nobress food&drink

nobressの元オーナーが送る くだらない世界

リッケンバッカーでここまでやる すごい!!!

2011年09月21日 | Weblog


リッケンバッカーというメーカーのベースギターがある ボディーは重いしバランスとれんし・・・ 弦は硬かったし・・・ フレットは幅ひろいし とにかく弾き辛かった

それをこの クリフバートンはいとも簡単に弾きまくる タッパもあるだろうが このソロを見ればすべてわかる motorheadのレミーもこれを使っていた 分かるやつにはわかる 名機なのだ リッケンバッカーというやつは・・・  ぼくは bc richのワーロック使ってました これがまた く せ も の ・・

9ボルトの電池を裏にしこみ かってにイフェクターをしこんだもの スイッチひとつで フェイザーがかかったり コーラスがかかったり 手におえんかった

ずっと出そう出そうと思ってた クリフバートンのベースソロ・・・

今日は調子いいので もう出す!!!!  よろしく

twitter??? fuck!

2011年09月18日 | Weblog
家の目の前にコンビニがある ちょっとうっとおしい

「ナナコカードはお持ちですか」

「持ってるけど」

行く度に 同じ事を何回も何回もききやがる

いいかげん やめろ

「ご一緒にから揚げなどどうですか・・?」

いいかげん やめろ

欲しいものがあるときには それを買うよ

ナナコカードに銭をチャージするときには するよ

ぼくは現金主義なんで あまりカードにチャージはしたくねえ

「おでん 70円です いかがですか・・?」

これって すごく人を不愉快にさせるんだが・・・ 

しつこい!!! 行きたくなくなる勧めかた

あの はげチョビンの店長 ちょっと見方をかえて お勧めしてみろ もっと売り上げあがるぞ!!!

次は何を勧めてくるのか

「ご一緒にコンドームなどいかがですか」って おたくに勧めてみろ!!
「ご一緒にエロトピアなどいかがですか」って 一人もんにすすめてみろ

この 外道が!!!

つまみ

2011年09月16日 | Weblog
仕事が終わり 家に帰る コンビニでビールを買いつまみを作る

ホヤを食べたい 八町味噌で煮込んだ甘辛の煮込みが食べたい 北海道でよく食べた鮭とばを食べたい 富山のほたるいかの燻製を食べたい 身がプリッとした生牡蠣をたべたい 採れたての独活の酢味噌和えを食べたい 四万十川でとれた鮎のうるかを食べたい 青森のスーパーで売ってる安いうにの上に醤油をぶっかけて食べたい 奈良の奈良漬けを食べたい 北海道のセイコーマートで売ってるソフト麺みたいなのがたべたい
銚子で売ってるままかりみたいなのが食べたい 長野にある道の駅であった辛味大根のおろしそばが食べたい 獲れたてのさざえが食べたい 醤油と酒をいれて しかもその残った汁を吸いまくりたい

以上 酒飲みのつぶやきでした

今日のつまみは スジにこみと 奴です

ちょっと用事で・・・

2011年09月12日 | Weblog
田舎に帰ってきた いつもとは違う道で大回りして まず帰った

いつものルートだと70キロほどで帰るのだが 今回は倍以上の180キロかけて帰った

191号線の始点~終点 そして9号線 さらに県道と のんびりだらだらバイクで帰った

191号線 日曜ということもあってバイカーがたくさんツーリングしていた

すばらしい道だった 景色よし 道よし 天気よし


恐羅漢山を越えて 広島から島根に入る このやま5・6年前にスーノーボーダーが遭難して 廃校舎で暖を取って生き延びた山だ 名前怖い このちょっと先には 
あの事件
女子大の子がバラバラで見つかった山 臥龍山がある なんか物々しいところではある

そんな峠を越えて 島根は益田市に入った 9号線を東へ 海沿いを浜田に向けて バイクは走る



すばらしいですな・・・ 山陰海岸 しかもそのすぐそばに線路が なんか北海道の積丹半島にも似た景色だった

そしてその晩 実家に泊まった

次の日 墓参りもかね わたしの本家にいった


こんなところだ 平家から落ちてきたかのような ひっそりとしたすばらしい所なんだ

四方を山がせまり 川が流れ・・・ 小さい頃よく本家にあずけられ 毎日まいにちよく遊んだ物だ 川のにおいがする

そんな本家のおばさんが これまた豪快で 「あんたがバイクで旅するなら わしゃあ軽トラでしてみようかのー」と言うほどの 元気よさ もう80歳くらいかな わが一族の ドン である まちがいない

さて墓にも参ったし 一度実家にかえり荷物のっけて帰るか 広島に・・・


実家 部屋は52部屋 敷地30000坪 大抵のことは 執事のセバスチャンか ヒデじいがやってくれる

これは パパの趣味 植木が白鳥に・・・・

バイクの後ろの植木は 大蛇になっている すばらしいセンスだ 100%血を引き継いだな 僕は


1400坪の庭の バーベキューテーブル&裏山

いやいや たまに帰るといいもんだ

昼過ぎバイクのエンジンをオン 田舎道をはしる 帰りは別ルートだ そんな途中いつも気になっていた看板を 激写!!!

ちびっこ 徐行広場だ!! 行ってみたら子供が皆 スローモーションで遊んでた ある子なんか完全にコマ送りだったのだ!!!!!! ここは異次元の世界かと思い違うほどの 完全な黄泉の国だった


さらにこの いわゆる「とびだし坊や」 うちの田舎はキャラクターでせめてた
しかも「命はラ・・・・・・」 言いたいことはわかる「一つ」だろ? どうみても「ラ」だ・・・・

こんなにサイケデリックな僕の田舎 一度来ませんか サイケですよ

おまけ・・・

これは広島の「とびだし坊や」 なんか スネ夫と マンガ道のキャラを足して2で割ったようなかんじ うちの田舎の マリオ ザ 飛び出しと 比べてみよう!!! どっちがインパクトあるか・・・

おしまい



クソポリス2

2011年09月09日 | Weblog
9月6日はやすみだった 天気も良く 暑かったけど秋の気配の湿気のない晴天だった
嫁は車で仕事に行ってるし まあバイクでぶらっとでかけた
行き先は まえから気になっていた豊平町の(今は北広島町)@‘どんぐり村‘という
べたな道の駅

とりあえず191号線にのり きれいな川沿いをぺけぺけバイクははしった

豊平 なかなかいいところだね 標高が高いのもあるが カラッとして なんか長野の高原のようなかんじ

どんぐり村は いろいろ施設のある道の駅だった なかなかいい感じだった

帰りは千代田町というところを周り 家から見える1回登ってみたかった白木山へむかった

ルートはあたまに入ってたのでぺけぺけとバイクは進んだ

山の中の住宅を 坂道を僕の登らないバイクは進んだ

ミラーをふと見ると 来たよきたよ 黒と白のツートンカラーの 屋根にくるくるまわるあほなランプをつけた 公撲車が

はよ抜けばいいのにゆっくりゆっくり着いてくる

「まえの赤いバイク~左に寄せて~とまりなさい~」

僕も慣れたもんだ 左に寄せた 止めた

クソポリスが2人でてきた

「いや~すいませんね~こんな坂道で止めて」
「なんですか 僕はなんも違反しとらんよ」
「いやいや 最近このあたりで 赤いバイクによる犯罪が多発してまして」
「なんの犯罪だ?」

クソポリスは言いにくそうだったが 口を開いた

「最近このあたりで 赤いバイクにのった全裸の男が 女性を追いかける事件が多発してまして」

開いた口がふさがらないとはこの時の事をいうのだ

「はあ? 俺じゃねえ」
「いやいや 見て分かります だけどだけど一応免許証をみせてください」

もうどうでもよかった なんでも聞け なんでもしゃべる 
まあ 田舎のクソポリスなので なんかとってもフレンドリー

白木山へのみちをたずねたら
「このバイクじゃあいけねっぺ オフロードじゃあないといけね~べさ」
みたいなのりだったので 許した

しかしよ 全裸で原付に乗って 女性を追い掛け回すってどんなやつよ?
一緒に飲んでみて~な~

全裸鉄馬同盟とかつくって バイクの振動をちんぽで感じてるんだろうか
あれ? ただの ど変態ではないか

一緒に飲むのはやめだ・・・

100% 本当のはなし