goo blog サービス終了のお知らせ 

nokko log

灯りともる街角に

「ジャーナリスト宣言」ときたか

2006-02-15 23:53:31 | Diary
これはもう確信犯だろう。いまさら「ジャーナリスト宣言」していままでは何だったのかとか、やっと朝日新聞も改悛の情を示しましたねとか、基本に立ち返って、マルクス=エンゲルス『共産党宣言』ですか、とかでもない。わたしは新聞を購読しない人間なので朝日が思想的に偏向しているとか、捏造記事が多いとか、歪曲もかなりあるとかいった事実検証をできる立場にはないわけですが、このコピーは秀逸だと思う。

どうみても上のような反応が予想できるからだ。反朝日陣営は「チョンイルまたはアカピーが何を言うか」と怪気炎を上げるかも知れないものの、

「言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。」

秀逸なコピーだなぁ。もちろん、言葉のチカラなんて映像の前には無力であることをCMでは如何なく表明していて、そこが、自己批判的であるという限りにおいて、秀逸だ。ここまで、映像に、音声に、負ける「コトバの力のコピー」は始めて拝見したのです。ぴりっと効いています。本当に、素晴らしいコピー。汐留の仕事でしょうか。

わたしは、朝日新聞を購読していないがゆえに、朝日の置かれている状況の深刻さを思わずにはいられません。多分、それは社主である村山家の遺産相続問題に端を発していると考えるのは、下司の勘ぐりでしょうか。

ともかく、これは、秀逸な仕事だと思わずにはいられない。あのCM、また見たいと思って、今日は寝る。

目が覚めて考えたのは、ライブドアPJの「パブリック・ジャーナリスト宣言」からインスパイヤされたものではないかと言う疑念だけど、ま、そんなことはないだろうということで、やはり寝る。

相変わらず、今井メロ人気

2006-02-14 23:39:28 | Diary
いや、検索ランキング(検索ワードは「今井メロ ラップ 寒い」を推奨)のことですよ。ハーフパイプよく分からんし、何だか時の人となった今井メロ選手はツンデレなラップまで披露していたが(この国はどうなってしまうのでしょうか)、予選落ち...orz

まあ、Def Techのファンだということは分かったし、次回もあるんだろうから、期待はしよう。それにしても、今井メロ人気の衰えの知らなさ加減には驚く。国民の期待なのか。ただ、冬季オリンピックは競技になじみがないせいか、今イチ盛り上がりに欠けるところを今井メロがスノーボード・ハーフパイプの競技振興に貢献しているのかも知れない。「メロウ720」とか。お疲れ様でした、今井選手。トリノは終わっても、次はあるさと。

それにしても・・・認めたくはないものだな、若さゆえの過ちというものを。

東横インの違法増築とネットワークビジネス

2006-02-13 20:01:47 | Diary
東横イン(が「東急イン」を即連想させる問題は、ここではおいて置く)は自社ホテル建設してなくて、ホテル所有者はその土地のオーナー。で、ホテル運営を委託されているのが東横イン。

オーナーに払う家賃は、検査済客室数に基づいて算出するので、検査完了後に客室を増築すれば、そのまま東横インの収益。だもんで、違法増築の温床になっていたと。

ま、こーゆー明白に違法なものは粛々と処分してもらうこととして、ライブドア騒動でも思うのは、「適法かもしれないが妥当じゃない」症例をどうするかだろう。例に挙げるのもどうかと思うが、ネットワークビジネス(MLM)とかね。あれ、あれだけ隆盛を極めてるってことは違法ではないっしょ。ただ、利得を得るのはごく初期の段階で参画してた者だけだ。

薬事法は遵守(してるのかなぁ?)としても、怪しいことには変わりはないのでね。あ、でも特定商取引についての法規制があったかも。でもアムウェイは健在だし。派手なセミナーとかやってるし。まぁ、あっしにはかかわりのないことで、っーか勧誘するの止めれ。

電気用品安全法

2006-02-12 22:02:52 | Diary
よく分からないが、電気用品安全法って、つまり、PSEマークなしの中古電気製品の販売NGってこと?まとめサイトもあるようなので、こちらで確認のこと。

ま、経過措置とかあるんだろうけど、それ辺の需要狙いなのか経産省、なことはないわな。変な法律であることは確かと思われるので、留意されたい。

で、ヤフオクに対する被害甚大だと思われるので、ソフトバンクの巻き返しに期待したい。携帯事業進出でそれどこじゃないなんて言わずに、頑張れ、孫正義。

きっこの日記の作者明かすのは

2006-02-11 21:44:27 | Diary
やっぱりよくないんじゃないしょーか、松永さん。熟読すれば素性は割れるとは言っても。(野田さんもそうだけどさ、ま、ESPIOはそういう性質のサイトだろーけど。)

仮に事実としても(事実かも知れないが、て言うか事実と信じて疑わない私がいる)、本人がどう捉えるかによって、名誉毀損って成立するのではなかったっけ?

とはいえ、あれだ、「きっこの日記」が本当に一介のヘアメークの所業だとしたら、上手い具合に騙されているなと、関係者各位。

『ウェブ進化論』備忘録

2006-02-11 14:54:57 | Diary
読後感というほどのもんじゃないが、文字通り備忘録ということで。ただのメモ。
よって加筆修正は当然ありで書き散らす、と。

(お題その1)チープ革命
ITインフラ(そのものじゃないだろうけど)コスト低減。
敷居は低くなる。ただ掃き溜めの鶴の鶴はどうやって探すかの
エクセレント・カンパニーがGoogle。サーチ・エンジンのみならず
知のあり方も変えるそうです。てか、Ask Jeeves頑張れって。
今のところ、革命ってなもんじゃござんせんと思われ。

(お題その2)この先10年この3つがポイント!
っておい、そのセンスがちょっとチープだが、まあいいや。
その3つは、「インターネット」と「チープ革命」と「オープンソース」。
既存のモノ並列してみましたって感じ。なんかケミストリーあるの?
強いて言えば、「オープンソース」って言うのは従来型Linuxなそれに
限定されなくて、とにかくオープンにしてフィードバック受けると。
ちょい納得な話ではある。アウトプット出せと。はてなのモデルだな。

(お題その3)3つの法則
7つの習慣』とは関係ないですねそうですね。
*その1:神の視点からの世界把握
     神様キター!じゃなくてRSS便利ですねという話ですね。
*その2:アフィリエイトとかコンテンツ連動とか。そうですか。
*その3:(≒無限大)×(≒ゼロ)=Something、は=雨後のたけのこの里では?

(お題その4)NCとチープ革命
Gmailとかそうなんだって。そうですか。ってか通信が電波並み速度になれば、ね。

ピーチ・ジョンの情報漏えい

2006-02-10 23:59:54 | Diary
ピーチ・ジョンがケータイ向けサイトで、情報漏えいやってしまったらしい。他人の履歴が丸見え状態に。クレジットカード番号丸ごともあったようだし、何せランジェリーの購入履歴はやめれ。

わたしはピーチ・ジョンの通販使ったこともないし、そもそもケータイはライト・ユーザーなので、対岸の火事だけど、これって玉手音.tvよりヤヴァくないかい?

野口さんの本(『男前経営論』)読んだばかりだったので、複雑である。めげるな野口社長とユーザーでもないのに言っておきたい。それから玉手音も(しつこい?)

mixiよりもNixi

2006-02-10 22:58:30 | Diary
未だにSNSはどこが面白いのかよく分からない。正直に言おう。Kinugasaとゆーところから招待状が来て入ってみたはいいものの、まんま出会い系では?と思い即離脱。(「○○の鉄人」を名乗らなくてはいけないのが何かウザかったな。)これはGMO、ましてや熊谷社長を非難してるのじゃなくてSNSが大衆化すれば更にそちら系に進むのではと危惧せずにいられない。ライブドアフレンドパークはテコ入れを図ろうとして、あの事件であららってなとこだろう。出会い系には強そうだったのにな。

で、ぶっちぎり最大手であるところのmixiの胴元イーマーキュリーはmixiに社名変更するとかで。いろいろ仕様変更してmixiのポータル化を目指すらしい。これがgeekな皆さん絶賛上映中のWeb2.0ってえ奴単なるなのか出会い系の進化系なのかその両方なのか、全く分からないけれど(仕様変更、いつも評判悪いのは何故?)わたしとは関係ないところで動いている時代って確かにあるよな。でも、わたしが生きている限り、わたしが時代だ。そういうことで、ひとつ。

それから、わたしはSNSについては未だオープンしてないけど更地はあるNixiには大いに期待していることも、従来の主張の通りだと、付け加えておこうと思う。ついでにGREEも頑張れと。入らないけど。

最後に思うのは、出会い系化したSNSは素性がよく分からんという意味で、日本におけるサイワールドがあってもいいってこと。(サイワールドの日本版は知らないけど。)「ゆびとま」とか可能性あったと思うけどね。実名のほうがSNSに関しては安心なきがしてやまないよ。あ、「エコー」で頑張ってるのか、「ゆびとま」。ま、赤勝て白勝てっーことで。

マルチナでもヒンギスではなくナブラチロワ

2006-02-09 22:05:47 | Diary
今年50のナブラチロワが、現役続行することになったとの報道ヒンギス復活でもかなり驚いていたが、こっちはどうなっているのか。4大トーナメントも当然のように出る。正直ありえん、シニアじゃないんだから、って女子にシニアあったかな。まあ、とんでもなく凄いことなので益々のご発展とご健勝をお祈りしております。

W-ZERO3

2006-02-08 22:48:26 | Diary
何かこれについても語るか。ブツは使わないけど。

ウィルコムですね。OSはWindows Mobile 5.0。で、シャープのPHSでそれやると。でも「小型で多機能」てゆーコンセプトがモバイルライトユーザー層に訴求すんんのかという話で。3.7インチとやらで液晶で画面の大型化も実現させたところがどうなのか。鍵はその辺りか。

でも、ごめん、PDAがあたいにとっては便利だった例がないの。そりゃ使いこなせない方が悪いっていうのか想定ユーザー層に入ってないのだなわたしは。でも、シャープには悪い印象はないので、「大型で最小限の機能を実装したPDA」をぜひとも開発して頂きたいなと。ツーカーケータイみたいな。徘徊老人かあたいは。