goo blog サービス終了のお知らせ 

カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

◆Rlc. Triumphal Coronation‘Seven Star’

2019年01月25日 00時00分00秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2019年01月25日内容更新(新画像追加等)

於:須磨離宮公園 第62回 春の洋らん展(2018年03月)出展=神戸のSさん
■Rlc. Triumphal Coronation‘Seven Star’
リンコレリオカトレヤ トライアンファル・コロネイション‘セブン・スター’
(C. Drumbeat x Rlc. Pamela Hetherington (01/01/1982))

■花色=ピンク・パステルピンク系
■花径=14~16cmくらいの大輪
■花型=極整型
■弁質=厚弁
■花着き=良い
■着花輪数=1花茎に2~3輪くらい(花茎、子房部短め)
■花期=主に冬~春咲き
■株姿=普通~花径に比してややコンパクト
■香り=良い

旧属名表記 Blc. Triumphal Coronation、Rsc. Triumphal Coronation
・大輪ラベンダー系の C. Drumbeat(ドラムビート)と巨大輪パステルピンク系の Rlc. Pamera Hetherington(パメラ・ヘザリントン)との超有名優秀品種同士の交配。
・超が付くほどの有名優秀品種同士のこの交配からは多数の優秀個体が輩出されており、今なお時折、海外の蘭展等でも本種の優秀個体のデビューを目にする機会があります。
・本種には交配親としての実績が意外と少なく、交配が複雑になりすぎていること以外に改良の余地の極めて少ない本種の“完成度の高さ”をその事実が物語っているようにも思えます。
<個体‘Seven Star’について>
・主に台湾で生産されている個体のようで、かつては大型蘭展などでは台湾の蘭園さんのブースでこの個体の見事な花見本株をよく見かけました。
・リップとセパルに入る緊密なフリルが特徴で他個体に比べて花径はやや小さめのようです。
・この個体も、やや株による花容の変異があったり、花径が13cm程度にしかならない株があったりするようですので、実際の花を見てから入手されることをお勧めします。

●Rlc. Triumphal Coronation についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Triumphal Coronation‘Seven Star’画像集>


栽培=神戸のSさん
■Rlc. Triumphal Coronation‘Seven Star’
リンコレリオカトレヤ トライアンファル・コロネイション‘セブン・スター’



栽培=神戸のSさん
■Rlc. Triumphal Coronation‘Seven Star’
リンコレリオカトレヤ トライアンファル・コロネイション‘セブン・スター’



栽培=神戸のSさん
■Rlc. Triumphal Coronation‘Seven Star’
リンコレリオカトレヤ トライアンファル・コロネイション‘セブン・スター’



■Rlc. Triumphal Coronation‘Seven Star’
リンコレリオカトレヤ トライアンファル・コロネイション‘セブン・スター’



■Rlc. Triumphal Coronation‘Seven Star’
リンコレリオカトレヤ トライアンファル・コロネイション‘セブン・スター’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Digbyano-mossiae‘Veitchii’

2018年09月28日 00時00分00秒 | ■ピンク・パステルピンク系

於:世界蘭展日本大賞2018
■Rlc. Digbyano-mossiae‘Veitchii’
リンコレリオカトレヤ ディグビアーノモッシェ‘ヴィーチ’
(Rl. digbyana x C. mossiae (01/01/1889))

◎Rlc. Digbyano-mossiae の親品種の交配
・Rl. digbyana = 原種
・C. mossiae = 原種



※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Digbyano-Warneri‘Napoleon’

2018年09月17日 11時00分00秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2018年09月17日内容更新(新画像追加等)

於:第14回 関西らんフェスタ(2018年1月)
■Rlc. Digbyano-Warneri‘Napoleon’
リンコレリオカトレヤ ディグビヤーノワーネリー‘ナポレオン’
(Rl. digbyana x C. warneri (01/01/1902))
・原種同士の一代交配。
・彩度の高いパステルピンク系の花色に反して豪快かつゴージャスな花容の極美花だと思います。
・リップが非常に大きく、巨大輪花クラスでした。
・こういった花を交配親に使うと、どのような花が咲くのかと好奇心を駆り立ててくれる面白い花だと思います。
・この個体の展示用の名札表記は、登録とは逆交配でした。



<Rlc. Digbyano-Warneri‘Napoleon’画像集>


於:第10回 関西らんフェスタ(2014/01)
■Rlc. Digbyano-Warneri‘Napoleon’
リンコレリオカトレヤ ディグビヤーノワーネリー‘ナポレオン’


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Lc. Puppy Love‘True Beauty’

2018年07月31日 00時00分00秒 | ■ピンク・パステルピンク系

栽培・画像提供=サンセットさん(2018年7月)
■Lc. Puppy Love‘True Beauty’HCC/AOS
レリオカトレヤ パピー・ラブ‘トゥルー・ビューティー’
(C. Dubiosa (1890) x L. anceps (01/01/1970))


<Lc. Puppy Love‘True Beauty’画像集>


栽培・画像提供=サンセットさん(2018年7月)
■Lc. Puppy Love‘True Beauty’HCC/AOS
レリオカトレヤ パピー・ラブ‘トゥルー・ビューティー’


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇C. Hawaiian Agenda‘Proof’

2018年06月23日 00時00分00秒 | ■ピンク・パステルピンク系

於:淡路蘭展2018(2018年1月)
■C. Hawaiian Agenda‘Proof’
カトレヤ ハワイアン・アジェンダ‘プルーフ’
(Rlc. Princess Teresa x C. Horace (31/12/1998))

◎C. Hawaiian Agenda の親品種の交配
・Rlc. Princess Teresa = Rlc. Déesse x C. Old Whitey (01/01/1974)
・C. Horace = C. trianae x C. Woltersiana (01/01/1938)



※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Pink Debutante‘Michiko’

2018年06月21日 00時00分00秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2018年06月21日内容更新(新画像追加等)

於:淡路蘭展2011(2011年1月、花径約16cm)
■Rlc. Pink Debutante‘Michiko’HCC/AOS, AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ピンク・デブタント‘ミチコ’
(C. Esbetts x Rlc. Déesse (01/01/1969))

■花色=濃パステルピンク系
■花径=16~18cmくらいの極大輪
■花型=極整型
■弁質=厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎に2~3輪くらい
■花期=主に冬咲き
■株姿=普通
■香り=良い

旧属名表記 Bc. Pink Debutante
 巨大輪系白花の銘親 C. Esbetts と、雄大なリップを持つ淡色系巨大輪花を生み出すことで有名な Rlc. Déesse(デエス)との交配。
<個体‘Michiko’について>
・白花の銘親同士の交配ですが、Rlc. Déesse を構成する品種には有色系花が含まれるため、この花のようなパステルピンク系花も生まれたものと思われます。
・最近では見かける機会が随分、減ってしまっている貴重な花だと思います。
・普及率は別個体の‘First Love(ファースト・ラブ)’の方が高いようですが、‘First Love’も近年では、ほとんど見かける機会が無くなって残念です。
・ほぼ同時期に誕生した同じような交配の Rlc. Marcella Koss(マーセラ・コス)と並び称される美花だと思います。

◎Rlc. Pink Debutante の親品種の交配
・C. Esbetts = C. Bob Betts x C. Estelle (01/01/1956)
・Rlc. Déesse = Rlc. Ferrières x C. Lamartine (01/02/1947)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


Rlc. Pink Debutante の親品種
■Rlc. Déesse‘Perfection’
リンコレリオカトレヤ デエス‘パーフェクション’
(Rlc. Ferrières x C. Lamartine (01/02/1947))
●Rlc. Déesse についての記事は、こちらをクリック!



Rlc. Pink Debutante の親品種(於:ハワイ・ホノルル蘭展2005(画像提供=サンセットさん))
■C. Esbetts ‘Diane’AM/AOS
カトレヤ エスベッツ‘ダイアン’
(C. Bob Betts x C. Estelle (01/01/1956))
●C. Esbetts についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Pink Debutante‘Michiko’別個体(一例)>
・First Love(ファースト・ラブ)HCC/AOS
・Calver Queen(カルバー・クイーン)AM/AOS



※古い写真からのスキャニングの為、画質が悪いです。スミマセン!
■Rlc. Pink Debutante‘First Love’HCC/AOS
リンコレリオカトレヤ ピンク・デブタント‘ファースト・ラブ’
●Rlc. Pink Debutante‘First Love’についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Pink Debutante を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rlc. Bagatelle (Rlc. Pink Debutante x Rlc. November Bride (20/10/2008))
・Rlc. Beverley Anne Bourke (Rlc. Pink Debutante x Rlc. Chincogan (15/08/2007))
・Rlc. Carol Baughman (Rlc. Pink Debutante x Rlc. Casitas Spring (28/10/1997))
・Rlc. Cosmo-Culture (Rlc. Pink Debutante x Rlc. Trudy Baker (04/02/1997))
・Rlc. Hamana Wing (Rlc. Pink Debutante x C. Horace (01/01/1985))
・Rlc. Hawaiian Earl (Rlc. Pink Debutante x C. Earl (24/04/1990))
・Rlc. Hawaiian Pinky (Rlc. Pink Debutante x Rlc. Donna Kimura (26/02/1992))
・Rlc. Jacob Temo (Rlc. Pink Debutante x C. Peggy Huffman (01/01/1987))
・Rlc. Samba Smile (Rlc. Pink Debutante x C. Susan Holguin (26/07/2000))
・Rlc. Senior Prom (Rlc. Pink Debutante x Rlc. Pink Glow (01/01/1981))

・Rhyncatlaelia Night Moves (L. anceps x Rlc. Pink Debutante (03/10/2000))

・Rlc. Big Wedding (Rlc. Mount Hood x Rlc. Pink Debutante (02/07/1990))
・Rlc. Caprice (C. Califlora x Rlc. Pink Debutante (01/01/1985))
・Rlc. Cosmo-Debutante (C. walkeriana x Rlc. Pink Debutante (24/07/2000))
・Rlc. Cosmo-Love (L. crispata x Rlc. Pink Debutante (10/07/1991))
・Rlc. Gibson Girl (Rlc. Memoria Crispin Rosales x Rlc. Pink Debutante (01/01/1985))
・Rlc. Hausermann's Purity (Rlc. Faberge x Rlc. Pink Debutante (27/11/1990))
・Rlc. Hawaiian Bells (C. Princess Bells x Rlc. Pink Debutante (14/11/1990))
・Rlc. Hawaiian Debutante (Rlc. Pamela Hetherington x Rlc. Pink Debutante (24/04/1990))
・Rlc. Helensvale Flush (Rlc. Wonder Pink x Rlc. Pink Debutante (01/01/1985))
・Rlc. Hope Island Delight (C. Irene Finney x Rlc. Pink Debutante (01/01/1985))
・Rlc. Hope Island Dream (Rlc. Sylvia Fry x Rlc. Pink Debutante (01/01/1985))
・Rlc. Party Dress (C. Princess Margaret x Rlc. Pink Debutante (01/01/1984))
・Rlc. Pink Taffeta (Rlc. Elizabeth Hearn x Rlc. Pink Debutante (06/10/1992))
・Rlc. Quiet Canyon (Rlc. Bryce Canyon x Rlc. Pink Debutante (01/02/1994))
・Rlc. Ragtime (C. Dubiosa x Rlc. Pink Debutante (01/01/1985))
・Rlc. Rie's Debut (C. Drumbeat x Rlc. Pink Debutante (10/07/1991))
・Rlc. Samba Debutante (Rlc. Canyon View x Rlc. Pink Debutante (24/05/2000))
・Rlc. Sintra Sunrise (C. Paradisio x Rlc. Pink Debutante (10/11/1992))



※Rlc. Pink Debutante 子供(栽培・画像提供=サンセットさん(2017年01月))
■Rlc. Rie's Debut‘Winter Delight’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・デビュー‘ウィンター・デライト’
(C. Drumbeat x Rlc. Pink Debutante (10/07/1991))
●Rlc. Rie's Debut についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Pink Debutante‘Michiko’画像集>


於:淡路蘭展2018(2018年1月)
■Rlc. Pink Debutante‘Michiko’HCC/AOS, AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ピンク・デブタント‘ミチコ’


於:淡路蘭展2018(2018年1月)
■Rlc. Pink Debutante‘Michiko’HCC/AOS, AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ピンク・デブタント‘ミチコ’



於:四国巡礼さん温室(2016年12月末、花径約15cm)
■Rlc. Pink Debutante‘Michiko’HCC/AOS, AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ピンク・デブタント‘ミチコ’



於:淡路蘭展2011(2011年1月、花径約16cm)
■Rlc. Pink Debutante‘Michiko’HCC/AOS, AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ピンク・デブタント‘ミチコ’


於:淡路蘭展2011(2011年1月、花径約16cm)
■Rlc. Pink Debutante‘Michiko’HCC/AOS, AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ピンク・デブタント‘ミチコ’



於:第4回 関西らんフェスタ(2008年1月)※画質悪いです。スミマセン!
■Rlc. Pink Debutante‘Michiko’HCC/AOS, AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ピンク・デブタント‘ミチコ’



於:第54回 高松三越洋蘭展(画質悪くてスミマセン!)
■Rlc. Pink Debutante‘Michiko’HCC/AOS, AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ピンク・デブタント‘ミチコ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Beaumesnil‘Parme’

2018年06月17日 00時00分00秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2018年06月17日内容更新(新画像追加等)

於:淡路蘭展2018(2018年1月)
■C. Beaumesnil‘Parme’AM/RHS
カトレヤ ビューメスニル‘パルメ’
(C. Culminant x C. loddigesii (01/01/1977))
旧属名表記 Lc. Beaumesnil、Sc. Beaumesnil
・クラシックの銘花 C. Culminant(カルミナント)と原種 C. loddigesii との特殊交配。
<個体‘Parme’について>
・どことなくコズミックな雰囲気を持つ斬新な色彩の愛らしく可憐なフランス生まれの極美花だと思います。
・花容からして、ミニやミディカトレヤかと思われるかもしれませんが、株もスタンダードクラスで比較的大型で花径も13cm前後と中大輪クラスで充分にインパクトがあって素晴らしく新鮮な感動をおぼえた花でした。
・本種を交配親として見た場合には、例えば、Rlc. Dream Paradise‘Temptation’や Rlc. Pastoral‘Innocence’のような大輪の整型花と交配して、C. Beaumesnil‘Parme’の花色を持った大輪整型花をつくることができれば、とても魅力的な花になると思います。
・この花の入手は、かつてカタログに掲載されていた須和田農園さんや大場蘭園さんで可能だと思います。

◎C. Beaumesnil の親品種の交配
・C. Culminant = C. Ile de France x C. Gaillard (01/01/1957)
・C. loddigesii = 原種



※C. Beaumesnil の親品種
■C. Culminant‘La Tuilerie’HCC/AOS
カトレヤ カルミナント‘ラ・チュレリー’
(C. Ile de France x C. Gaillard (01/01/1957))
●C. Culminant についての記事は、こちらをクリック!


<C. Beaumesnil を交配親とした品種登録実績一覧>
C. Miva Tendresse (C. Irene Finney x C. Beaumesnil (23/11/1990))

Rlc. Miva Pasmenil (Rlc. Pastoral x C. Beaumesnil (23/11/1990))



<C. Beaumesnil‘Parme’画像集>


於:淡路蘭展2018(2018年1月)
■C. Beaumesnil‘Parme’AM/RHS
カトレヤ ビューメスニル‘パルメ’


於:淡路蘭展2018(2018年1月)
■C. Beaumesnil‘Parme’AM/RHS
カトレヤ ビューメスニル‘パルメ’



於:姫路市立 手柄山温室植物園「新春 洋ラン展」(2009/01)花径約13cm
■C. Beaumesnil‘Parme’AM/RHS
カトレヤ ビューメスニル‘パルメ’


於:姫路市立 手柄山温室植物園「新春 洋ラン展」(2009/01)花径約13cm
■C. Beaumesnil‘Parme’AM/RHS
カトレヤ ビューメスニル‘パルメ’


於:姫路市立 手柄山温室植物園「新春 洋ラン展」(2009/01)花径約13cm
■C. Beaumesnil‘Parme’AM/RHS
カトレヤ ビューメスニル‘パルメ’


於:姫路市立 手柄山温室植物園「新春 洋ラン展」(2009/01)花径約13cm
■C. Beaumesnil‘Parme’AM/RHS
カトレヤ ビューメスニル‘パルメ’
 株姿は意外と大きめで親の C. Culminant(カルミナント)に似てやや暴れ気味で葉も湾曲傾向でした。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Sunnystate's Bride‘Miyu’

2018年06月08日 00時00分00秒 | ■ピンク・パステルピンク系

栽培・画像提供:四国巡礼さん
■Rlc. Sunnystate's Bride‘Miyu’
リンコレリオカトレヤ サニーステイツ・ブライド‘ミユ’
(Rlc. November Bride x Rlc. Sunstate Colorchart (11/01/2015))
●Rlc. Sunnystate's Bride についての記事は、こちらをクリック!


※今回は画像のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. (Pamela Hetherington‘Coronation’ x Herons Roon‘Grapesland’) 実生4

2018年04月24日 00時00分00秒 | ■ピンク・パステルピンク系

於:第32回 明石ラン展(2018年1月)
■Rlc. (Pamela Hetherington‘Coronation’ x Herons Roon‘Grapesland’) 実生4
リンコレリオカトレヤ(パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’× ヘロンズ・ルーン‘グレイプスランド’)実生4
 巨大輪パステルピンク系の銘花 Rlc. Pamela Hetherington‘Coronation’と濃ラベンダーの銘親 Rlc. Herons Roon‘Grapesland’との交配。
●Rlc. (Pamela Hetherington x Herons Roon) についての記事は、こちらをクリック!


※今回は画像のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Raspberry Parfait‘Pink Sprite’

2018年04月19日 00時00分00秒 | ■ピンク・パステルピンク系
※2018年04月19日内容更新(新画像追加等)

於:第24回 明石ラン展(2010/01)
■Rlc. Raspberry Parfait‘Pink Sprite’
リンコレリオカトレヤ ラズベリー・パフェ‘ピンク・スプライト’
(C. Horace x Rlc. Wonder Pink (01/01/1986))

■花色=パステルピンク系
■花径=通常15cmくらいの大輪系
■花型=整型
■弁質=普通
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎に2~3輪くらい
■花期=主に冬咲き
■株姿=普通
■香り=未確認

旧属名 Bc. Raspberry Parfait
 花型の改良に定評のある C. Horace(ホーレイス)を片親に使った交配。
 画像の個体‘Pink Sprite’は、真ん丸なリップと大きな黄目が印象的な、カトレヤらしい華やかさを持った美花だと思います。
 
◎Rlc. Raspberry Parfait の親品種の交配
・C. Horace = C. trianae x C. Woltersiana (01/01/1938)
・Rlc. Wonder Pink = C. Bob Betts x Rlc. Mount Hood (01/02/1970)



※Rlc. Raspberry Parfait の親品種(画像提供=サンセットさん 栽培=コーヒーゼリーさん)
■C. Horace‘Maxima’AM/AOS
カトレヤ ホーレイス‘マキシマ’
(C. trianae x C. Woltersiana (01/01/1938))
●C. Horace についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Raspberry Parfait を交配親とした品種登録実績一覧>
・Ryc. Photon Agi (Rlc. Raspberry Parfait x L. anceps (12/07/2006))

・Rlc. Taira-Machi Dream (Rlc. Raspberry Parfait x C. Ken Dream (16/02/2004))

・Rlc. Annick Mello (Rlc. Nacouchee x Rlc. Raspberry Parfait (08/10/2004))
・Rlc. Appalachian Morning (C. Ruth Montgomery x Rlc. Raspberry Parfait (27/06/1997))
・Rlc. Taira-machi Wonder (Rlc. Canyon Royal x Rlc. Raspberry Parfait (17/12/2002))



<Rlc. Raspberry Parfait‘Pink Sprite’画像集>


於:第32回 明石ラン展(2018年1月)
■Rlc. Raspberry Parfait‘Pink Sprite’
リンコレリオカトレヤ ラズベリー・パフェ‘ピンク・スプライト’



於:第12回 関西らんフェスタ(2016年1月)
■Rlc. Raspberry Parfait‘Pink Sprite’
リンコレリオカトレヤ ラズベリー・パフェ‘ピンク・スプライト’


於:第12回 関西らんフェスタ(2016年1月)
■Rlc. Raspberry Parfait‘Pink Sprite’
リンコレリオカトレヤ ラズベリー・パフェ‘ピンク・スプライト’



於:淡路蘭展2014(2014年1月)
■Rlc. Raspberry Parfait‘Pink Sprite’
リンコレリオカトレヤ ラズベリー・パフェ‘ピンク・スプライト’



於:第20回 明石ラン展(2006/01)
■Rlc. Raspberry Parfait‘Pink Sprite’
リンコレリオカトレヤ ラズベリー・パフェ‘ピンク・スプライト’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする