goo blog サービス終了のお知らせ 

仁仁の楽笑オリジナル妖怪日記

ぼくの考えたおもしろオリジナル妖怪をいっぱい描いたよ。みんな見てね!!

芝桜祭りを見てきたよ、楽笑オリジナル妖怪日記292回目投稿

2018-05-13 19:04:06 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
先週は、忙しく1日1日が過ぎてしまったので、ブログを続けて休んでしまいました。

5月12日(土)は、久しぶりに家族それぞれが予定がなかったので、出かけることになり、茶臼山の芝桜祭りを見に行ってきました。
ちょうど昼頃だったので、軽く何か食べようと外に並んでいるお店を見ていたら、ちょうど今から芋煮を先着200名配りますという呼びかけがしたので並びました。

僕が、芋煮を食べてみたらまるで、冬に大好きな鍋を食べるくらい熱熱で、野菜たっぷりで柔らかくておいしかったです。

その後は、リフトに乗って頂上まで行くことにしました。

リフトは、少し高めで下を見下ろすだけで、今にも落ちてしまいそうなくらい怖かったり、風で途中で止まって、また動いたりしたけど、風も涼しかったし、僕が大好きなオルゴールの曲まで聞こえてきたので、僕は、なんて言い眺めだ気持ちいいなぁと思いました。

リフトで上に上がると、芝桜がきれいに沢山咲いていて、遠くに高い山も並んで見えて、とてもきれいな景色が見えました。



下りは結構急な坂だったけど、歩いておりました。
久しぶりに家族そろって出かけて、天気も良かったので楽しかったです。


※今週は中学の修学旅行で北海道の小樽、札幌に行くのでブログ投稿は、18日(金)までお休みします。


(コロブスター)
この妖怪は、コロブスター。とりつかれると坂を下りるときも、橋を渡るときも、水の上を走る時も、スッテンドタンと転んでしまうということをひきおこすロブスターの妖怪。
妖怪不祥事案件「何かを見て走っている時に何でもないのに思わずドテンと転んでしまうことってあるよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついて思いっきり転ばせること、「やたらこ」(38回目投稿)と「怪我チョウ」(224回目投稿)と「筋肉2」(97回目投稿)と「足く爺」(290回目投稿)の痛い系妖怪とみんなで楽しく遊びに行くこと。


(嫌いなこと)
人を転ばせているところを「平鬼」(87回目投稿)と「へっチャラーハン」(88回目投稿)に転んでも、平気平気と言われたり、転んだってへっちゃらさーと言われると、マジでーと言って、転んでも平気と言っている奴がいたなんて、これじゃーそのうち俺の方がもっとひどい目に合わされてしまうぞと思って、恐ろしくなって逃げ出す。

絵本原画展を見て来たよ!楽笑オリジナル妖怪日記290回目投稿

2018-05-06 16:13:51 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
5日(土)は、秋野不矩美術館に特別展「絵本にみる日本画」を見に行ってきました。
秋野不矩さんの絵本原画「いっすんぼうし」「きんいろのしか」などや、他にも「ちいさなきしゃ」「羅生門」「雷の落ちない村」「竹取物語」「駝鳥」などの絵本原画がありました。

絵本と原画を両方見ると、原画の方が色がとてもきれいなものが多かったので、原画をこれからもいろいろ見に行きたいなと思いました。

僕が今回印象に残った絵は、駝鳥の絵です。
駝鳥の体からあふれ出ている何とも言えない黒い泡のような色合いを見て、僕は、駝鳥の描き方にもいろんなものがあるんだなと思いました。
日本画や水彩絵の具で描かれた絵を沢山見られて、とてもいい勉強になりました。


この日は、夕方から地域の公会堂へ行って、地域の人たちにジュースを入れたり、輪投げゲームの輪を拾う手伝いをして、練りの参加も少しだけしてきました。

今日はGW最後の日、忙しかった分、ゆっくり過ごしています。

※今回の妖怪は、再投稿で色を仕上げなおしたものです。


(足く爺)
この妖怪は、足く爺。とりつかれると運動会やマラソンなどで足がコキッとなって、くじいてしまうということをひきおこすお爺さんの妖怪。
妖怪不祥事案件「運動会やマラソン、段差がある場所などで、慌てて歩いたり走ったりすると、足をくじいたりしやすいよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついて足をくじきさせることと、「やたらこ」(38回目投稿)と「筋肉2」(97回目投稿)と「怪我チョウ」(224回目投稿)の痛い系妖怪たちと4人で仲良く病院に行くこと。


(嫌いなこと)
人に憑りついて足をくじかせるのが好きなのに、自分もいつも足をくじいて転んでいて、包帯を巻いているのに、包帯を「とりあゲンゴロウ」(118回目投稿)と「うバイク」(31回目投稿)に取られるとあまりの痛さで倒れてしまうので、「とりあゲンゴロウ」と「うバイク」を見るたびにびくびくしている。






(秋野不矩美術館)

明日から頑張るぞ!楽笑オリジナル妖怪日記278回目投稿

2018-04-08 16:43:41 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
4月6日(金)に中学の始業式があって、9日(月)からはいきなりお弁当持ちの六時間授業です。
明日からまた忙しくなるので、今日は、のんびりと思ったけど、美術館に行きたくなって、平野美術館の木村圭吾「美の宇宙」展に行ってきました。
日本画の桜の名手と言われている人なので、すごくきれいな桜の絵が多かったです。
白い山と赤い山の絵や、白いライオンと龍の絵、大きな桜の木の絵、いろんな迫力ある絵があったけど、僕が一番すごいと思った絵は、大きなナイアガラの滝の絵です。
今にも、本当にザザーッと音がしそうで、ものすごい迫力だったので、びっくりしました。


(あれレモン)
この妖怪は、あれレモン。とりつかれると「あれれ?今何するんだっけ」とか、「あれれ?今何してたんだろう」と忘れてしまったみたいになってしまうということをひきおこすレモンの妖怪。
妖怪不祥事案件「あれれ?今何してたんだろう、君今これをやっていたんだよ、覚えてないのかい、はい全然覚えていません、ずこーっ」をひきおこす妖怪。
「あれれ?おかしいなこれで合っていると思うんだけどな」ということもひきおこすよ。

(好きなこと)
人に憑りついてあれれ?と言わせることと、果物系妖怪の「チャンピオンネ」(92回目投稿)と「なぐさメロン」(236回目投稿)と「あいかわラズベリー」(242回目投稿)と「パワーアップル」(262回目投稿)と「しっパイン」(269回目投稿)とみんなで楽しく仲良くすること。


(嫌いなこと)
あれれと言っているところを「ひらめ鬼」(246回目投稿)に思い出させられること。




チョコくまパン作り、楽笑オリジナル妖怪日記277回目投稿

2018-04-05 14:39:11 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
昨日は、春休み中2回目のパン教室に行き、チョコくまパンを作ってきました。

これでパン作りは3回目です。
パン生地は、初めは手に沢山くっついてうまくこねづらいけど、しっかり混ぜてこねていくと、手にもつかなくなって、つるつるしたきれいな生地になるのが大変だけど、楽しいです。
今回は、チョコクリームも作りました。
チョコクリームをパン生地に包むところが難しかったです。
焼く前にくまの顔をチョコクリームで描きました。
焼きあがったパンは、熱熱で、可愛くて食べるのがもったいない感じでした。
チョコくまの味は、チョコの味が口の中いっぱいに広がって、すごく甘くておいしかったです。


今日で春休みは終了です。
振り返ると、いつもあっという間の長期休み。
今日は、明日の始業式の準備をしてやることを済ませた後は、絵を描いたりしてのんびりしています。
明日は始業式。
ついに中学3年生です。
中学3年生になったら、勉強も少しずつ頑張っていくけど、話をしっかり聞けるようにしたり、食事のマナーを気を付けたりして、いろいろ直してしっかり頑張っていきたいと思います。


(よろ小人)
この妖怪は、よろ小人。とりついた相手をどんな時でも喜ばせるということをひきおこす小人の妖怪。
妖怪不祥事案件「どこへ行っても、何をしても喜んで楽しそうにしている人っているよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついて喜ばせること。

(嫌いなこと)
頭にかぶっている帽子を誰かに取られると、あまりの恥ずかしさに喜ぶどころか、人前に出られなくなること。

桜まつり花見散歩、楽笑オリジナル妖怪日記275回目投稿

2018-04-01 20:46:53 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
昨日は、家族で愛知県豊川市の諏訪の桜トンネルと佐奈川堤のお花見に行ってきました。
初めて行ったけど、桜まつり中なので、屋台も出ていて、沢山の人でにぎわっていました。
佐奈川堤の桜は、下に菜の花も咲いていて、とてもきれいでした。
かなり歩いたけど、桜はまだまだ先の方まで続いていました。
僕が、桜を見たら、まるで絵本に出てきそうなくらいピンク色がきれいで美しかったです。




※今回の妖怪は、再投稿の妖怪で色を仕上げなおしたものです。

(さん山)
この妖怪は、さん山。とりついた相手を散々な目に合わせてしまうということをひきおこす山の妖怪。
妖怪不祥事案件「いつもいつもさんざんなめにあったら、もういやだよこんな毎日もうやめてほしいよって思うことってあるよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついて散々な目に合わせること。

(嫌いなこと)
散々な目に合わせているところを「ハッピーナツ」(124回目投稿)にハッピーにさせられると、面白くなくなること。