※2024年05月26日内容更新

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2012年7月開花分、花径13.5cm)
■Rlc. Newberry Marigold‘Tosa Daybreak’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘トサ・デイブレイク’
カーター&ホルムズ社が次世代の黄花として有望視している Rlc. Frank Gilmore と、セミイエロー系の銘花にして銘親 Rlc. Toshie Aoki との交配。高知のセミイエローさんが、カーター&ホルムズ社(Carter and Holmes Orchids)から輸入された実生です。
画像の個体‘Tosa Daybreak(=土佐(高知)の夜明け)’は、高知のセミイエローさんの選抜個体。ドッシリとした貫禄と重量感のある円い花容とコントラストのはっきりとした鮮明で濃厚な花色がとても魅力的な美花だと思います。
◎Rlc. Newberry Marigold の親品種の交配
・Rlc. Frank Gilmore = Rlc. Caesar's Head x Rlc. White Water Falls (18/12/1992)
・Rlc. Toshie Aoki = Rlc. Faye Miyamoto x Rlc. Waianae Flare (01/01/1980)

※Rlc. Newberry Marigold の親品種(栽培・画像提供=高知のセミイエローさん)
■Rlc. Toshie Aoki‘Pizzaz’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ トシエ・アオキ‘ピザズ’
(Rlc. Faye Miyamoto x Rlc. Waianae Flare (01/01/1980))
●Rlc. Toshie Aoki についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Newberry Marigold‘Tosa Daybreak’別個体画像集>

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2016年8月開花分)
■Rlc. Newberry Marigold‘KK#96’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘KK#96’
●Rlc. Newberry Marigold‘KK#96’についての記事は、こちらをクリック!

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2012年7月開花分、花径12.5cm)
■Rlc. Newberry Marigold‘Lemon Sour’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘レモン・サワー’
●Rlc. Newberry Marigold‘Lemon Sour’についての記事は、こちらをクリック!

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2012年7月開花分、花径13.0cm)
■Rlc. Newberry Marigold‘South Wind’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘サウス・ウインド’
●Rlc. Newberry Marigold‘South Wind’についての記事は、こちらをクリック!

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2012年7月開花分、花径14.0cm)
■Rlc. Newberry Marigold‘KK#11’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘KK#11’
●Rlc. Newberry Marigold‘KK#11’についての記事は、こちらをクリック!

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2012年7月開花分、花径11.5cm)
■Rlc. Newberry Marigold‘KK#7’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘KK#7’
●Rlc. Newberry Marigold‘KK#7’についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Newberry Marigold‘Tosa Daybreak’画像集>

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん
■Rlc. Newberry Marigold‘Tosa Daybreak’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘トサ・デイブレイク’

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん
■Rlc. Newberry Marigold‘Tosa Daybreak’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘トサ・デイブレイク’
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2012年7月開花分、花径13.5cm)
■Rlc. Newberry Marigold‘Tosa Daybreak’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘トサ・デイブレイク’
カーター&ホルムズ社が次世代の黄花として有望視している Rlc. Frank Gilmore と、セミイエロー系の銘花にして銘親 Rlc. Toshie Aoki との交配。高知のセミイエローさんが、カーター&ホルムズ社(Carter and Holmes Orchids)から輸入された実生です。
画像の個体‘Tosa Daybreak(=土佐(高知)の夜明け)’は、高知のセミイエローさんの選抜個体。ドッシリとした貫禄と重量感のある円い花容とコントラストのはっきりとした鮮明で濃厚な花色がとても魅力的な美花だと思います。
◎Rlc. Newberry Marigold の親品種の交配
・Rlc. Frank Gilmore = Rlc. Caesar's Head x Rlc. White Water Falls (18/12/1992)
・Rlc. Toshie Aoki = Rlc. Faye Miyamoto x Rlc. Waianae Flare (01/01/1980)

※Rlc. Newberry Marigold の親品種(栽培・画像提供=高知のセミイエローさん)
■Rlc. Toshie Aoki‘Pizzaz’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ トシエ・アオキ‘ピザズ’
(Rlc. Faye Miyamoto x Rlc. Waianae Flare (01/01/1980))
●Rlc. Toshie Aoki についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Newberry Marigold‘Tosa Daybreak’別個体画像集>

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2016年8月開花分)
■Rlc. Newberry Marigold‘KK#96’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘KK#96’
●Rlc. Newberry Marigold‘KK#96’についての記事は、こちらをクリック!

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2012年7月開花分、花径12.5cm)
■Rlc. Newberry Marigold‘Lemon Sour’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘レモン・サワー’
●Rlc. Newberry Marigold‘Lemon Sour’についての記事は、こちらをクリック!

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2012年7月開花分、花径13.0cm)
■Rlc. Newberry Marigold‘South Wind’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘サウス・ウインド’
●Rlc. Newberry Marigold‘South Wind’についての記事は、こちらをクリック!

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2012年7月開花分、花径14.0cm)
■Rlc. Newberry Marigold‘KK#11’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘KK#11’
●Rlc. Newberry Marigold‘KK#11’についての記事は、こちらをクリック!

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2012年7月開花分、花径11.5cm)
■Rlc. Newberry Marigold‘KK#7’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘KK#7’
●Rlc. Newberry Marigold‘KK#7’についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Newberry Marigold‘Tosa Daybreak’画像集>

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん
■Rlc. Newberry Marigold‘Tosa Daybreak’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘トサ・デイブレイク’

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん
■Rlc. Newberry Marigold‘Tosa Daybreak’
リンコレリオカトレヤ ニューベリー・マリゴールド‘トサ・デイブレイク’
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。