goo blog サービス終了のお知らせ 

Nobu-Log

外遊びの記録などを徒然なるままに・・・

夏テンコ盛りの週末

2008-07-28 23:59:00 | イベント

Img_2462_3 先週末は大網白里の「山中荘」に1泊して、まさに「夏テンコ盛り」の週末を過ごして来ました

この海水浴イベントはいつもの保育園仲間の年中行事になっていますが、下のチビが生まれる寸前だった昨年、我が家は不参加だったので今回は2年ぶりの参加。

2日間のスケジュールを簡単に申し上げますと・・・

到着→海水浴→BBQ→スイカ割り→夕飯→手持ち花火→近くの花火鑑賞→宴会→朝食→海水浴→昼飯→帰宅・・・

夏ならではのイベントが凝縮されております(笑)

Img_0359 Img_0397_5

Img_2376 Img_2481_6


クリスマス会

2007-12-15 23:59:00 | イベント

Nec_0176 今日は娘が通う保育園のクリスマス会。

キリスト教系の保育園なので、毎年、年長組が「ページェント(降誕劇)」を披露するのが恒例になってます。

昨年までは気楽に観ていましたが、いざ、自分の子供が演じるとなると「セリフ、ちゃんと言えるかなぁ・・・」とちょっとドキドキ。

かなり緊張した表情だったものの、幸いにもきちんと役割を果たして一安心。また少し成長した姿を見ることができました。

保育園生活も残りわずか。1つ1つイベントが終了していくと、日々の成長が感じられて嬉しい反面、寂しさも感じます。

七五三の時にも書いたけど、誰か時間を止めて~(笑)。


餅つき!

2007-11-03 23:59:00 | イベント

Img_0465_3 今日は娘の保育園のバザーに参加。

年長組の恒例になっている餅つきでは、子供達が順番についた後、残りの大部分(合計3回)は餅つき担当のお父さん達が代わる代わるペッタンコ・・・明日は筋肉痛だな(笑)。

つきたての餅は旨かった!

Nec_0121 夕方からは、同じクラスの家族が集まって2次会(?)を開催。

昼間は“アルコールなし”だった分、ビールが腹に染み渡った(笑)。

チビがいるので、我が家は私と娘の2人で参加したけど・・・実は今日は我々夫婦の9回目の結婚記念日・・・(汗)。

明日の晩飯は、家族4人で食べないと大変なことに・・・(笑)。


チャリティーラン

2007-10-20 23:59:00 | イベント

200710201508000 今日は「横浜YMCAインターナショナル・チャリティーラン」に参加。

これは、障がいのある子供たちの支援を目的とした大会で、参加費が支援金に回るというもの。会社の同僚たちとひとっ走りしてきました。

1チーム5人編成で1人約1.1Kmのコースを駅伝形式で走るのですが、あくまでも"チャリティー"が目的なので軽く流しながら・・・と思っていたものの、一応、タイムで順位が付いたりするので、応援に来た上司から「10位以内なら1諭吉、20位以内なら0.5諭吉出してやる!」という有難い(汗)激励があったりして、結局真剣モード(笑)。

結果は47チーム中で20位をちょこっと超えたあたりになりましたが、20代の若者中心のチームが多い中、やや平均年齢の高い5人で良く頑張ったことに免じて0.5諭吉(加えてもう一人の上司からも0.5諭吉の合計1諭吉!)をせしめ・・・基い、頂戴しました(笑)。

それにしても体力の衰えが甚だしい・・・(汗)。1.1Kmがメチャメチャ長く感じた・・・。はぁ・・・(タメ息)。


収穫の秋!

2007-10-13 23:59:00 | イベント

Img_0379 今日は娘の保育園の行事で「稲刈り」に参加。

年長組の毎年の恒例行事になっていて、田おこし、しろかき、田植えといった一連の作業を春から続けてきて今日に至った訳ですが、途中途中で先生方や田んぼ係の父兄の方々が草刈やネット張りなどをしていただいていたお陰で立派なお米が収穫できました!

娘はもちろんのこと、私自身も初体験の「米作り」。毎日食べるご飯の有難味を改めて実感!

<おまけ>

Img_0378 子供たちが作った(らしい)案山子。(カミさんの里帰りでウチの娘がしばらく保育園を休んでいる間に製作されたらしい。)

大切なお米の警護という大役を終え、ご満悦の様子(笑)。


運動会

2007-10-06 23:59:00 | イベント

Img_0306 今日は娘の保育園の運動会。

来年から小学生になる娘にとっては保育園最後の運動会でもあり、親としては少し特別な感慨を持って娘の競技・演技を見守りました。

「組み体操」で見せた、笛で合図を出す先生の方を見つめる眼差しの真剣さに成長を感じたり・・・。

そして、この保育園の運動会のメインとも言える年長組全員による「リレー」。

0歳児の頃からずっと一緒の同級生も多く、他の子供もほとんど我が子同然の感覚で必死の走りを観戦・・・みんな大きくなったなぁ(感涙)。

一方で、衰え行くばかりのオヤジは、「おんぶ騎馬戦」(保護者が子供を背負って戦う)での無理が祟り、足腰を中心に痛みが出始めております・・・(汗)。