これはもう確信犯だろう。いまさら「ジャーナリスト宣言」していままでは何だったのかとか、やっと朝日新聞も改悛の情を示しましたねとか、基本に立ち返って、マルクス=エンゲルス『共産党宣言』ですか、とかでもない。わたしは新聞を購読しない人間なので朝日が思想的に偏向しているとか、捏造記事が多いとか、歪曲もかなりあるとかいった事実検証をできる立場にはないわけですが、このコピーは秀逸だと思う。
どうみても上のような反応が予想できるからだ。反朝日陣営は「チョンイルまたはアカピーが何を言うか」と怪気炎を上げるかも知れないものの、
「言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。」
秀逸なコピーだなぁ。もちろん、言葉のチカラなんて映像の前には無力であることをCMでは如何なく表明していて、そこが、自己批判的であるという限りにおいて、秀逸だ。ここまで、映像に、音声に、負ける「コトバの力のコピー」は始めて拝見したのです。ぴりっと効いています。本当に、素晴らしいコピー。汐留の仕事でしょうか。
わたしは、朝日新聞を購読していないがゆえに、朝日の置かれている状況の深刻さを思わずにはいられません。多分、それは社主である村山家の遺産相続問題に端を発していると考えるのは、下司の勘ぐりでしょうか。
ともかく、これは、秀逸な仕事だと思わずにはいられない。あのCM、また見たいと思って、今日は寝る。
目が覚めて考えたのは、ライブドアPJの「パブリック・ジャーナリスト宣言」からインスパイヤされたものではないかと言う疑念だけど、ま、そんなことはないだろうということで、やはり寝る。
どうみても上のような反応が予想できるからだ。反朝日陣営は「チョンイルまたはアカピーが何を言うか」と怪気炎を上げるかも知れないものの、
「言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。」
秀逸なコピーだなぁ。もちろん、言葉のチカラなんて映像の前には無力であることをCMでは如何なく表明していて、そこが、自己批判的であるという限りにおいて、秀逸だ。ここまで、映像に、音声に、負ける「コトバの力のコピー」は始めて拝見したのです。ぴりっと効いています。本当に、素晴らしいコピー。汐留の仕事でしょうか。
わたしは、朝日新聞を購読していないがゆえに、朝日の置かれている状況の深刻さを思わずにはいられません。多分、それは社主である村山家の遺産相続問題に端を発していると考えるのは、下司の勘ぐりでしょうか。
ともかく、これは、秀逸な仕事だと思わずにはいられない。あのCM、また見たいと思って、今日は寝る。
目が覚めて考えたのは、ライブドアPJの「パブリック・ジャーナリスト宣言」からインスパイヤされたものではないかと言う疑念だけど、ま、そんなことはないだろうということで、やはり寝る。