【昨日は国民の祝日「こどもの日」、でも平成31年度の「子供の日」は6月25日です】
今年も自由経済研究所(代表・吉田寛/千葉昇華大学院教授・公認会計士)が、財務省の発表した『国民負担率(対国民所得比)の推移』に基づいて算定し公表しました。
平成30年度の「子供の日」は6月27日、「納税者の日」は6月5日
でした。
「納税者の日」は、平均的な日本人が税を払うために元旦から、何月何日まで働かなければな . . . 本文を読む
【古いワイヤレス機器をお持ちの方はご注意ください!】
統一選も終わり落ち着いてきた頃でしょうから参考までに。
選挙やイベントなど、私も関わっている業界にも関係するのですが、2022年12月1日以降ワイヤレスマイクやインカムなどで使用していた一部の電波帯域(旧規格B型)が使用できなくなります。
使用した場合は電波法違反で1年以下の懲役または100万円以下の罰金が課せられます。
最近の新しい機 . . . 本文を読む
【宇都宮餃子の恩人が逝く…】
宇都宮を餃子の街!と全国にPRし続けた「宇都宮餃子会」初代会長で、「みんみん」の経営者だった伊藤さんが、天国へ旅立ったそうです。
数年前から入退院を繰り返していたのは聞いていたのですが、本当に残念でなりません。
中学生の頃、「みんみん」のすぐ隣の塾へ通っていた頃から一人で通うようになり、大人になっても伊藤さんの焼く餃子が大好きでした。餃子のイベントなどで伊藤さんが居 . . . 本文を読む
【初当選された新人議員の皆様へ】
初当選後の議員としての注意点などが、埼玉県朝霞市議の黒川さんのブログに凄く分かりやすくまとめられています!!
以外と誰にも教えて貰えないので、必見です!!
黒川さんとは「市民と議員の条例づくり交流会議」という団体の運営委員会として(私は名ばかりですけど)長年ご一緒させていただいています。
このブログに出ていない勉強会としては「自治体財政研究会」をお薦めします . . . 本文を読む
今回の統一選から「選挙中のビラ配布」が認められるようになりましたが、理解不足や故意も含めあまりに違反が目立つので、分かりやすくまとめてみました。少しでも参考になれば幸いです。
【今回からの新たな選挙違反】blog.goo.ne.jp/nishi_hiroshi_…
— 西弘次@子どもにツケをまわさない! (@nishi_hiroshi) 2019年4月16日 - 09:09
. . . 本文を読む
【今回からの新たな選挙違反】
今回の統一選から「選挙中のビラの配布(法的には頒布・はんぷ、という)」が認められました。
一般市議・区議は2種類までの合計4,000枚まで(町村議は認められていない)と枚数制限があります。
その為、立候補の届け出の際にそれぞれの候補に「4,000枚分の証紙」が手渡され、それをビラに貼る事で枚数の確認になるシステムです。
その際の主なルールとして
1/ビラに「証紙」を . . . 本文を読む
【選挙のルール(法律)を守れない候補者が、当選後に皆さんとの約束を守れますか?】
統一選後半が始まりました。
地元宇都宮市でも市議選が行われていますが、早速選挙違反を沢山見ています。ちなみに先日当選した県議も、当選御礼の文書(名… twitter.com/i/web/status/1…
— 西弘次@子どもにツケをまわさない! (@nishi_hiroshi) 2019年4月15日 - . . . 本文を読む
【選挙のルール(法律)を守れない候補者が、当選後に皆さんとの約束を守れますか?】
統一選後半が始まりました。
地元宇都宮市でも市議選が行われていますが、早速選挙違反を沢山見ています。
選挙事務所やその周辺に候補者のポスターが外向きに貼り出されていたり、選挙事務所の看板以外に候補者の写真や名前の看板(ポスター含む)を出していたり、一日中個人演説会用看板が設置されていたり、政治活動用看板(縦 150 . . . 本文を読む
【関係者の皆様へご連絡】20時に投票箱の蓋も閉まり、あとは開票の結果を待つだけとなりました。大変お世話になり心から感謝申し上げます。開票ですが、それぞれご自宅でご確認いただければと存じます。結果がどうあれ私は事務所にも実家にも立ち寄る予定もありまりません。ご了承下さい。
— 西弘次@子どもにツケをまわさない! (@nishi_hiroshi) 2019年4月7日 - 20:46
. . . 本文を読む
3663名もの方に投票していただきました。
選挙カー、街頭活動、個別訪問、電話作戦、事前活動一切無し。マスコミ取材も一切受けませんでした。
票を減らすことになろうと、最後の選挙は自分の理想の選挙をしたい!日常生活の一環でのストレスフリーの九日間の選挙にしたい!と、考えてのことです。
私の四半世紀におよぶ県議選への挑戦はこれにて幕を閉じます。
しかし候補者で無くなったからと言って、政治的な活動を辞 . . . 本文を読む
【関係者の皆様へご連絡】
20時に投票箱の蓋も閉まり、あとは開票の結果を待つだけとなりました。大変お世話になり心から感謝申し上げます。
開票ですが、それぞれご自宅でご確認いただければと存じます。
結果がどうあれ私は事務所にも実家にも立ち寄る予定はありませんし、事務所を開ける予定もありません。当然、皆で集まって開票を見守るという予定もありません。
ヒッソリ静かに終わる選挙としたいと考えています。
. . . 本文を読む
「よりマシな候補者を選びだすのが選挙という民主主義の根幹」
完璧な人間が存在しないように、完璧な候補者なんて存在しません。
ヒーローがいれば何でも解決してくれる!なんて妄想でしかありません。そんな妄想に妄信し続けた結果が今の日本の閉塞感です。
選挙が終わったら国民の声を忘れ、見えないように信義を捨て去る政治屋のなんと多い事か…
「一票で変わる!」そんな他責なんて幻想です。
しかし「一票から変え . . . 本文を読む
皆様のおかげで直前の立候補に関わらず、無事に選挙最終日を迎えることが出来ました。
本当に感謝しか有りません。
ほぼ休眠中の当ブログですが、コメントやメッセージも頂いており、恐縮です。
また今回の選挙用の新しい公式サイトのリンクが貼っていなかったので、ご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。
最終日ではありますが、リンクを貼っておきます。
今までの公式サイト(まだそのまま残っていますが)などにも . . . 本文を読む
とある現職県議(某党の県連幹部)が、堅気で無い皆さんに後援会カードを集めて貰い、その方々の事務所が裏選対的に動いてる!という情報が入ってきた。事実だったら倫理上問題だよね。警察の管轄は県だから余計に。まあガセだとよいのですが、、、某県のマスコミは知っていても書かないので要注目。
— 西弘次@子どもにツケをまわさない! (@nishi_hiroshi) 2019年4月3日 - 07:41 . . . 本文を読む
【感謝】
県議選の最中の本日、50歳の誕生日を迎えることが出来ました。半世紀!と言うと凄い時間に感じますね。
生んでくれた亡き母、父、家族は勿論、今まで育て関わって下さった全ての皆様に感謝申し上げます。
日付が変わった頃から沢山のメッセージなどを頂きました。併せて感謝申し上げます。
私にとって最後のつもりの県議選への挑戦も、多くの皆様のご厚意とボランティア精神に支えられて、850箇所ものポスタ . . . 本文を読む