goo blogが終了すると言う事で、完全引っ越しを考えております。それでgoo blogが推奨している「アメーバ」と「はてな」を検討しています。
結果、分かったことはgoo blogが一番簡潔でやり易かったこと。初心者にはgoo blogが最適でした。終了するのは本当に残念だ。
それは兎も角、「アメーバ」と「はてな」、どちらが私に合っているのか。
私みたいに写真をアップせず、文章だけなら「アメーバ」に分があります。ブログの規模は一番だし、無料の部分も多いみたい。終了する可能性も低い。
今までgoo blogだけではなく、「ヤフーブログ」も終了しています。また終了されるのは、本当に困ります。
ただ、「アメーバ」は引っ越しに技術が有する。「はてな」より難しいみたい。それと「芸能人専門」のブログサイトがある。
あれでは芸能人に人気が集中してしまう。ブログを書いている人も多いから、多過ぎて逆に読んでもらえないケースが多いように推察する。
ー因みに「アメーバ」で駄文のブログを一日3回投稿してみたが、総アクセス数はたったの11だった。順位で言うと11万位台である。もう書く気も無くなった。
以前、今のタイトルで「アメーバ」で書いていた当時も、閲覧数は大変低かった。それで嫌になってgoo blogに移ったのだ。
ブログの性格でも「はてな」の方が読んで貰えるケースが多いみたい。
「はてな」は現時点でシステムは把握していないが、写真記事が多い人なら、一日の情報量が多く投稿できる「はてな」の方が向いているみたいだ。
比較サイトを見てみると収益化を考えるなら、「はてな」に分があるそうだ。
でも、どうやって収益化するのだろう。昔の商売柄、お世辞記事、提灯記事を書くのは得意だ。それでお金をくれるのであれば、書こうではない
でも、でも収益化で考えるならば「ワードプレス」一択と書いてあった。こちらへの移行は大変難しいのだとか。とりあえずはこっちは無しだな。
っと言う事で、現時点ではチョットだけ「はてな」が優位の様に思える。gooのブロガーを覗いたら、「はてな」に移行する人が多いみたいだし。
まっ、そんな事より、どうやって移行するのか。
私はパソコン教室に頼るしかないのだが、調べてみたらあんなにあったパソコン教室が、コロナのせいか激減していた。仙台には4か所しかない。
今まで何度か県民共済の無料のパソコン教室に通ったが、コロナのせいで廃止したままになっている。パソコン教室で教えてくれなかったらお手上げだ。
14000円でやってくれるブログ移行代行サービスも存在するみたいだが、仙台では無いみたい。もう、どうして良いのか分からん。鬱が降ってきた。
最悪、いわき市でパソコン教室を経営していた従姉に頼むしかないか。私のブログが読まれるのは、凄く恥ずかしいけど。
ではでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます