goo blog サービス終了のお知らせ 

月光蝶

どうも~僕です。めだか好きのニルとビオとその仲間(めだか)達のブログです。たまに娘の作品も披露したりしなかったりですね。

W光の稚魚

2012-08-21 21:21:21 | 更紗や3色
え~っつと僕です。

だんだんと日が暮れるのが早くなってきてですね。
仕事から家に帰ってから写真を撮りにくくなってきました。
日の入りだけは秋の足音が聞こえてきてますね。

さて前回の記事のダブル光の稚魚の夜間撮影を
仕事から帰ってから撮ってみましたので見ちゃってください。



光が出ている子も出てない子も一緒にサイズがあったものを入れています。


今のところ体内光だけの稚魚です。


W光の場合は体外光が細くないと体内光が目立たないのでこのぐらいで伸びてくれればいいかも


ぼちぼち光が伸びてきそうな稚魚ですね。


青系ですが、光はまだ未定っすね。


こちらは白幹之ヒカリ体型今年はあんまり産んでくれなかったので
少数しかいないやw

よかったらオークも見てやってください。
あ、こちらが出品めだかのです。


ポチっとお願いしますね。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

紅桜と・・・・・・・名前が

2012-08-20 00:27:52 | 更紗や3色
どうも~僕です~

昨日は朝5時まで起きていたのでそろそろ寝ないとやばいですね。
では軽く紹介です~
まずは透明鱗系のめだかですが、掬ってみたら
非透明鱗でした。

そして・・・・・前日に撮ったので品種を覚えてないです(汗

つぎは紅桜ですね。
黒ブチが多少飛んじゃってますが、上見は
3色になっていていい感じですね。


お次は体外光と体内光のW光の稚魚です。

小さくたって真ん中の子はしっかりと光を主張させてますよ。

今日はオークにめだかを出品しましたので、
よかったらブックマークより覗いてみてください。

このブログをみて落札してもらった方には水生植物を
お付けします~


それではコメ書いて寝ます~


ポチっとお願いしますね。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

今日は2色と幹之系

2012-08-18 23:13:34 | 更紗や3色
どうも、僕です。
今日も本当に暑いですね。
それにしても今年は豪雨が多くていやですね。
みなさんもお気をつけくださいね。

それでは今日もめだかの紹介ですが、前回の記事からの
めだか達は選別せずに一匹掬った子達なのでもれっぽいのもいます。

今日の一番手はニル更紗です。
先代にオレンジ系と琥珀系を使ってない更紗です。
まだまだですが、孫ぐらいにいい感じになってくれると
思います。


やはり背景が黒のほうが綺麗に見えるかも


お次はm仕様更紗

いい感じに2色にはなってますが、頬が照れてませんでした。
普通種は上から見ることが多いからいいけどね。

お次は螺鈿光×幹之のF1ですね。
F2は順調に育ってます。数としては200~300ぐらい
はいるかな。

こちらは螺鈿ぽい感じの光り方をしています。
横にも結構広がってますね~しかし、螺鈿系なので横広ですが、
幹之見たいにガッツリ光っている感じには見えませんね。

お次は幹之ぽい方です。

鰭の光は変わらんのに背中の光方が違ってます。

横もバッチリ光っちゃってますよ~



いつも見てくれてありがとうございます。

ポチっとお願いしますね。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

お引越ししました。めだかとポケモントレッタの入れ物を紹介!

2012-08-09 23:28:26 | 更紗や3色
いや~お待たせしました。
ん?待ってないですって?
待っていた方も待っていなかった方もこんばんは
どうも~ニルです。

さて前回のブログのようにめだか&水生植物&娘ネタを
書いていこうと思います!


連休前にコロっとココロが折れてたので、ジュゲムブログのほうを
カラッっと終了しちゃいました。
写真の容量も結構減ってましたのでついでにお引越しです。

ではめだかの前に娘がはまっているポケモントレッタの入れ物を紹介。
はまっている子供さんをお持ちの方には朗報?
今日いいものを見つけたので買って家に帰ったのですが、
嫁がこれかなりいいんじゃない?ちゃんとしたのはサイズが小さいし
高いのからいいね~と高評価でした。

幅高さ共にばっちりですね。
純正の6倍以上は入って400円なのでいい買い物でした。
興味のない方はスルーで!

お次はめだかの紹介になりますよ。
まずはニルといえばせせらめだかですね。
ということでせせら珍めだか初期っぽいバージョンです。
いまは2色が重点になっているせせら紅白透明鱗ですが、
黒色素が多目の3色ぽい珍が僕は好きですね。

かなりいい感じに見えますね。

前から見るとちょっとぶちゃいくな顔してますな。


さてお次はウォーターバコバです。
ちょこちょこ花が咲いてますね。
ちっこくて可愛い花です。


つぎはガガブタ開花

ガガブタって花がつく葉は決まってるんですね~
閉じた葉の下につぼみが何個かにょきにょきと
その後順番に咲いてます~

お次はかなり更紗遺伝率がいいF1固体の紹介です。

F1は7~8割の更紗率だっためだかです。
F2も順調に育ってますよ~


ちょび髭めだか口の上の黒がグッド!


最後にホテイソウの花です。



今回からはゆっくりと更新していきますね。


今回もポチっとお願いしますね。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村