野村いくよの最新情報

日々の活動を簡単に報告します。

文教常任委員会先進都市研修

2012年11月08日 | 枚方市議会

11月5~6日 は枚方市議会文教常任委員会の先進都市研修で、東京まで出かけました。

荒川区立汐入こども園の視察研修です。
汐入地区は、約40年の開発が数年前に完了し、小さな子どもが居る家庭が増加。
小学校を新たに建設しなければならなくなったわけです。その敷地には、運動場のスペースがなく、隣接する都立公園を運動場として借りながら、2年前に8階建ての汐入東小学校が開校されました。就学前の子どもたちにとって、保育所も幼稚園も必要となります。場所の確保を考えた結果、幼保一体化のこども園を小学校の1階に設置することとなったそうです。幼稚園・保育園の双方の良さを取り入れ、0歳から就学前までの子どもの成長と発達を見通して一貫した保育・幼児教育を行い、次代を担う子どもたちを心豊かにたくましく育んでいくとともに、地域の子育て家庭を支援することを目的とした新しい施設となります。荒川区内唯一のこども園です。
公立ですので、「荒川区立こども園条例」による設置となります。幼稚園(短・中時間保育 3~5歳児)、保育園(長時間保育 0~5歳児)の認可を取得し、こども園として一体的な運営が行われています。幼児組の担任は、各クラスとも保育士・幼稚園教諭の二人体制をとっていました。
定員は、今年4月から226人となり、大規模です。何といっても新校舎の中にあるので、ハード面はきれいだし、広いし…。小・中学校との連携もしっかりとできるわけです。
でも、文部科学省所管と厚生労働省所管に分かれることには変わりがないわけですから、先生の身分なども同じ場所で同じように働いていても異なるわけです。園長先生は、職員の熱意を強調されていましたが、微妙ですよね。
私自身は、保育所のニーズが増加している中で、こども園の設置そのものには異論はありません。
幼児教育の対象となる子どもたちも、0歳からの異年齢児とのふれあいができるわけですから。
でも、今のように文科省と厚労省の2本立ては、事務的にも条件的にも煩雑になるわけで、変えていかなくてはならないと思っています。そうなるだろうと思うのですが、民主党がすすめている「こども園」も、野党との関係で、最初の内容から修正もされているようです。就学前の子ども、という括りで子どもたちの育ちを支援できる環境をつくっていかなければならないですね。

荒川区からも東京スカイツリーは良く見えましたが、泊まった浅草ビューホテルでも、部屋の窓からしっかりと見えましたよ!!

夕食まで少し時間があったので、浅草寺界隈を散歩し、ホッピー通りでホッピーもいただきました!!初めての味です(^^)v

2日目は、図書館に指定管理者制度を導入した新宿区立の図書館の一つ、四谷図書館を視察させていただきました。
図書館の役割を考えたとき、図書館は市民の財産であると思うので、責任と義務の所在を明らかにする意味でも直営であるべきだと考えています。しかし、指定管理者制度の導入をすすめ、行財政改革を進めていくことを求めている議員さんも多くいるわけで、視察先に選ばれたようです。
新宿区立では、中央図書館と地域図書館が8館あり、中央図書館は直営で地域図書館に指定管理を導入されていました。中央図書館が直営であることの理由をお聞きしたら、選書、除せきやデータ管理なども中央図書館でおこなっていて、図書館運営を統括するのが中央図書館の役割で、全てを丸投げするわけにはいきません、とのことでした。中央図書館については今後も指定管理を導入することはない、と。
指定管理者制度の導入の目的は、「図書館の多様化する利用者ニーズに、より効果的・効率的に対応し、地域や館の特性に応じた図書館サービスの向上を図るため、民間事業者やNPO法人等の能力を活用することにより、区民・利用者の満足度の高い図書館運営を行うとともに、経費の縮減を図る」です。開館時間の拡大により、近くで働いている人が利用できるようになり、利用者拡大が図れたということです。他に、地域密着の取り組みができ、四谷図書館では、内藤新宿についての特別展示などの取り組みが行われていました。他には、レファレンスサービスにも力を入れておられていました。
「アンパンマン」の作者やなせたかしさんが名誉区民であるということで、やなせたかしコーナーもありました。
枚方市立図書館においては、もともと利用者も多く、指定管理者制度を導入する必要性はないことを確認できたかな、と思っています。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (池田市 サザエさん)
2012-11-08 23:17:55
私は、1970年2月生まれで、現在、失業中で求職中です。

コメント欄、復活ですね。
これからもよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。