を買ってみた。CNET Japan連載の焼き直しじゃないですよね梅田望夫さん。インタビュー読むとその辺気になりますが。まあ、そんなことはないと思うので、今をときめくはてな取締役&シリコンバレーの証人にちょっとだけ期待してみるよ『ウェブ進化論』。読んだら記事投稿するかもしれないし、しないかもしれないというスタンスで。
蕪村の句に、
さみだれや 名もなき川の おそろしき
と言うのがあって、この虚無感とゆーか、不在の存在の恐怖みたいなものを感じて恐怖したことがあった。
凧 きのふの空の ありどころ
なんかもそーだな。存在してるってことと不在だということは、並存するのだな。哲学者だ、蕪村。
さみだれや 名もなき川の おそろしき
と言うのがあって、この虚無感とゆーか、不在の存在の恐怖みたいなものを感じて恐怖したことがあった。
凧 きのふの空の ありどころ
なんかもそーだな。存在してるってことと不在だということは、並存するのだな。哲学者だ、蕪村。
一つのブログ記事に2、3時間かけている、とかどこかで聞いた(ソース失念)。2、3分(いや、もうちょっと長いか)で書き散らしているわたしとは大変な違いである。さすがブログクイーンだけのことはある、といいながら眞鍋かをりブログは読んだことはなかった。眞鍋かをりよ、許せ。
何だかライブドアの株価下落には考えさせられる。ライブドアが、それが違法行為なのかはおいても、ま、アグレッシブな経理手法使ってるんだろなとゆーことは織り込み済みだった訳で、ホリエモン逮捕で一斉に手のひら返ししている報道と株式相場なんかに興味がある。
ライブドアとは関係ないIT企業もそろって株安。何でその人たちこれまで株式保有したのかね。市場心理とは複雑、じゃなくて単純なのね。
ライブドアとは関係ないIT企業もそろって株安。何でその人たちこれまで株式保有したのかね。市場心理とは複雑、じゃなくて単純なのね。