goo blog サービス終了のお知らせ 

カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

◆Ctt. Mary Elizabeth Bohn‘Blue Star’

2010年09月20日 06時00分00秒 | ■ブルー(セルレア)系
※2010年09月20日内容更新(属名表記変更等)

於:四国巡礼さん温室
■Ctt. Mary Elizabeth Bohn‘Blue Star’
カトリアンセ マリー・エリザベス・ボーン‘ブルー・スター’
(Ctt. Blue Boy x Gur. bowringiana (1/1/1966))
旧属名表記 Lc. Mary Elizabeth Bohn、Gsl. Mary Elizabeth Bohn
 中輪多花性ブルー系花の人気品種。リップの色彩がひときわ濃く美しい個体です。

●Ctt. Mary Elizabeth Bohn についての記事はこちらをクリック!



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

●育種家 サンセットさんのWebサイトは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●Ctt. Mary Elizabeth Bohn‘Royal Flare’

2010年09月20日 00時00分00秒 | ■ブルー(セルレア)系
※2010年09月20日内容更新(属名表記変更等)

■Ctt. Mary Elizabeth Bohn‘Royal Flare’AM/AOS
カトリアンセ マリー・エリザベス・ボーン‘ロイヤル・フレア’
(Ctt. Blue Boy x Gur. bowringiana (1/1/1966))
旧属名表記 Lc. Mary Elizabeth Bohn、Gsl. Mary Elizabeth Bohn
 中輪多花性ブルー系花の人気品種。別個体には‘Blue Star(ブルー・スター)’や、非常に濃色なことで話題になった‘Akiyama(アキヤマ)’AM/JOS などがあります。

◎Ctt. Mary Elizabeth Bohn の親品種の交配
・Ctt. Blue Boy = Ctt. Ariel x C. Elegans (1/1/1960)
・Gur. bowringiana = 原種


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※Ctt. Mary Elizabeth Bohn の親品種
■Ctt. Blue Boy‘Wise’
カトリアンセ ブルー・ボーイ‘ワイズ’
(Ctt. Ariel x C. Elegans (1/1/1960))
●Ctt. Blue Boy についての記事は、こちらをクリック!



※Ctt. Mary Elizabeth Bohn の親にあたる原種
■Gur. bowringiana coerulea
グアリアンセ ボーリンギアナ・セルレア


<Ctt. Mary Elizabeth Bohn‘Royal Flare’別個体(一例)>


於:第5回 関西らんフェスタ(2009/01)
■Ctt. Mary Elizabeth Bohn‘Akiyama’AM/JOS
カトリアンセ マリー・エリザベス・ボーン‘アキヤマ’



於:四国巡礼さん温室
■Ctt. Mary Elizabeth Bohn‘Blue Star’
カトリアンセ マリー・エリザベス・ボーン‘ブルー・スター’


<Ctt. Mary Elizabeth Bohn‘Royal Flare’画像集>


於:香川県高松市 高橋洋蘭園さん(2006年01月)
■Ctt. Mary Elizabeth Bohn‘Royal Flare’AM/AOS
カトリアンセ マリー・エリザベス・ボーン‘ロイヤル・フレア’



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

●育種家 サンセットさんのWebサイトは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●Ctt. Blue Boy‘Wise’

2010年09月01日 12時00分00秒 | ■ブルー(セルレア)系
※2010年09月01日内容更新(属名表記変更、画像再補正等)

■Ctt. Blue Boy‘Wise’
カトリアンセ ブルー・ボーイ‘ワイズ’
(Ctt. Ariel x C. Elegans (1/1/1960))
 旧属名表記 Lc. Blue Boy、Gsl. Blue Boy
 青花の銘親 Ctt. Ariel の子供。他のブルー系花と比較しても非常に濃い花色がとても印象的でした。
 
◎Ctt. Blue Boy の親品種の交配
・Ctt. Ariel = Gur. bowringiana x C. gaskelliana (1/1/1898)
・C. Elegans = C. tigrina x C. purpurata (1/1/1879)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)



(上記、記事中の属名表記は現在、新属名への修正作業中のため一部、やむおえず誤表記や表記の矛盾等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

●育種家 サンセットさんのWebサイトは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆C. Canhamiana‘Azure Skies’

2010年05月30日 00時00分00秒 | ■ブルー(セルレア)系
※2010年05月30日内容更新(画像追加等)

於:2008/19WOC 世界蘭会議 フロリダ・マイアミ 画像提供=サンセットさん
■C. Canhamiana‘Azure Skies’AM/AOS
カトレヤ カンハミアナ‘アズール・スカイズ’
(C. purpurata x C. mossiae (1/1/1885))
 大変古い品種ですが、清楚な花容と美しい青い花色で現在でも人気のある品種です。
 ペタル先端に淡くクサビ状に、やや濃くブルーが入ります。
 花径は通常、中~中大輪クラスで上品な良い香りがします。株姿は比較的、コンパクトです。花期は主に晩春から初夏です。
<入賞データ>
・AM/AOS = 80P, NS160mm, 1997年

●C. Canhamiana についての記事は、こちらをクリック!


<C. Canhamiana‘Azure Skies’画像集>


於:翠香園さん(宝塚)※花径約120mm
■C. Canhamiana‘Azure Skies’AM/AOS
カトレヤ カンハミアナ‘アズール・スカイズ’



於:翠香園さん(宝塚)
■C. Canhamiana‘Azure Skies’AM/AOS
カトレヤ カンハミアナ‘アズール・スカイズ’



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

●育種家 サンセットさんのWebサイトは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆C. Canhamiana‘Blue Heaven’

2010年05月18日 18時00分00秒 | ■ブルー(セルレア)系
※2010年05月18日内容更新(属名・品種名表記変更等)

※花径約130mm
■C. Canhamiana‘Blue Heaven’
カトレヤ カンハミアナ‘ブルー・ヘブン’
(C. purpurata x C. mossiae (1/1/1885))
 大変古い品種ですが、清楚な花容と美しい花色で現在でも人気のある品種です。
 本種の個体では‘Azure Skies(アズール・スカイズ)’AM/AOSが有名で流通量も多いです。この個体‘Blue Heaven’は比較的珍しい個体だと思います。
 花径は通常、中~中大輪クラスで上品な良い香りがします。株姿は比較的、コンパクトです。花期は主に晩春から初夏です。
 ちなみに、似た個体名で‘Gran Blue Heaven(グラン・ブルー・ヘブン)’HCC/AOS (78P, NS143mm, F=5, 1994年) という個体がありますので、もしかすると同一個体かもしれません。

●C. Canhamiana についての記事は、こちらをクリック!




※花径約130mm
■C. Canhamiana‘Blue Heaven’
カトレヤ カンハミアナ‘ブルー・ヘブン’



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

●育種家 サンセットさんのWebサイトは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Lnt. Wrigleyi‘Blue Star’

2010年04月24日 06時00分00秒 | ■ブルー(セルレア)系

■Lnt. Wrigleyi‘Blue Star’
レリアンセ リグレイ‘ブルー・スター’
(Gur. bowringiana x L. anceps (1/1/1899))
●Lnt. Wrigleyi についての記事は、こちらをクリック!



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

●育種家 サンセットさんのWebサイトは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●Lnt. Wrigleyi‘Blue Hawaii’

2010年04月24日 00時00分00秒 | ■ブルー(セルレア)系
※2010年04月24日内容更新(別個体画像追加等)

■Lnt. Wrigleyi‘Blue Hawaii’
レリアンセ リグレイ‘ブルー・ハワイ’
(Gur. bowringiana x L. anceps (1/1/1899))
 Gur. bowringiana の花色と L. anceps の花容を併せ持つ極美花。




※Lnt. Wrigleyi の親にあたる原種
■Gur. bowringiana coerulea
グアリアンセ ボーリンギアナ・セルレア


<Lnt. Wrigleyi‘Blue Heaven’別個体(一例)>
・Orchidlibrary(オーキッドライブラリー)BM/JOGA
・Blue Lagoon(ブルー・ラグーン)
・Blue Heaven(ブルー・ヘブン)
・Blue Hawaii(ブルー・ハワイ)
・Blue Star(ブルー・スター)
・Mei(メイ)



■Lnt. Wrigleyi‘Blue Star’
レリアンセ リグレイ‘ブルー・スター’



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

●育種家 サンセットさんのWebサイトは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●Rth. Lois Mcneil‘Vi-Blue Hawaii’

2010年04月22日 00時00分00秒 | ■ブルー(セルレア)系
※2010年04月22日内容更新(属名表記変更等)

■Rth. Lois Mcneil‘Vi-Blue Hawaii’
リンカトレアンセ ロイス・マクネイル‘ヴィ ブルー・ハワイ’
(Rth. Victoria x Ctt. Portiata (1/1/1983))

◎Rth. Lois Mcneil の親品種の交配
・Rth. Victoria = Rth. Antoinette x Ctt. Portia (1/1/1929)
・Ctt. Portiata = C. labiata x Ctt. Portia (1/1/1915)




(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

●育種家 サンセットさんのWebサイトは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトログ的 ブルー系花ランキング! Best 3

2008年03月09日 23時10分40秒 | ■ブルー(セルレア)系
No.1 = Sc. Dinard(Lc. Dinard)
ソフロカトレヤ ディナード(レリオカトレヤ ディナード)
 奇跡の個体‘Blue Heaven’は今なお、大輪ブルー系花の最高峰に君臨しています!
<グーグル検索ヒット数=約140件(日本国内、本日現在)>


●Sc. Dinard についての記事は、こちらをクリック!



No.2 = Gsl. Mary Elizabeth Bohn(Lc. Mary Elizabeth Bohn)
グアリソフレヤ マリー・エリザベス・ボーン (レリオカトレヤ マリー・エリザベス・ボーン )
 銘個体‘Akiyama(アキヤマ)’を始めて見たときのその“青さ”“美しさ”は特筆モノです!
<グーグル検索ヒット数=約70件(日本国内、本日現在)>


●Gsl. Mary Elizabeth Bohn についての記事は、こちらをクリック!



No.3 = Sc. Canhamiana(Lc. Canhamiana)
ソフロカトレヤ カンハミアナ(レリオカトレヤ カンハミアナ)
 上品な美しさを持つ、クラシックの銘花。
 今なお多くの方に愛培されています。個体‘Azure Skies(アズール・スカイズ)’AM/AOS は特に有名です。
<グーグル検索ヒット数=約200件(日本国内、本日現在)>


●Sc. Canhamiana についての記事は、こちらをクリック!


※上記は「カトログ」管理人シンの個人的な見解によるカトレヤ交配種のランキングです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする