前回に予定した通り、今日は、僕は好きなセイウチを直接見に行きたくて、希望して家族で外出した、愛知県の南知多ビーチランドについて、投稿したいと思います。
南知多ビーチランドは、主に”イルカスタジアム”と”ふれあいゾーン”・”海洋館”などがあって、隣接したところには、おもちゃ王国もあります。
僕たち家族が行った日は、とても暖かくて快晴で天気の良い日でした。🌞
当日は、昼ちょうどに着いて、イルカショーをまず見ました。🐬
イルカたちの泳ぐスピードは、速くエサをあげて食べる感じといいジャンプする勢いといい、見ていて綺麗ですごいなと感じて、写真を撮る時も、前のスマホはすぐに撮ることが出来ずに、遅くてうまく綺麗に撮ることが出来なかったけど、新しいスマホに変えてからは、写真を撮るのもボタンを押すだけで、すぐ綺麗に撮ることが出来たので、壊れたスマホから新しいスマホに変えて良かったなと思って、とても嬉しかったです。😄
その後は、マイワシ流星群を水槽前で並んで座り、音楽や光に合わせるかのように、泳いでいるマイワシを見ました。
マイワシの泳ぐスピードといい、綺麗ないろんな色の光といい、写真で撮ってみたらマイワシが一斉に集まって、エサをみんなで食べる感じが、映画館の大画面で見ているかのようで、見ごたえがあって迫力があってすごいなと思いました。なかなか見られないので見られて良かったと思いました。😲
次は楽しみにしていた、ふれあいゾーンへ移動して、”大ウミガメ”のエサやりや、”アシカ”・”アザラシ”・”イルカ”とのふれあいを楽しみました。
アシカ・アザラシ・イルカを触ったら、ザラザラしていたり、ツルツルしていたりといろいろだったけど、めったに触ることが出来ない体験だったから、見ていて可愛かったし、触って良かったと思いました。😄
ふれあいゾーンの最後は、今回の目的セイウチ。
セイウチは近くで泳いでるのを見ただけで、牙の大きさといい、重そうな大きな体といい、まるで滑ってドッボーンと大きな水しぶきがかかりそうな感じといい、迫力があってすごいなと思ったけど、僕はセイウチが大好きなので、可愛くて大きな牙と泳いでいるところと、出入り口のところにある大きなセイウチの像に、自分も入って一緒に写真を撮ることが出来たので良かったです。😍 😆
他にも、ふれあいおさかな館で、いろんな魚を触ったり、エサやりしたり(”ウツボ”や”チョーザメ”にも)してきました。
ウツボはエサをやるのに、噛まれたらビックリするから怖いけど、ひもで釣り糸を通すかのように、エサをやることだったので、怖がらずに出来ました。
チョーザメは、手を水槽に入れて、エサをやることだったので、小さい頃は手でエサをやるのに、手をパクパクされるのが嫌で出来なかったけど、大人になってからは、エサをやって手をパクパクされても平気になったので、怖がらずに出来たので良かったです。😯 😦 😃
出口近くの売店では、海の生き物グッズがたくさん売られていて、僕は”クリアファイル”・”サメの形のチョコレートの箱”・”ハンカチ”・”マグカップ”・セイウチのぬいぐるみ”水の生き物フィギュア”など、水族館でしか手に入らないようなグッズをたくさん買えたのでとても嬉しかったです。
やっぱり、一生懸命働いた分、自分のお小遣いで買えるなんて幸せだなと思いました。😇 😌
南知多ビーチランドを出た後は、魚太郎という海洋市場に寄り、その後、”らんたん”というお店で、おまかせ海鮮丼定食を食べて帰りました。😋
イルカショーの写真を新しいスマホで一発で綺麗に撮ることが出来たり、アシカ・アザラシ・イルカを触ることが出来たり、自分の好きなセイウチを見れたり、エサやりの手のパクパクも嫌がらないで平気でやれて、最後にグッズ売り場や海洋市場で好きな物を買えて、海鮮丼もおいしく食べれて、めったに出来ない体験、自分の好きな物を見ること、嫌がらずに平気でやれるエサやり、自分の貯めたお金で、欲しい物や食べたい物買う、おいしい食事など、たくさん味わうことが出来て良かったです。

(焼き盾と焼いたらおいしくなる系妖怪コラージュ)
※左上から焼き盾、めでタイ、ショックパン、くす栗

わっかを口で回して、泳いで人に渡しているイルカが可愛い!

イルカのジャンプ力が赤い玉に当たって、すごいな!

のんびりと泳いでいる、大ウミガメ

泳いでこっちに来るかのようなアザラシ

マイワシがエサを食べに、大勢で集まっている光のライトがすごく綺麗!

セイウチの牙が迫力あって、すごかったです!

このセイウチ館前のセイウチ像と一緒に写真撮りました😄

おまかせ海鮮丼定食
僕は海鮮系大好きなのでとてもおいしかったです。汁物もおかわりできてもずくが入っていておいしかったです。😋