おはようございます☀
今日は、朝から小雨が降っていますが、今後本降りになるのでしょうね。。。

昨日は、≪そら豆の初収穫≫をしました
薄曇りでしたが、湿度が高くて蒸し暑かったですね
昨年11月19日に直播しましたが、その後アブラムシが大量に発生してどうなるかと思いましたが、一部収穫までこぎ付けました
最初の管理で放置したのが悪かったのでしょうね

一部黄化している株もあります。
↓

収穫の目安は、実が下に垂れてきて
、背中の筋が黒くなる頃です
****************************************************************************************
≪里芋の畝作り≫
里芋も作業が遅れてしまいました。。。
一度、保存していた場所から掘り出して、仮植えし直ぐに芽出し作業をする予定でしたが、、、放置。
掘り出しました
少し腐っている部分もありましたが、状態は良いようです
↓

耕転し、黒マルチを張りました
あ、ここは昨年も里芋を栽培した場所、、、連作で大丈夫かなぁ~~

↓

後は、植穴を開けて種芋を放り込んで覆土すれば良いので、後日やりましょう
と言うことで、今日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆
今日は、朝から小雨が降っていますが、今後本降りになるのでしょうね。。。


昨日は、≪そら豆の初収穫≫をしました

薄曇りでしたが、湿度が高くて蒸し暑かったですね
昨年11月19日に直播しましたが、その後アブラムシが大量に発生してどうなるかと思いましたが、一部収穫までこぎ付けました
最初の管理で放置したのが悪かったのでしょうね



一部黄化している株もあります。
↓



収穫の目安は、実が下に垂れてきて


****************************************************************************************
≪里芋の畝作り≫
里芋も作業が遅れてしまいました。。。
一度、保存していた場所から掘り出して、仮植えし直ぐに芽出し作業をする予定でしたが、、、放置。
掘り出しました

少し腐っている部分もありましたが、状態は良いようです

↓

耕転し、黒マルチを張りました

あ、ここは昨年も里芋を栽培した場所、、、連作で大丈夫かなぁ~~


↓

後は、植穴を開けて種芋を放り込んで覆土すれば良いので、後日やりましょう

と言うことで、今日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆