goo blog サービス終了のお知らせ 

カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

2017年10月28日(土)の我が家の様子

2017年10月30日 00時00分00秒 | ■我が家の栽培の様子(栽培記録)
カトレヤ師の西口です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?また、台風が来てしまっていますが、くれぐれもご対策ご用心ください。

さて、今週は台風対策もあって、ベランダミニ温室の冬支度をほぼ完了させました。
ちなみに、ベランダミニ温室を、人一人が中に入って手入れや観察ができるように改良したいと思っていたのですが、どうにか、幼児一人が限界です(苦笑)
なお、計画通り、加湿器を設置し、苗もミニ温室で育成できるようにしましたので、意外とパワーを要していたワーディアンケースの室内取り入れが今年は無し!(喜)



屋外ミニ温室(南ベランダに設置)の様子(1)
満員電車状態(汗)上部になるべく空間を作って日中の高温によるダメージを極力、回避したいと思っています。


屋外ミニ温室(南ベランダに設置)の様子(2)
今年、導入した加湿器。これで晴天の日中の超乾燥状態を軽減する作戦です。ちなみに、超音波式の省エネタイプで、安心安全のパナソニック製です。


屋外ミニ温室(南ベランダに設置)の様子(3)
加湿器と温風器以外の電気モノは水濡れ防止のため、上部に設置しています。照明はワーディアンケースで使用していたLEDライトです。


屋外ミニ温室(南ベランダに設置)の様子(4)
数年ぶりに期待のできそうな Rlc. Sanuki Suntrap‘Miracle Orange’のシース。


屋外ミニ温室(南ベランダに設置)の様子(5)
私の交配・登録品種 Rlc. Memoria Shigeo Sakaue(メモリア・シゲオ・サカウエ)の初花のツボミ。20年以上のお付き合いになる宝塚の翠香園(スイコウエン)さんの前園主に哀悼の意を表して命名させていただいた品種です。ガッチリした素直な株姿から、良花を咲かせてくれるのでは?と期待大の個体です。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆Rlc. Sunnystate's Spring D... | トップ | 栽培株リスト(2017年10月) »
最新の画像もっと見る

■我が家の栽培の様子(栽培記録)」カテゴリの最新記事