仁仁の楽笑オリジナル妖怪日記

ぼくの考えたおもしろオリジナル妖怪をいっぱい描いたよ。みんな見てね!!

4連休で気分転換!楽笑オリジナル妖怪日記413回目投稿

2020-07-24 20:42:53 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
4連休の1日目は、静岡県周智郡森町のアクティ森に行って来ました。😄 
以前ここの体験工房の陶芸絵付け体験で、カッパ茶碗を絵付けして、とても気に入って使っていました。
でも先日、割れてしまったので、また作り直そうと思っていたのですが・・・連休というのもあって満席になっていて、次の時間もかなり先だったので、残念だったけど次回にしました。😔 

でも、せっかく来たのだからと、気分を変えて、パターゴルフをやってきました。😁 
広い駐車場は車でいっぱいだったけど、暑さもあってか、パターゴルフは、貸し切り状態でした。
ここは、芝生も綺麗で本格的なパターゴルフが楽しめます。
僕は、ボールを置いて打つ位置が、二ヶ所あって(グランドゴルフもあり)どこから打てば良いか、始め分からなくて迷ったりもしたけど、コースを見ながら探して安心してやることが出来ました。😌 
パターゴルフをやっている間は、体が暑さで痒くなったり、汗をたっぷりかいたり、強く打ちすぎてとんでもないところに玉が入ってしまったりして、大変だったけど、頑張ってクリア出来たので、良かったです。😊 

パターゴルフをやった後は、ちょうどお昼でお腹も空いていたので、初めてアクティ森内のレストランで食事もしてきました。
僕はペペロンチーノと、期間限定ブルーベリーシェイクを頼みました。ブルーベリーが沢山入っている濃い味がしておいしかったです。😋 
この時期は、大好きなブルーベリーのメニューがどこでも増えるので、とても嬉しいです。😄 

その後は、7月下旬までが、見頃らしい半夏生という6月下旬~7月下旬に葉の半分が白くなる植物が、たくさん見られる半夏生への小径というところに行きました。
細い道を上がるとすぐに本村の3滝という滝もありました。
そこをさらに山道に入っていくと湿地があってたくさんの半夏生が広がっていました。
僕は、半夏生を見ていて、川の流れる音がするし、暑いような涼しいような感じがするし、静けさもするし、なんか明らかに昔話風なイメージがするなと思って、少し気持ちが良いような感じがしました。😌 
半夏生は、本当に葉の半分が白くてきれいでした。

僕の学校は、休校が長めだったので夏休みは、8月6日からと、もう少し先だけど、この4連休で気分転換して、習い事のラボのナレーションのセリフを覚えるのを、頑張ったり、学校の授業をしっかり集中してやったり、家の手伝いなどをやって、一生懸命に頑張っていきたいと思います。😁 


(サッキョクグマ)
この妖怪は、サッキョクグマ。憑りつかれると自分なりの作曲を考えて作って、その上自分で歌うまでやるということをひきおこすホッキョクグマの妖怪。
妖怪不祥事案件「自分なりの作曲を自分で考えて作って、自分で歌って、楽しませるすごい人っているよね」をひきおこす妖怪。
ちなみにサッキョクグマは、顔はちゃんとしたホッキョクグマだけど、体は音楽を流す用のラジカセのようになっていて、サッキョクグマの右上には、作曲を書くための楽譜が浮いていて、作曲のタイトルを言うと、自動で曲が流れて、それで自分で歌うように出来ているよ。
まわして、曲を変えることも出来れば、赤いプラスと青いマイナスで、音量を変えることも出来るよ。
楽譜の文字は、指から出ている氷のペンで書いているよ。
頭の立っている髪は、かっこよく歌っているように見せるためだよ。

(好きなこと)
人に憑りついて、作曲を考えて作って、歌って人を楽しませること。

(嫌いなこと)
自分なりの作曲を作って歌うのはいいけど、自分じゃない他の人の作曲を盗んだり、パクったりすると自分の作曲した音楽も止まって、一週間は動かなくなるので、困ってしまうよ。



自然に囲まれた場所にあるアクティ森

結果は平均5打くらい。2打でいけたところも!難しいけどおもしろいです。

これは、母が頼んだ太田川小ダムカレー。おすすめメニューになっていました。

ブルーベリーヨーグルトシェイク
ブルーベリー味があると、ジュースでもアイスでもやっぱり選んでしまいます。

本村の三滝の一つ。この滝も涼しくてきれいでした。


半夏生の小径までいく途中の竹の道も雰囲気があって良かったです。

半夏生の小径。

白い花がたくさん咲いているように見えるけど、葉っぱが白くなっている。
昔からある植物で、短歌や俳句の季語によく使われていたと看板に書いてありました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり楽しい!美術館と図書館、楽笑オリジナル妖怪日記412回目投稿

2020-07-12 17:20:44 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
今日は、久しぶりに浜松市秋野不矩美術館に行き、「花と緑の日本画展」を見てきました。
改修工事をしていてしばらく休館していたので、本当に久しぶりでワクワクしました。😃 
1990年の大阪の「国際花と緑の博覧会」のパビリオンに展示された日本画の巨匠50名の作品だったので、どの絵もとても色合いも綺麗で、迫力あったり、美しさを感じたり、大自然を感じたりするものばかりでした。

僕は特に、青い山の絵の色が濃くて凄く気に入っていたけど、それ以外は大きな寺の絵や、山があってその下に海の水しぶきが描かれている絵が良かったです。
後は、夜の海で暗い中、船の灯りの火が花が咲いているかのように見える絵です。
それを見たら僕は、家族で旅館に泊まりに行って、夜に鵜飼を見たことを思い出して、気持ち良く感じました。😌 
美術館に行くと、いろんな刺激があって楽しいです。😄 

美術館の後は、天竜図書館にも寄ってきました。
僕は図書館巡りも好きなので、家の近くの図書館以外も、あちこち行ったりしています。
今回も好きな絵本作家さんの絵本をたくさん借りてきました。
話を楽しむのも、もちろんだけど今は、絵や描き方などを見て、それを頭に入れておいて参考にして、妖怪を描こうとしたりもしています。
いつもと違う図書館に行くと、知らなかった本にもたくさん出合えるので、楽しいです。😊 

学校では、先週から自主生産作業がスタートしました。
僕は、1年生の時は、「縫製班」だったけど、今回は、「サービス班」になりました。
お茶の入れ方や挨拶など、接客サービスの基本を練習して学んでいきます。
僕は、サービス班でいろんな人にしっかりサービスができるように学んだり、おいしいお茶を入れるのは、少し難しかったりもするけど、しっかりよく見てやれば出来るようになるので、頑張りたいと思います。😁 

※今回の妖怪は、再投稿の色の仕上げ直ししたものです。

(さあテト)
この妖怪は、さあテト。憑りつかれるとなんでも「さぁてと、ちょっとひと休憩しようかな。」とか「さぁてとそろそろ勉強でもするか。」と「さぁてと。」と言ってばかりになるということをひきおこしているポテトの妖怪。
妖怪不祥事案件「特にお母さんとかおばあちゃんとかって、さぁてとって言うよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついて、「さぁてと。」と言わせること。

(嫌いなこと)
「獅子旨い」(82回目投稿)と、「おかわりさん」(318回目投稿)に、「さぁてと何をしようかな。」と、言わせるどころか、「さぁてと、ではお前を食ってやろうとするかな。」と言われると、ゾッとすること。





館内は撮影不可なのでパンフレットの写真です。
今回は大きな絵が多くて、色もきれいで見ごたえありました。

館内撮影不可なので美術館のパンフレット写真です。
靴を脱いで鑑賞できて、床がござや大理石になっています。

ここは、とても大きな絵が展示されています。
床に座ったりして見ても良いことになっています。
今日はとても混んでいたけど、館内はとても落ち着く雰囲気で、居心地が良く鑑賞できます。周りも自然に囲まれていて、とても素敵な美術館です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どしゃぶりにも負けず!楽笑オリジナル妖怪日記411回目投稿

2020-07-04 17:40:36 | プチ日記とオリジナル妖怪
今日も梅雨で雨です。☂
梅雨のイメージは、アジサイにカタツムリに傘だけど、最近の雨は、大雨で風も強くて台風のようで風に吹き飛ばされたり、大雨で流されてしまったりと、被害も大きくて怖いです。😨 
今週は、僕の通学の登下校中は、雨は降っていたけど、どしゃ降りには合わずに済んだので、良かったです。😄 

学校では、委託加工作業以外の授業も始まって、体育では夏と言えばと言う話や、家での生活リズムや、みんなの気持ちについての話をしたり、テレビの画像を見ながら、合わせて踊る体操ダンスなどをやりました。
家庭では、みんなが家で誰がどの家事をやっているかということや、手伝いをしていて分からなかったり、知らなかったりすることを、iPadで調べたりする授業をしました。
美術では、みんなでそれぞれの野菜の絵を描いて、絵の具で綺麗に塗る授業をしていて、音楽では、CDを聴いていて、どのように感じるかや、聴いたことがあるかないかを話したり、音楽のリズムに合わせて、ベルを鳴らす授業をやりました。
卓球部も2年生になって初めて部活があり、久しぶりにみんなと楽しく声を掛け合いながらやりました。😁 

今回のオリジナル妖怪は、梅雨があけたらきっとあちらこちらに出てくる妖怪です。

(あせダック)
この妖怪は、あせダック。憑りついた相手を汗たっぷりの汗だくな人にしてしまうということをひきおこすアヒルの妖怪。
妖怪不祥事案件「夏になると体が暑くなって、汗びっしょりでタオルで吹いてもまだ暑くて、マジたまらんよね」をひきおこす妖怪。
ちなみにあせダックは、普通に歩いてはいるけど、頭から流れ出る汗が止まらなくて、そのうえ体の下の部分が、汗で溶けてのびるかのように、地面についてしまって、それで歩きづらいのが悩みだよ。
汗は出るからには、なかなか止まらないから、タオルような羽で一生懸命必死になって吹いているよ。
でも、寒いと汗も体の溶けのびも、おさまるかも。

(好きなこと)
人に憑りついて、体を汗だくにすること。

(嫌いなこと)
自分の頭から出る汗を、タオルで吹くならまだいいけど、その上から温かいお湯や、水などをかけられると、体がますます溶けのびて、歩きづらさが増してしまうので、嫌がっている。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする