.通路がとても狭い
普通席区画の通路は非常に狭く感じます。
また、モニターが肘掛け収納の列はさらに狭いです。
この狭さでカートによるサービスは困難だと思います。
レインボー照明は目新しさをだすのに良い装備ですね。
JA801AのみではなくJA802Aにも装備されています。
B787は良いと思いますが、詰め込み思想の航空会社はなぁ・・・
国内線ならまだしも、国際線はもう少しゆとりがないと窮屈です。

岡山空港ではお出迎えがありました。


空港到着後第4駐車場から撮影しました。
フェンスを消す編集能力はもちあわせておりません。
文章を書くのは面倒なので、適当に書いてみる(笑)
当日はバスゲート501番から。
100番台だった頃は何度か利用したなじみのゲ-ト。

出発前に記念式典

バス搭乗なので機体を撮影する時間もあり

使用機のJA801AとJA802Aが並んで駐機されました

プレミアムクラス(ANAビジネスクレードル)

普通席

LED照明を利用したレインボー
(写真は降機時。復路では搭乗時にこの状態に。)
機内はB767やB773のIOJ仕様で見たことのあるシートですね。
新聞などで報道されている件に関してほぼその通りだと思います。
あえて、ネガティブな点だけ上げておきます。
1.普通席は国際線仕様シートだからか異常に狭く感じる
暫定仕様なので国内線仕様が登場すれば問題は解決かもしれません。
ピッチは国際線仕様の38インチでなく32インチ(約81cm)です。
国際線仕様のシートは座面が前に出るタイプなのも狭く感じる要因。
コンセントはついていますが、探さないと分からないような場所に。
個人モニターは便利で嬉しい装備ですが、慣れないと分かりにくい。
2.非常口席通路側はマガジンラックが無いも同然
窓側に一応ありますが窓側席のシートと完全に共有です。
なお、R4L4の非常口席は窓がありません。
3.通路がとても狭い
普通席区画の通路は非常に狭く感じます。
また、モニターが肘掛け収納の列はさらに狭いです。
この狭さでカートによるサービスは困難だと思います。
レインボー照明は目新しさをだすのに良い装備ですね。
JA801AのみではなくJA802Aにも装備されています。
B787は良いと思いますが、詰め込み思想の航空会社はなぁ・・・
国内線ならまだしも、国際線はもう少しゆとりがないと窮屈です。

岡山空港ではお出迎えがありました。


空港到着後第4駐車場から撮影しました。
フェンスを消す編集能力はもちあわせておりません。