のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

岩殿山安楽寺

2022年07月23日 18時17分41秒 | 日記

ゲットしました(^^)/
寺院2枚目の御朱印です。

場所は、坂東三十三観音の第十一番 岩殿山安楽寺

吉見よと 天の岩戸を押開き 大慈大悲の 誓いたのもし

先月末の巌殿観音正法寺が第十番で
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)付近には2つの坂東三十三観音があります。
実際には隣町・吉身町にあり、我が家から自転車で5キロくらい、30分以内でした。

今回、行ったのは3連休最終日の18日。
ゴルゴ13が練習する射撃場を越え、県道の坂を上り下り上り下り上り下った先に

安楽寺の石塔と参道への分かれ道、参道の先に目指す安楽寺が見えました。
階段下まで行きましたが、残念ながら自転車を止める場所が無かったので、
参道を折り返し、100メートルくらい離れた駐車場の隅っこに駐輪。
歩いて参道を階段を上ると、



岩殿山の看板のある仁王門。

仁王門をくぐると、石の参道の先に階段、その上に本殿が見上げられます。

階段の手前に『坂東第十一番入口』の石塔、階段を上って本殿前で参拝。

残念ながらご本尊の聖観世音菩薩は見えませんでした(T_T)

本堂の左側には、納経所と『八起地蔵尊案内』の石塔と階段。
参拝を済ませたので、まず納経所で
正法寺で購入した納経帳を開き御朱印をいただきに行きました。
その際、
『本殿横の、ハチオキ地蔵尊の階段は上ってもいいのですか?』という問いに
『?・・・どうぞ』とちょい間がある返事。
書いてもらった納経帳をリュックにしまっていると
『これもお供物にどうぞ』とお饅頭をいただきました。

お供物と聞いたので、私
『お供物?ああ地蔵尊にお供えすればいいのですね?』に対して
『いえいえ、ご自分でお食べください』・・・笑われてしまいました(^_-)-☆

お饅頭もリュックに入れて、本堂脇の『八起地蔵尊案内』の石塔の階段を登ると、



地蔵尊と鐘堂がありました。
蜘蛛の巣に遮られながら地蔵尊に合掌。
階段を降り、次は本堂の逆側の脇へ。

そこには三重の塔。
説明文には、元々の物は『鎌倉時代に源範頼公が建立』と書かれていました。

再び、本堂への階段を降りると、

『吉見の大仏』様と

包帯にくるまれた『地蔵菩薩』・・・ってなんで?

参拝を済ませ、仁王門をくぐり、最初の階段を下っていくと
表面は岩殿山安楽寺と彫られた石塔の側面には

『蒲冠者 源範頼』と彫られていました。

安楽寺の説明文には、ここら辺一帯は範頼公の所領だったそうです。

正法寺は、比企能員
安楽寺は、源範頼


わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)と吉身町・・・
『鎌倉殿の13人』で負けていった人々の地でした。

追伸:
納経所のお坊さんのチョイ間がある返事がわかりました。
『八起地蔵尊』は『ハチオキ』ではなく七転び八起の『やおき』でした
・・・はずかし(^_-)-☆



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009年の今日のショー | トップ | 週の後半の夏ドラマ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事