goo blog サービス終了のお知らせ 

仁仁の楽笑オリジナル妖怪日記

ぼくの考えたおもしろオリジナル妖怪をいっぱい描いたよ。みんな見てね!!

陽気に夏をたのしもう!楽笑オリジナル妖怪日記317回目投稿

2018-08-15 21:33:00 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
今週は、僕のお父さんも夏休みなので、家族で外出したり、美術館へ行ったりしています。
12日の日曜日は、愛知県豊田市の王滝渓谷へ行ってきました。
新緑がきれいで、滝を見ていると涼しさ感じて気持ち良かったです。

その後、せっかくだからと近くの美術館に寄ることになりました。
でも、車で移動中に突然すごい大雨になり、前の車が見えなくなるくらいの、台風みたいな土砂降りになって、しかも雷がずっとなっていて、信号機が何ヶ所か停電で止まってしまっている所もあって、驚きました。

岡崎市美術博物館に着いたら、雨はやんでいたので良かったです。
「ジョルジュ・ブラック宝飾デザインの輝き」をやっていたので見てきました。
僕が見た中では、鳥の宝飾、馬車の宝飾、人の顔の宝飾、魚の宝飾、いろんなデザインの宝飾が飾られていたけど、一番きれいに感じたのが、二羽の鳥が飛んでいる絨毯です。
青色と黒色がきれいだったです。
魚のデザイン宝飾も良かったです。

14日(火)は、浜松市美術館で「近藤喜丈展この男がジブリを支えた」を見てきました。
僕は、いろんな絵を見て、アニメーションはキャラクターをどんな風に考えてつくるかや、どうやったら映画のイメージに合ったものになるのかと、いろいろ話し合って相談したり、調べたりして描かれていることを知りました。周りの風景も、すごく細かいところまで、良く考えて描かれていてすごいなと思いました。

明日あさっては、家族旅行で山梨県に行く予定なのでとても楽しみです。


(くつロギ)
この妖怪は、くつロギ。憑りついた相手をどこへ行っても、くつろいでばかりいる人にさせてしまうということをひきおこすコオロギの妖怪。
妖怪不祥事案件「今日はお休みだからと言って、家で一日中くつろいでる人っているよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついてくつろがせること。

(好きな食べ物)
リンゴ、ミミズ、草、種、野菜

(嫌いなこと)
くつろいでいるところを「てきぱ木」(116回目投稿)と「いそがシイタケ」(181回目投稿)にテキパキ働かせらたり、忙しくさせられたりとくつろがせてもらえないこと。




たのしい気晴らし外出、楽笑オリジナル妖怪日記316回目投稿

2018-08-11 23:22:06 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
今日は、1日予定が入ってなかったので、久しぶりに家族で外出して周智郡森町方面に行ってきました。

遠江一宮小國神社にお参りをして、神社の横を流れている小川沿いの道を散策して、川に足を入れたりしてきました。
僕が、川に足を入れたら、小石が沢山あって、踏んだら痛かったけど、川の水は冷たくて、涼しくて気持ちが良かったです。

その後、ことまち横丁という神社の前にあるお店を見ました。
いろんな少し変わったかき氷もあって迷ったけど、僕は、生ジュースのマスクメロンジュースにひかれたので、マスクメロンジュースを飲みました。
マスクメロンジュースの味は、甘くて、口の中いっぱいにメロンの味が広がって、おいしかったです。

昼食は、少し移動したところのお茶屋さんに行き、おむすびランチを食べました。

おにぎりはサケとワカメで、味噌汁は野菜が沢山入った味噌汁でした。
暑さもあって周りの人たちは、やっぱりかき氷を頼んでいる人が多かったです。
お茶屋さんなので、抹茶や宇治茶のかき氷がおいしそうでした。
僕は、メロンジュースも飲んで、ランチもおいしいお茶をたくさん飲んでしまったので、今回はかき氷をやめました。

森町は、お茶屋さんも多くて、おいしそうな抹茶ソフトクリームやかき氷をやっているところも多いので、また食べたいなと思いました。

※今回の妖怪は再投稿の色の仕上げ直しをしたものです。


(らくが鬼)
この妖怪は、妖怪らくが鬼。憑りつかれると教科書や人のノートに落書きをしたくて、たまらなくなってついつい落書きをしてしまう鉛筆の鬼妖怪。
妖怪不祥事案件「人のノートをずーっと見てると、落書きしたくて我慢できなくなって、ついつい落書きしちゃうことってあるよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついて落書きをさせること。

(嫌いなこと)
落書きをしているところを「ぽキッツツキ」(19回目投稿)に自分の下の鉛筆の芯を折られそうになること。

水族館で涼しい気分に!楽笑オリジナル妖怪日記309回目投稿

2018-07-15 17:53:17 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
昨日は、家族で愛知県蒲郡にある竹島水族館に行ってきました。
小さめだけど変わった魚も沢山いてアシカやカピバラのエサやりやショーもやっています。
水族館の中は、魚が沢山水槽で泳いでいて、見ているだけで、涼しい気分になりました。
それを見て僕も泳ぎたい気持ちになって、夏休みにプールに行けたらといいなと思いました。

その後は、蒲郡ラグーナフェスティバルマーケットに行き、まぐろづくしのお寿司を食べました。
僕が、マグロ寿司を醤油につけて食べたら、たまらないくらいおいしかったです。

竹島水族館は写真撮影OKだったので写真を数枚撮ってきました。
オリジナル妖怪の下に、面白い魚やきれいな魚の写真も少しずつのせていきたいと思っています。
暑い日が続いているので、気分だけでも、涼しさ感じたいですね。

(頑張る象)
この妖怪は、頑張る象。とりついた相手を「よーし、がんばるぞー!!」と自分に向かって言い聞かせるかのように踏ん張らせる象の妖怪。
妖怪不祥事案件「よーし、がんばるぞー!と自分に向かって言い聞かせるかのように言う人っているよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)人に憑りついてがんばるぞー!と自分に向かって言い聞かせることと「本鬼」(44回目投稿)と「やる鬼まんマン」(93回目投稿)と「あきらめなイス」(57回目投稿)の頑張る系妖怪たちと仲良くなること。


(嫌いなこと)
がんばるぞーと言っているところを「よワイ」(115回目投稿)に憑りつかれてよわよわにさせられること。





あっという間の1日に!楽笑オリジナル妖怪日記298回目投稿)

2018-06-02 18:41:21 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
今週の平日は、進路相談が2回あったり、僕の15歳の誕生日があったりとあっという間に1日1日が過ぎてしまいました。
誕生日は、31日(木)でしたが、僕の希望でメイン料理は、鯛の塩焼きにしてもらいました。
一匹の鯛を焼いてもらって家族で分け合って食べました。
僕は肉より魚が好きです。
その中でも、鯛の塩焼きは僕にとっては、一番のごちそうです。
久しぶりに食べたけど、やっぱりとてもおいしかったです。

今日は、「THE日本洋画150年展~時空を超えてよみがえる画家の想いと情熱~」浜松市美術館に行ってきました。
今回は、油絵でしたが、僕が、絵の中で一番すごいと思った絵は、赤い富士山の絵でした。
まるで絵本に出てきそうな迫力がある絵だったので、こんな上手な絵を描ける画家さんは沢山いるんだなと思いました。

明日は、誕生日プレゼントを見に行く予定、何か良い物見つかるといいな。

※今回の妖怪は、再投稿で色の仕上げ直ししたものです。


(簡タンメン)
この妖怪は、簡タンメン。とりつかれるとお仕事も、勉強も、何もかもを簡単に終わらせるということをひきおこすタンタンメンの妖怪。
妖怪不祥事案件「難しい問題が出てもすらすら簡単に解いちゃう人っているよね。」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついてお仕事や勉強を簡単に終わらせること。

(嫌いなこと)
食べる系妖怪の「おかわりさん」(2回目投稿)と「獅子旨い」(82回目投稿)と「まんフグ」(122回目投稿)と「食いあら巣」(166回目投稿)に食べられそうになること。

">

サイコー!だった修学旅行楽笑オリジナル妖怪日記293回目投稿

2018-05-19 18:11:08 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
今日は、ブログ投稿を少し休んでいたので、久しぶりの投稿です。
今週は5月15日(火)~17日(木)2泊3日で中学3年の修学旅行(北海道の小樽、札幌)へ行ってきました。

(1日目)中学校からバスで出発し、羽田空港から新千歳空港へ。羊ヶ丘展望台見学して小樽市内班別研修、夕食は札幌市内宮之森でジンギスカンを食べました。

僕は、初めて飛行機に乗るので、緊張していたけれど、飛行機に乗ってみたら、少し高めに浮きあがって、それで空へ飛ぶという感じだったので、そんなに緊張することなく、乗ることが出来たので良かったです。
飛行機の中では、お弁当を食べながら、好きな曲を流したり、写真を撮ったりして楽しみました。
僕が、飛行機の下を見たら、あまりにも高すぎて怖いぐらいの、ものすごい高さでした。

羊ヶ丘展望台では、バスから降りてみんなで、クラーク博士の像の前で写真を撮ったり、みんなそれぞれでいろんなところを見に行きました。
僕は、自分の友達と写真を撮ったり、中学1年生の時のお友達と、みんなで仲良く写真を撮ったりして、楽しく過ごしました。

夜に夕飯で食べたジンギスカンは、ピーマンやカボチャやもやしなども入っていたけど、焼いてみたら、いい匂いがして、たれに付けて食べてみたら、熱熱で、焼き立てで、すごくおいしかったです。
もやしは、お替りすることもできました。

(2日目)サッポロさとランド(バター作り体験)、札幌市内班別研修自由昼食5時間ホテルで夕食バイキング後アイヌ文化体験

バター作りでは、ミルクをふってバターを作って食べるということでした。
僕は、バターが苦手なので、バターをクラッカーに付けた後に、その上から塩を付けて食べました。
塩を付けて食べたバターの味は、甘くて塩が口の中に広がりおいしかったです。

札幌では、僕はラーメン横丁店のラーメンを頼むときに、本当は札幌ラーメンと言ったら、味噌ラーメンだったのに、僕が、華龍コーンラーメンを選んだら味噌味のほかに、塩と醤油も選べたので、味噌ではなくうっかり自分好みの塩味のラーメンを選んでしまったので、頼んでからしまったと思いました。
でも食べたら塩味がおいしかったので、良かったです。

テレビ塔では、僕がテレビ塔に上ったら、テレビ父さんと言うテレビ塔のキャラクターの絵がありました。僕がテレビ塔の下を見たら、ものすごい高さだったので、僕は、思わず体がすくみました。
でも、先生が写真を撮ってくれたり、テレビ父さんのおせんべいが買えたり、外国人のおばさんと写真を撮ることが出来たので、良かったです。
最後に下の下りたら、お土産屋さんに僕の大好きな、初音ミクのグッズやガシャポンやファイルが売っているところがあったので、僕は初音ミクのファイルを買いました。
テレビ塔も見れたし、初音ミクのファイルも買えたので、良かったです。
最後にテレビ塔を下りてから外に売っていた、北海道のメロンアイスは、最高においしかったです。

アイヌの文化体験では、話は少し難しかったけど、みんなで仲良く楽しく歌ったり、踊ったり出来たので、良かったです。

(3回目)北海道博物館見学。新千歳空港から羽田空港でバスで帰る。

僕は、帰りにみんなとバスに乗る前に、小学校で一緒だった友達のことや、妖怪の話をしました。
帰りのバスの中では、テレビを見たり、お弁当やお菓子を食べながら、のんびりしていました。

初めは飛行機が怖かったりしたけど、それでもみんなに合わせて楽しく過ごせて無事に帰ってきたので、良かったです。
いろんな景色や物を見て、いろんなことを学んだりして、沢山良い思い出ができたので、本当に良かったです。



(よっタイヤ)
この妖怪は、よっタイヤ。とりつかれると車に乗っても、バスに乗っても、すぐに乗り物酔いしまうということをひきおこすタイヤの妖怪。
妖怪不祥事案件「山道など車に乗っているとなぜか、車酔いしてしまうことってあるよね。」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
車やバスに乗っている人を酔わせること。

(嫌いなこと)
タイヤと間違えて車につけられて回されること。