goo blog サービス終了のお知らせ 

萩原鳥太郎の日記

グランドペンションZOROのフロントマスター萩原鳥太郎の日記です。

別荘地の紫陽花2

2009年06月09日 10時05分58秒 | 別荘地の風景
グランドペンションZOROの立地する別荘地「三菱地所リゾートパーク伊豆あたがわ」のあちらこちらで紫陽花が綺麗に咲いています。

写真は今日9日(火)朝の撮影。愛犬の睡蓮のお散歩の途中で、別荘地のメインストリートR1で撮りました。

ガクアジサイとアジサイは全くの別種ではなく、進化の系統図ではガクアジサイがアジサイのご先祖様に当たるそうです。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます

別荘地の紫陽花

2009年06月08日 14時50分56秒 | 別荘地の風景
下田・箱根・鎌倉など紫陽花の名所として知られる場所には、それぞれ甲乙付け難い魅力があります。

伊豆半島では下田の「あじさい祭り」と城ヶ崎の「伊豆海洋公園」が代表的な名所となります。

この時期になると当館の立地する別荘地でも、あちらこちらで色とりどりの紫陽花が咲き誇ります。写真はAさん別荘のガクアジサイ(手前)とアジサイです。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます

木漏れ日

2009年06月02日 15時12分28秒 | 別荘地の風景
グランドペンションZOROの立地する別荘地「三菱地所リゾートパーク伊豆あたがわ」は緑に恵まれ、心地良い散歩道がたくさんあります。

今朝のようにお天気に恵まれると、朝早くから愛犬とお散歩に出られるお客様が多くなります。

木漏れ日の中で新鮮な空気を思い切り吸い込み、時折開ける海の眺め。贅沢な一時だなあと思います。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます

除草作業に感謝

2009年05月23日 09時30分55秒 | 別荘地の風景
グランドペンションZOROの立地する別荘地「三菱地所リゾートパーク伊豆あたがわ」は、管理センターの方々による整備が常時行われていて快適に暮らす事が出来ます。

昨日当館の周辺では草刈りの音が終日聞こえていました。そして今朝愛犬の睡蓮とお散歩に出ると、グリーンベルトを含め綺麗に除草されていました。

別荘地内の小径はご宿泊のお客様も安心して、ワンちゃんとのお散歩が楽しめる環境です。手前味噌ながらお薦めだとおもいます。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます

そして今度は「八重桜」

2009年04月15日 08時56分07秒 | 別荘地の風景
グランドペンションZOROの立地する別荘地「三菱地所リゾートパーク伊豆あたがわ」では河津桜・ソメイヨシノ・山桜のシーズンが終了し、「八重桜」が見頃を迎えています。

写真は別荘地内Route1とRoute15を結ぶ小径。グランドペンションZOROから200mほど進んだ所で、今朝撮影しました。

1年中が同じ陽気だったら楽だとも思いますが、季節の移り変わりと言うのも風情があって良いものです。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます

ジョンちゃん

2009年04月13日 10時00分57秒 | 別荘地の風景
グランドペンションZOROの立地する別荘地「三菱地所リゾートパーク伊豆あたがわ」には、別荘ばかりでなく永住の方々も住んでいます。なのでしばしば出会うワンちゃんもいます。

写真左はジョンちゃん。当館の愛犬・睡蓮としては最も好みのタイプのお友達のようです。

犬仲間というのは往々にしてお互いの苗字を知らなかったりします。萩原鳥太郎もジョンパパ・ジョンママの苗字がどうしても思い出せません。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます

春霞の海と山

2009年04月07日 10時05分25秒 | 別荘地の風景
別荘地内の山も山桜やら新緑やらで、かなり春めいて来ました。別荘地のメインストリート「R1」をグランドペンションZOROから500mほど進んだこの場所。萩原鳥太郎的にはかなり気に入っています。

春は霞がかかった日が多く、今朝も水平線がどこだか定かではありませんでした。視界のクリアーさでは冬に一歩譲りますが、この長閑さは何とも言えない魅力があります。

海には漁船が出ていました。位置からすると北川(ほっかわ)漁港を出港したものと思われます。美味しい魚介類がたくさん獲れるので有名な漁港です。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます

A氏別荘の山桜

2009年04月04日 09時07分25秒 | 別荘地の風景
グランドペンションZOROの出入口前、Aさんの別荘に咲く山桜です。

Aさんはもともと園芸が趣味で、そのために別荘をお持ちになられたそうです。薔薇作りの名人で、毎年美しい薔薇を楽しませて下さいます。

当館にお泊りのお客様方がお帰りの際に、正面に見えているのがこの山桜です。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます

紅白の山桜

2009年04月04日 09時02分28秒 | 別荘地の風景
グランドペンションZOROの立地する別荘地「三菱地所リゾートパーク伊豆あたがわ」内では山桜が見頃を迎えています。

一口に山桜とは言いますが色合いにも結構差がありますし、開花時期にも開きがあるようです。既に散り始めているものもあれば、まだまだ蕾主体のものもあります。

悪く言えば統一感がないのですが、よく言えば個性的でもあります。山桜達が別荘地の様子をすっかり春の風情にしています。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます

山桜

2009年03月26日 09時05分05秒 | 別荘地の風景
1つ前の記事の木々の様子と同様、桜の開花にもかなりのタイムラグがあります。

別荘地内には山桜とソメイヨシノが混在していますが、蕾だけで花が1つも咲いていないものもあればその一方で写真のように花盛りになっているものもあります。

写真は山桜。花の色が白っぽく、花と葉が同時に見られるのが特徴です。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます

新緑

2009年03月26日 09時00分34秒 | 別荘地の風景
グランドペンションZOROは原則水曜日のご宿泊が休館日なので、萩原鳥太郎も木曜日の今朝はゆっくり。愛犬の睡蓮との散歩をたっぷりと楽しみました。

人間にも気の早い人とのんびりタイプの人がいるように、植物も季節による変化の早さに相当大きな開きがあります。

まだ冬の風情の木々もたくさんある一方で、ご覧の通り新緑モードに入っている木もあります。当館の立地する別荘地は、文字通り「自然の宝庫」なのが嬉しい限りです。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます

紅葉と睡蓮

2008年12月06日 07時57分07秒 | 別荘地の風景
伊豆半島にも紅葉の名所は幾つかありますが、当館の立地する別荘地などの沿岸部ではあまり鮮やかな紅葉は見られません。おそらく温暖すぎるのでしょう。

伊豆半島の中でも特にここ熱川は温度の高い温泉が豊富に出るくらいですから地熱も高いらしく、周辺の植物も埼玉に住んでいた頃に見たものよりも大振りに出来ているようです。

それでもお散歩道の所々で色鮮やかな紅葉・黄葉を見かけることはあります。当館の看板犬・睡蓮と一緒に撮ってみました。


*サムネイル画像をクリックすると大きく表示されます。

鳥の気分で

2008年10月02日 15時30分33秒 | 別荘地の風景
グランドペンションZOROの立地する別荘地「三菱地所リゾートパーク伊豆あたがわ」にあるエクソンモービル健康保険組合保養所「滄海楼」から本日撮影した写真です。

滄海楼さんは当館よりも標高で100メートルほど高い位置にあたると思います。画面の上下左右のちょうど中心に見えているのが当館です。

秋の散歩道-4

2008年09月27日 08時50分24秒 | 別荘地の風景
秋を感じさせるものとしてススキを挙げる人は多いと思います。萩原鳥太郎もその1人です。

写真は今朝(27日)、別荘地内のRoute12で撮影したものです。写真中央に段々畑のように見えているのが伊豆マウンテンドッグラン。左上のお椀を伏せたような山が大室山。右手は赤沢海岸から城ヶ崎半島方面になります。

ススキと言えば有名なのが箱根の仙石原。秋になると「仙石原のススキが見事だったよ」と言いながら到着なさるお客様が増えます。箱根経由で伊豆に一泊という観光ルートはかなりメジャーなようです。

台風も過ぎて

2008年09月20日 09時21分00秒 | 別荘地の風景
台風と名が付いているだけあって昨夜は雨風ともやや強かったものの、ちょっとした嵐の風情と言った程度で、意外にあっさりと終了しました。

萩原鳥太郎が子供の頃に比べると天気予報の精度はかなり上がったように思うのですが、台風に関する予報だけは実態よりやや大袈裟に発表しているような気がします。おそらく「注意を促す」と言う意味合いが含まれているのでしょう。

今朝20日(土)の朝は雨も上がり、愛犬の睡蓮と散歩に出ました。写真は別荘地のメインストリート・R1からの風景です。

道沿いに駐車場を設け階段で玄関まで降りて行くタイプの別荘も比較的多く見かけます。お部屋からの海の眺めもさぞや素晴らしい事でしょう。