goo blog サービス終了のお知らせ 

Nobu-Log

外遊びの記録などを徒然なるままに・・・

北海道ツーリングレポート(その7)

2008-10-10 23:59:00 | ドライブ・旅行

Img_3180

◆8月29日(金) 函館~青森~横浜

Img_0644 Img_0645

午前3時に函館を出航したフェリーは、定刻の6時40分に青森港に到着。ちなみに、2等客室は↑こんな感じ・・・いわゆる「ザコ寝スペース」ですね(笑)

高速船がなかった前回まではずっとこれだったのですが、慣れてしまえば床から伝わるエンジンの響きと微妙な揺れが心地良く、すぐに爆睡モードに入れます(笑) さすがに午前3時発の便はガラガラで、この一角は全て我が家が占有! 家族揃って謙虚なので、結局は隅っこで寝てましたが・・・(笑)

マクラは備え付けのものがありますので、乗船時にはブランケットなどを持ち込むと更に安眠できます。(シュラフ+マットがあるとベストです 笑)  

Nec_0678 Img_3178

青森港から東北道の青森ICまでは15分ほど。途中のコンビニで朝食のおにぎりなどを買ってから東北道に入ります。津軽SAで朝食を食べた後は、ひたすら走る走る・・・前沢SAで義経や弁慶に化けつつ(笑)、また走る・・・

Nec_0682 Img_0649

安達太良SA(福島県)でランチ休憩。この日は台風の影響で大雨が予想されていましたが、全くその気配なし!(笑) それどころか、この休暇中で一番の青空にお目にかかれました(笑) 気温も30度を超えて、ついつい冷たいものが・・・

Nec_0683

その後も順調に走り続け、19時過ぎに自宅に到着! トータル3,156kmのロングツーリングが終わりました。

チビの発熱というハプニングもありましたが、これもまた思い出(笑) 泊まるところだけを決めてあとは気ままに走るというスタイルだったので、急な予定変更にも柔軟に対応できたんだと前向きに考えることにしましょう(笑)

さて、次回は・・・今回が少々走り過ぎの感ありだったので、道内の1か所に腰を据えてのんびりするというスタイルもいいかなと・・・それがキャンプならベストかなと・・・妄想は膨らみます(笑) 

<完>

☆いつもながらのダラダラレポートに最後までお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました!


北海道ツーリングレポート(その6)

2008-10-09 23:59:00 | ドライブ・旅行

Img_3172

◆8月28日(木) 札幌~函館

Img_0636

この日の朝もチビの熱は高め。網走で診察してもらった小児科の先生は漢方が専門とかで、処方された薬も当然漢方・・・1歳の子供の口には少々苦いようで、なかなか上手く飲んでくれません。

この段階では「突発性発疹」とは断定できていなかったので、札幌にいる間に普通の(?)薬を処方してくれそうな小児科に再度診てもらうことにしました。

診察結果は・・・「これまでに罹ったことがないのなら突発性発疹」。まず間違いないようです。おまけに、少し脱水症状気味なので点滴をした方がいいとのこと 水分補給には気を付けていたのですが、素直に従うことにしました。チビ君、人生初の点滴が北海道!(笑)

Img_06382

小児科を出ると、もう既に13時過ぎ・・・函館までの移動時間とフェリーの時間を考えると、遅くとも16時頃までには札幌を出発する必要があります。

まずは遅めの昼食とお土産を買うため、両方の目的が手っ取り早く片付く札幌駅へ。昼食は、私としてはラーメン!と行きたいところでしたが、娘がラーメン嫌いなので、やむを得ず断念。結局、駅ビル(JRタワー・ステラプレイス内にある「根室 花まる」という回転寿司屋に入ってみました。

このお店、割と人気店らしく、普段は相当並ぶようですが、平日の昼過ぎということで10分ほどの待ち時間でOK。この店に限らないことですが、北海道では回転寿司と言っても全く侮れません!私が気に入ったのは上の写真の「サーモンの中おち」。大変美味でした。

Img_3164

その後はバタバタッとお土産を買って、札幌を出発。結局17時過ぎになってしまいました。予約したフェリーの出航時間は22時過ぎ・・・300km少々の道のりを5時間で走らなくては・・・(汗)

Img_3170 Img_3166

途中、濃霧のために相当緊張した運転を強いられつつ、なんとか21時過ぎに函館に到着。駅前の海鮮料理屋に入って夕食を済ませ、フェリーターミナルへ向かいます。

ギリギリセーフ!と思っていたら・・・なんと、フェリーの出航時間を15分勘違いしていて既に乗船締め切り!・・・ガーン

Img_0642

往路でも利用した↑コレに乗るはずでしたが、結局、深夜3時発の在来船(冒頭の写真)に乗ることに・・・これも旅の思い出の1つになりました(笑) 北海道の滞在時間が少し延びたし(爆)

午前3時、フェリーは静かに出航・・・北海道とはしばしのお別れです。また来るよ!

<最終回に続く・・・>


北海道ツーリングレポート(その5)

2008-10-05 23:59:00 | ドライブ・旅行

Img_3078

◆8月27日(水) 層雲峡~旭山動物園~札幌

目覚めると外は雨・・・結構本格的に降っているように見えます。

チビの調子もイマイチなので、旭山動物園は回避か・・・とも思いましたが、この旅で娘が最も楽しみにしていたのが旭山。やむなく、カミさんとチビはクルマの中で留守番、娘と2人で園内へと向かいました。

Img_3048  Img_3071

Img_3059  Img_3061_2

Img_3087 Img_3093

Img_3089 Img_3108

Img_3140_2 Img_3146

幸いにも雨はほとんど止んでくれたので、濡れることなく園内をほぼ一周。

平日とは言え夏休み期間でもあり、加えて、アジア方面からのツアー客が多く訪れていて園内はソコソコ混雑してます。

娘と「そろそろ昼ごはん食べようか」と話していると、カミさんから電話。チビが目を覚まして機嫌も悪くないということなので、東門を入ってすぐの「モグモグテラス」で2人と合流。遅めの昼食を食べ、お土産を買って園を後にしました。

Img_0631 Img_0632

その後は道央道で札幌までひとっ走り。夜は市内にあるカミさんの叔母さん夫婦のお宅にお邪魔して晩ご飯をご馳走になり、22時過ぎにはホテルへ帰還。

明日はとうとう道内最終日です・・・


北海道ツーリングレポート(その4)

2008-09-28 23:59:00 | ドライブ・旅行

Img_2948_2

◆8月26日(火) サロマ湖~層雲峡

Img_0606_2

Img_2958 Img_2960

翌朝は、青空も顔をのぞかせる上々の天気。しかし、チビの熱は相変わらず高いままです。幸い食欲はあったので、その点は安心でしたが・・・

チェックアウト時、ホテルのフロントで近くに小児科がないか尋ねたところ、北見に戻るか網走まで行かないとないとのこと・・・タウンページを借りて網走の小児科をチェックし、サロマ湖観光もそこそこに網走に向かいました。

診断結果は「風邪、もしくは突発性発疹」。(結局、帰宅後に発疹が出てきたので突発性発疹でした。潜伏期間が10日程度だそうなので、わざわざ北海道まで持って行ってしまったようです 

Img_2971 Img_2977

処方してもらった解熱剤などでチビも落ち着いて来たので、予定通り知床に向かうことにしました。(上の写真は、いずれも涛沸湖周辺)

Img_0608 Img_0609

途中、オシンコシンの滝に立ち寄り。チビが眠っていたので、娘と2人でササッと見物。

Img_2995 Img_3003

Img_3005 Img_3006

ウトロの道の駅で少し休憩した後、いよいよ知床横断道路へ。間もなく鹿を発見!道路のすぐ近くまで出てきて草を食んでます。

その後は標高が高くなるにつれて霧が立ち込めて来て、知床峠では辺り一面真っ白け!(笑) 時間があればもう少し先まで行きたかったところですが、今回はここで折り返しです。

Img_3016 Img_3029

折り返してからも2度ほど鹿と遭遇しましたが、今回は残念ながらクマの姿を見ることはできませんでした。

夕暮れが迫る中、斜里岳(だと思います・・・ 笑)を望みながら、層雲峡に向けてR334~R39をひた走ります。R39に入る頃には完全に日が暮れて真っ暗。国道とは言え人家もまばらなので、周りは完全に闇の世界・・・時折来る対向車とすれ違う時以外は常にハイビームにしておかないと全く先が見通せません。

Img_0623

20時過ぎに層雲峡に到着・・・ちょっと無茶しました・・・遠かった・・・

<続く>


北海道ツーリングレポート(その3)

2008-09-27 23:59:00 | ドライブ・旅行

Img_2925_2

◆8月25日(月) トマム~サロマ湖

Img_2885_3 Img_2889

Img_2890 Img_2902_2

翌朝、朝食を食べようと出かけると、どのレストランも朝の営業時間が終了・・・寝坊の度合いが過ぎました  やむを得ず、「VIZスパハウス」(スパ+プール施設)の中にある「アクアダイニング」でカレーバイキングのブランチを食べてから出発。

Img_2903_2 Img_2907_2

Img_2936 Img_2944

この日の目的地はサロマ湖。本来は足寄方面からのルートが最短でしたが、あえて美瑛や富良野を通るコースを選択しました。美瑛周辺の風景が大好きなのですが、生憎の曇天・・・でも、広い大地を十分に満喫することができました。

Img_2945 Nec_0661_2

美瑛を後にしてからは、ひたすら走る走る・・・19時過ぎにサロマ湖に到着しましたが、当然の如く辺りは真っ暗。湖の風景は明朝のお楽しみというこで、この夜はホタテ尽くしの夕食と毎度のサッポロクラシックを堪能しました(笑)

しかし、この頃から下のチビに異変が・・・熱があるようです。しかも少し高め・・・ どうなることやら・・・

<続く>


北海道ツーリングレポート(その2)

2008-09-24 23:59:00 | ドライブ・旅行

Img_2826

◆8月24日(日) 函館~トマム

Img_2815  Img_2820

Img_2824 Img_2835

函館の朝と言えば朝市!ということで、お約束?どおり行ってまいりました(笑)

朝食を食べようと、2年前にも訪れた店に行って見ると、どうやら店内での丼物提供(いわゆる、“イートイン”ですね)をやめてしまい、販売オンリーになった様子。仕方なく、丼物屋が多く集まっている「どんぶり横丁市場」の中の店へ・・・私は冒頭の写真の「3色丼」、カミさんは「焼き魚定食」、娘は「ミニ海鮮丼」(だったかな?)をいただきました

Img_0588 Img_0590_2

その後は一路、トマムへ向けて出発。北海道を走っていると当たり前のように出くわす真っ直ぐな道・・・北海道ツーリングの醍醐味の1つと言ってもいいかもしれません。

長万部の手前からは道央自動車道に乗って、少々スピードアップ(笑) 途中、ワイパーも効かない激しい雨が降り出してスピードダウンを余儀なくされましたが、ほどなく小康状態に。

Nec_0649 Img_2837

Img_2846_2 Img_2849

途中、強風吹き荒れる有珠山SAや、道央道を下りた後の国道沿いの駐車場などで小休止しながら東へ東へと向かいます。

Img_2858 Img_2861

Img_2864 Img_2873

18:30過ぎに「アルファリゾート・トマム」に到着。夕食は場内のレストラン「ニニヌプリ」へ。

食事はバイキング。ビールは迷わず飲み放題(1,200円)を選択・・・軽く元を取っておきました(笑)

そして、我々が帰ろうとする頃にちょっとしたサプライズが。格闘家の高田〇彦一家(奥様は向井〇紀ですね)が来てます! 握手くらいしてもらおうかな・・・とも思いましたが、あちらもプライベート。そ知らぬふりして横を通過しておきました(笑)

この夜はオチることなく、きちんと「おやすみなさい」を言ってからベッドへ・・・但し10秒後には爆睡突入(笑)

<続く>


北海道ツーリングレポート(その1)

2008-09-23 23:59:00 | ドライブ・旅行

Img_2800

◆8月23日(土) 横浜~函館

私の勤め先には「1週間連続」と「5日間連続(3日間の休暇+土日)」の休暇を年1回必ず取得しなければならない制度があります。昨年まで、「1週間連続」は混雑する夏休み期間を外した時期に取得することが多かった我が家。娘が小学生になった今年は夏休み期間に取得しなければ!ということで、お盆weekの翌週をターゲットにしましたが・・・仕事の関係でやむなく1週ずらすことになり、8月最終週の駆け込み取得となりました。

行き先は北海道に即決。当初は飛行機+レンタカーも検討しましたが、綿密なる?コスト計算の結果、ETCの深夜割引などを活用すればクルマで行くのもあまり変わらないのでは・・・との結論に至り、私自身4度目(結婚後は3度目)の“激走ツアー”に・・・でも、一番の理由は家の前から出発できること(チビ連れで飛行機&電車は辛いので・・・)だったかも。

Img_0549_6

ETC深夜割引を活用すべく、「金曜日は早めに退社→荷造りして仮眠→遅くとも午前2時には出発」のプランでしたが、会社を出たのが0時過ぎで敢え無く玉砕・・・ 

結局、出発したのは午前4時少し前。

乗っけから計画が狂って先が思いやられます・・・(笑)

 

この時間なので首都高→東北道は順調に進み、途中、休憩をとりながら8時過ぎには那須高原SA、11時頃には長者原SA(宮城県)に立ち寄って小休止。東北道走破は仙台から先が長く感じるので、ここら辺りからが勝負です!(笑)

200808230819000_4 200808231057000_3 Nec_0642_3

花輪SAで最初の給油をして、15時過ぎに青森港に到着!予約したフェリーは16:45発なので車内で遅めの昼飯を食べながら乗船開始を待ちます。

Img_0562 Img_0558

Img_2757 Img_2755

今回乗るのは、この5月に就航した高速フェリーの「ナッチャンRera」。在来船だと3時間40分ほどかかる青森⇔函館間を2時間で結びます。高速フェリーの就航に合わせて、専用のターミナルも新設されていました。

Img_2778 Img_2783

船内は旅客機のキャビンのような雰囲気で、一角にはキッズルームも。お陰で子供たちも退屈することなく船旅が楽しめました。私は・・・爆睡・・・(笑)

Img_0577 Img_0579_2

函館港には定刻どおり到着。いよいよ北海道上陸です。雨模様なのがちょっと残念。

Img_0583_2 Img_0581

Img_2801 Img_2797 

ホテルにチェックイン後、晩飯を食べるために街なかをウロウロ(笑)・・・函館と言えば塩ラーメンだろ!と言うことで、ガイドブックで見付けた「龍園」という店でラーメンと餃子を賞味。もちろん、サッポロクラシックも忘れずに(笑) ここの塩ラーメン、なかなかイケました!

ほろ酔い気分でホテルに帰った後は・・・激オチ!(笑) 長い一日でした。

<続く>


北海道ツーリング!

2008-08-22 23:59:00 | ドライブ・旅行

Img_0099

来週1週間、夏休みを取得しました。

ということで・・・明日(8/23)から北海道旅行に出かけます!

当初は飛行機+レンタカーを考えましたが、諸々考えてエイヤッ!とクルマで行くことにしました(笑)

もちろん、横浜~青森も陸路で突っ走ります!(笑)

北海道ツーリングは一昨年以来で通算4度目ですが、4人家族になってからは初めて。下のチビが飽きずに乗っていてくれるかどうか・・・

この間はケータイからボチボチと更新したいと思います・・・圏内であれば(笑)


熱海 梅まつり

2008-02-28 23:52:21 | ドライブ・旅行

Img_0187_2 Img_0182

伊豆への家族旅行も今日で最終日。

昨日のショボい・・・いやいやシブい(笑)ホテルと打って変わってなかなか良かった(でもお値段はこちらのほうが安い)宿を11時にチェックアウトして、「梅まつり」が行われている熱海梅園に向かいました。

平日なので空いてるかな・・・と思いきや、結構な賑わい。

昨日の「河津桜」に引き続いての"花シリーズ"・・・うーん、日本に生まれて良かった!(笑) (ちなみに、梅園前の道路沿いには「熱海寒桜」が満開になっていて、この一帯だけ「春本番!」という感じ。)

梅園を出たのが13時過ぎ。本当はもう少しゆっくりしたいところでしたが、今日は所用があって16時までには自宅方面に戻りたかったので、泣く泣くR135を小田原方面に。途中、遅めの昼飯を食べたり、軽く渋滞にハマったりして(笑)、自宅近くに戻ったのは16時少し前でギリギリセーフでした。

9連休中に予定している遠出はこれで終了・・・明日からの3日間は、社会復帰に向けて自宅でゆっくり過ごす予定です(笑)


最後の最後に・・・

2008-02-25 23:00:19 | ドライブ・旅行

Img_0148_3 ようやく快晴の下でスキーを楽しむことができました。

ただし、帰りの渋滞なども考えて昼過ぎには切り上げる予定だったので2時間半限定です・・・。(ちょい涙)

ペンションをチェックアウトした後、10時過ぎに某プリンスホテル系のスキー場に到着。

ガラガラという訳には行きませんが、さすがに平日だけあって人出もさほどではなく、リフト待ちもほとんどなし。13時まで脇目も振らずにひたすら滑りまくりました(笑)

全く滑れなかった昨日のリベンジ、半分くらいは果たせた・・・かな?


明日から9連休!

2008-02-22 23:59:00 | ドライブ・旅行

Photo_2来週は1週間まるまる休暇を取ったので、前後の土日を含めて明日から9連休!

前半は娘の保育園同級生ファミリーたちと嬬恋でスキー(私と娘の2人参加)、後半は家族4人で伊豆方面に出かける予定にしてます。

ウチの会社には全社一斉の夏休みがなく、各自、1年に1回は1週間の休暇を取得しなければならないのですが、年度末ギリギリでようやく取得できました。

前半のスキーは好天に恵まれそうですが、週半ばは天気が崩れそうな予報・・・大ハズレを期待!(笑)


楽しい時間はあっという間に・・・

2007-12-24 23:59:00 | ドライブ・旅行

Nec_0203_2 トマム3日目・・・と言っても、今日は帰るだけです(涙)。

キャンプもそうですが、楽しい時間はあっという間に過ぎ去りますねぇ。

往路は新千歳~トマムまで電車で来た我々後続組も、帰りはみんなと一緒に貸し切りバスで新千歳空港へ。

ところが、このバスの中に私は大事な大事な「大人の遊び道具」を忘れて来ちゃった(汗)。ホテルを出る時に、無意識にジーンズの尻ポケットに入れて、シートの上にコロッと取り残されたのだと思います・・・。

幸い、あとから送っていただけることになりましたが、飛行機の中で言われるまで全く気付いてませんでした。(ひでパパ、お手数掛けてすみません!)

Nec_0204 羽田に着くと、ANAの地上職員さんたちがサンタクロースのコスチュームでお出迎え。子供たちにペーパークラフトとチョコレート&キャンディーのプレゼントを配ってくれました。チョコレート&キャンディーには、職員さん直筆と思しきメッセージカードが添えられていて好印象(笑)。気持ち良く空の旅を終えることができました。

さて、明日は仕事!こちらは全然気持ち良くない・・・(笑)。


北海道キャンペーン第3弾!

2007-12-21 23:59:00 | ドライブ・旅行

Nec_0190 いよいよ、明日から2泊3日の北海道スキーツアー!

先日書いたとおり、娘の保育園の同級生家族たちとの賑やかなツアーで、全部で10家族の大所帯。うち、8家族は今日(金曜日)から北海道入りしていて、我が家(私と娘)ともう1家族が明日からの合流になります。(本来、もう1家族参加の予定でしたが、直前に娘さんが発熱してキャンセルに・・・。お大事にしてください!)

明日出発の私達も同じですが、今日出発組は朝7時発の便で羽田を発って9時前には北海道入り・・・その後、今回のツアー隊長(?)を務めるパパさんから、まさに分刻みで“写メレポート”が送られてきて・・・全く仕事が手につきませんでした(笑)。

上の写真もその1枚で、ホテルの窓から撮ったゲレンデの様子だそうですが、雪が少なめとのことでナイター営業もお休みだとか・・・。(ともパパ、写真借りました!)

いずれにしても、全く個人的な“北海道キャンペーン”を締めくくるに相応しい、楽しい旅にしたいと思います。

留守番になってしまったカミさんと息子・・・ごめんね。


荷造り完了

2007-12-17 23:59:00 | ドライブ・旅行

Nec_0183 今週末の北海道スキーツアーに向けて、先に宅配便で送ってしまう荷物をパッキング。

予想通り大型のバック1つには収まり切らず、段ボール箱を追加。

中身はと言うと、まず、バックの方は私と娘のブーツと衣類でパンパン。一方の段ボール箱の方は・・・カップラーメン、チキンラーメン、先日買ったスクエアコッヘル、キャンガスのコンパクトストーブ&青缶1つ・・・って、一体どこ行くんだ?(笑)


北海道キャンペーン第3弾

2007-11-26 23:59:00 | ドライブ・旅行

Photo_2 先日来、全く個人的に継続中の"北海道キャンペーン"の第3弾の全貌がいよいよ明らかに!

実にショボかった第1弾ちょっと贅沢な第2弾想定外の第2.5弾に続いては、なんと北海道でスキー!

海水浴にキャンプにと、イベントに事欠かない娘の保育園の同級生家族たちと、クリスマス前の連休を使ってトマムに行く予定です。(チビのいる我が家は、もちろん娘と私の2人参加。)

北海道には何度も行っているもののスキーは初めてなので、子供以上に親父が楽しみにしてたり・・・。

ただし、目下の懸念事項は、今年の2月に使って以来、メンテもせずにしまいっぱなしのスキー板&ブーツたち・・・。

袋を開けるのが少しコワい(汗)