こんばんは!
今日は、天気もいいし<Stay Home>が実行されるか心配しましたが、さすが日本人は「やるときゃやる」ですね
新幹線も乗車率が「ゼロ%」の車輌もあったとか、観光地も呼びかけに応えて人手は無かったようです
何とか感染者拡大が収束に向かって欲しいです

今日も公園でウォーキングしてきました
夕方でしたのでそんなに密はありませんでした。

今日は、腰の負担を減らして昨年から保存していた“里芋(種芋)の掘り出し”をやりました
畑の片隅に昨年の11月21日に埋めて保存しておきました


掘り出しました

そして、子芋・孫芋を手で「ポキッポキッ」と解体しました


切り口を乾燥させたら、また畑の片隅に埋めて<芽出し作業>を開始しましょう
フォロアーさんによると、自家採取の種芋もそんなに何年も使えないと言っていましたが、どうなのでしょうね
昨年は、正式な植え付けは5月15日にやっていましたね
<ミョウガ
>
雑踏だらけで、見分けが付かないので芽に注意しながら少し除草しました

と言うことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪
今日は、天気もいいし<Stay Home>が実行されるか心配しましたが、さすが日本人は「やるときゃやる」ですね

新幹線も乗車率が「ゼロ%」の車輌もあったとか、観光地も呼びかけに応えて人手は無かったようです

何とか感染者拡大が収束に向かって欲しいです


今日も公園でウォーキングしてきました

夕方でしたのでそんなに密はありませんでした。

今日は、腰の負担を減らして昨年から保存していた“里芋(種芋)の掘り出し”をやりました

畑の片隅に昨年の11月21日に埋めて保存しておきました



掘り出しました



そして、子芋・孫芋を手で「ポキッポキッ」と解体しました



切り口を乾燥させたら、また畑の片隅に埋めて<芽出し作業>を開始しましょう

フォロアーさんによると、自家採取の種芋もそんなに何年も使えないと言っていましたが、どうなのでしょうね

昨年は、正式な植え付けは5月15日にやっていましたね

<ミョウガ

雑踏だらけで、見分けが付かないので芽に注意しながら少し除草しました



と言うことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪