goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃぶの泣き言(;´_`;)日記♪

これをみればあなたも・・・プチオタク??偽しゃぶに不法(?)占拠されている『しゃぶログ』を我らがしゃぶに取り戻そう!!

東原亜希 伝説

2009年01月16日 23時07分35秒 | 雑談
東原亜希 「帰りにビックカメラも寄ってきたよ。だいすき電気屋さん。」 → 監理銘柄に
やほ~
お元気にしてますか。

(中略)

観てるだけで
しあわせでした~。


帰りにビックカメラも寄ってきたよ。
電気屋さんはウキウキしますなぁ~
だいすき電気屋さん。

|゜Д゜)ノ
ビックカメラが監理ポストに 前期21億円の最終赤字に訂正

ビックカメラ、08年8月期当期損益は21億円の赤字

ビックカメラが決算訂正、赤字に 08年8月期、証取委指摘受け

初出はドリームキャストのキャンペーンガール→他機種に惨敗
世界中でほぼ敵なし状態であった井上康生と付き合うも直後アテネオリンピック四回戦敗退
東原が初観戦に訪れた05年1月の嘉納杯で右大胸筋断裂の大けが
今年入籍するもオリンピック代表からも外れ引退となる
K-1グランプリ 応援してた選手が全員敗退
PRIDEの番組にテレビ出演し、東原以外全員がヒョードルの勝利を予想。東原1人だけミルコの勝利を予想。」・・・ヒョードル
消費者金融のディックのCMキャラ→全店舗閉鎖
マックの宣伝イベント に出る→寄生虫発生
デスブログに「うまい棒」の話題→うまい棒工場延焼
井上康生と東原亜希が帝国ホテルで結婚披露宴を行うとの発表。→帝国ホテルで火災発生。
アサヒビールのキャンペーンガール→アサヒビールが首位転落
厚生労働省のキャンペーンガール→年金問題、「産む機械」、肝炎
にわか阪神ファン発言→マジック点灯と好調だった阪神が、2勝8敗と大ブレーキ
細木数子「あんたは他人の運気を吸い取る女だから気をつけなさい」→細木和子全番組降板
甲子園 「決勝では常葉菊川を応援します」 → 大阪桐蔭17-0常葉菊川
井上夫妻をテーマに書いたミスチルの新曲→売れずに惨敗
明星食品のCM→カップ焼きそばに虫混入
中国株が上り調子と発言→中国バブル崩壊
鳥人間コンテスト司会者→会場のスタート台撤去作業で突風事故
韓国旅行→韓国のウォンが下落
サイゼリアのたらことピザを食べた写真を載せる→サイゼリヤのピザから微量メラミン
イギリスへ渡る→エリザベス女王66億損失
ピーター・アーツを優勝予想し応援する→バダ・ハリに2RKO負け
ブログのライバルの小倉優子にエールを送る→焼肉小倉優子R176号西宮北店でボヤ騒ぎ
自信のブログが「デスブログ」と呼ばれる

カップヌードル MYベンディングマシン

2009年01月16日 00時00分34秒 | 雑談
欲しくなったらすぐにカップヌードルが食べられる自動販売機型給湯器「カップヌードルMYベンディングマシン」

カップヌードルが食べたくなったとき、買い置きがないとスーパーやコンビニまで走らなくてはならず、さらに買ってきた後はお湯を沸かして……とバタバタしてしまい、調理の手間こそかからないものの今すぐに食べたいという時にちょっと困ることがあります。そんなカップヌードル好きなら持っておきたいのがこの「カップヌードルMYベンディングマシン」。自動販売機の形をした給湯器で、すぐにカップヌードルを取り出して作ることができるというスグレモノ。

カップヌードル MYベンディングマシン プレゼントキャンペーン
「MYベンディングマシン」は学生食堂の前やスケート場、プールなどで見かけるカップヌードル自動販売機を約1/5サイズのミニチュア版にしたもので、レギュラーサイズのカップヌードルを4つ収納できるストッカーと、湯沸かしポットが一体になっています。

これはプレゼントキャンペーンの賞品となっており、1月16日(金)から3月31日(火)までの間にキャンペーン対象となっている各種カップヌードルのフタ止めシール・開封用シールを5枚1口で応募ハガキ(PDFファイル)に貼って応募すると、抽選で3000名に当たるそうです。


これは、しゃぶ
 の為に作成されたかのようなアイテムだね

伝統芸能上演施設「出雲阿国座」

2009年01月15日 00時00分12秒 | 雑談
こいつ、どうにかならんものかなぁ…

作ったところで、失敗するのは確実なのに

伝統芸能の上演施設「出雲阿国座」総事業費42億円

出雲市議会が阿国座関連議案を可決
によると、総事業費42億円から32億8千万円へ圧縮されたらしいのだが

http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000140801150001
http://www.sigi-kouno.com/?m=wp&WID=4919
さらに、2000万円/年の赤字を垂れ流す施設らしい。

いつ破綻してもおかしくない
 出雲市に、こんな訳のわからん施設を作る余裕があるのかなぁ…



阿国座建設賛成議員一同

平成クラブ(自民・旧出雲市)
寺田昌弘 賛成 牛尾尚義 賛成 広戸恭一 賛成 宮本 享 賛成

政雲クラブ(自民・旧出雲市)
山代裕始 賛成 小汀英久 賛成

明政クラブ(自民・旧平田市)
西尾 敬 賛成 曽田盛雄 賛成 松村豪人 賛成 長岡幸江 賛成

河南クラブ(自民・旧佐田町、湖陵町、多伎町)
荒木 孝 賛成 山根貞守 賛成 坂根 守 賛成

大社クラブ(自民・旧大社町)
長廻利行 賛成 古福康雅 賛成 杉谷寿之 賛成

市民新風会
多久和康司 賛成

無会派
石川寿樹 賛成


「出雲阿國座」の概要
* 建設場所:出雲大社球場
* 敷地面積:約1万8700平方メートル
* 延床面積:約4600平方メートル
* 主構造:RC造り(木仕上げ)
* 客席:800席程度(ます型の座席と椅子の併用)

事業費
* 建築工事総額 30億円
* 用地取得、造成工事 12億円
(総事業費42億円)
財源
* まちづくり交付金 8億6300万円
* 合併特例債 31億7000万円(交付税による国の財源措置70%・22億1900万円、市の負担30%・9億5100万円)
* 市の一般財源 1億6700万円

警備会社の車

2009年01月14日 00時00分17秒 | 雑談
コイツら、サイレンを鳴らして
 道を譲れと走っているのだが、
  コイツらって本当に「緊急自動車」なのか?な?

緊急自動車とは、
 人命救助や火災対応など、何らかの理由で急を要する業務に利用される自動車をいう。サイレン及び赤色の警光灯を装備しているので「サイレンカー」とも呼ばれている。

 ここで、「民間であっても電力会社やガス会社、鉄道会社、JAFをはじめとするレッカー車、電気通信事業者、製薬会社、病院、放送事業者、輸血用血液等を緊急搬送する赤十字血液センターの所有車両で緊急自動車指定を受けているものもあるが、警備業者のパトロールカーや緊急出動車、輸送車などは緊急自動車の指定が認められない。」と記載されている。


と言う事は、緊急走行は出来ないはずなのだが…
 堂々と、サイレン鳴らして信号無視して行くよなぁ

ミニノートPC、若者には意外な不人気

2009年01月13日 20時37分56秒 | 雑談
ミニノートPC購入理由、「小さいから」が「安いから」を上回る、若者には意外な不人気【価格.com調べ】
■ミニノートPCは30代・40代で人気

 2008年1月の発売以降ノートPC市場でのシェアを急激に伸ばしているミニノートPCが発売されて約1年が経つ。購買支援サイト「価格.com」は 2008年12月に、ユーザーに対してミニノートPCについての調査を行い、5,105人(男性91.7%、女性8.3%)から有効回答を得た。

 価格.comユーザーのミニノートPCの所有率は24.2%で、約4人に1人がミニノートPCを所有している。ブームの火付け役となったASUSTeKの「Eee PC」が2008年1月に登場して、わずか1年間で急速に普及している様子がうかがえる

 世代別に見ると、「40代」が38.7%ともっとも高く、「30代」が28.5%で続いているが、「20歳未満」はわずか2.2%と極端に低くなっている。「学生や子どもでも買える低価格PC」というミニノートPCのコンセプトとは裏腹に、PCをすでに所有していると思われる働き盛りの30~40代を中心に売れているようだ。

Windows 7のβ1

2009年01月13日 20時28分55秒 | 雑談
Windows 7のβ1をインストール、その第一印象は? (1/2)
 Windows 7に対するわたしの第一印象は、Vistaに対するものよりも良い。起動にかかる時間も大幅に改善されている。新しいタスクバーについては、まだ感想は定まっていない。機能性は素晴らしいが、まだまとまっていない感もあるからだ。どんな製品であれ第一印象は大切だが、いずれにせよ、Windows 7に関しては今のところあらゆる点で好印象を抱いている。

 Windows Vistaにはたくさんの問題があるが、特に大きいのは感情的なものだ。Vistaを長く使い続けたいと思う人などいないだろう。Vistaには何らプラスのイメージがない。もっとも、Vistaに対して怒りや不満を感じるのは当然だ。Windows 7に関しては、これまでのところ、そういったことは一切ない。誰かがツールバーについて適切なユーザービリティのテストを行っていたが、実際、このツールバーは正しい方向に改善されている。わたしなど、「この新しいツールバーを丸3日間使えば、もうVistaやXPには戻れなくなるのでは」と思うくらいだ。そして、プレビューのスタック表示や簡素化されたアイコン通知領域、ウィンドウを透明化してデスクトップ上のガジェットを確認する機能などを見ていると、WindowsがMac OS XのDockやFinderよりもはるかに優れた製品に思えてくるほどだ(ああ、これで一部の向きから激しい非難のコメントが寄せられるのは確実だ)。

AMD Phenom II X4

2009年01月13日 00時00分43秒 | 雑談
* 製造プロセスルール: 45nm SOI
* L1 キャッシュ: 64 + 64 KiB 各コア独立
* L2 キャッシュ: 512 KiB 各コア独立
* L3 キャッシュ: 6144 KiB 全コア共有
* 対応ソケット: Socket AM2+
* HyperTransport: 1.8Ghz
* TDP: 最大125W
* クロック周波数: 2800 - 3000 MHz
o 940 Black Edition: 3000 MHz
o 920: 2800 MHz

Phenom II X4 940 Black Edition/3.0GHz(4Gamer.net)

Intel Core i7 と悩むところかな?
 性能的には、Core i7だが、
  価格や消費電力からするとPhenom IIだよなぁ

ただ現状では、マザボが「AM2+パッケージ」なのだが、
 今後、「AM3プラットフォーム」へ(しかも、2009年第1四半期中にも)
  移行するとなると様子見かな

PALAMA pokeoto 512MB ポータブルミュージックプレーヤー

2009年01月12日 23時28分49秒 | 雑談
■手軽にファッション感覚で楽しめるMP3プレーヤー
■誰でも簡単にリッピングできる512MBのメモリを内蔵
■軽くて小さいから、バッグやズボンのポケットにピッタリ
■USBメモリーとしても使える!
■WindowsにもMacintoshにも対応!

製品仕様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●カラー:BLUE
●対応OS:WINDOWS Vista/XP/2000/Mac OSX
●取り込みソフト:WINDOWS Mediaplayer/iTunes
●フォーマット:MP3/WMA/WMA DRM形式(WMA DRM形式の音楽ファイルを再生する場合、WINDOWS XP SP2以降及びWINDOWS Mediaplayer10以降の環境が必要です)
●パソコン接続:USB ver1.1/2.0
●バッテリー:単4形アルカリ乾電池
●容量:512MB
●曲数:約120曲(1曲約4分程度の曲)
(曲順はランダムに変わるシャッフル再生のみ)
●再生可能時間:約15時間程度
●付属アクセサリ:イヤホン/単4形アルカリ乾電池
●サイズ:横幅27mm 長さ86.9mm 厚み16.6mm 重量:25g(電池重量を除く)
●その他:USBサポートに接続不可の場合、別途USBハブが必要

メーカーページはこちらから

取扱説明書(PDF)

ちなみに、定価は2,980円

Genoで499円だった

ただし、音質は悪そう

Intel Core i7

2009年01月12日 00時32分53秒 | 雑談
特徴
* 従来のノースブリッジによるメモリコントローラを廃止し、CPUに統合する。
* メモリはDDR3を利用し、上位製品はトリプルチャネル、下位製品はデュアルチャネルに対応。
* ポイント・ツー・ポイントで接続するQPIを採用したため、FSBという概念がない。
* L1および256KBのL2キャッシュをコアごと実装し、L3キャッシュは全てのコアで共有される。
* 各コアへの電源供給を断っている間、余ったTDPを自動で他のコアのオーバークロックにまわすIntel Turbo Boost Technology搭載。
* 1つのダイに4つのコアを載せるいわゆるネイティブクアッドコアの実装。
* 同時マルチスレッディング技術(SMT)であるHyper-Threading Technology(HTT)を実装し、その場合は4コア製品は最大で同時8スレッドの処理が可能。
* 最上位モデルは黒いロゴマークのExtreme Editionとなる。
* グラフィック機能をオンチップで統合する製品も予定されている。ただし、当面はMCM実装で同一ダイへの統合は行われない。
* Core 2で採用されているソケットLGA 775に代わり、ソケットLGA 1366が採用される。ソケットLGA 775に比べ、ソケットLGA 1366はサイズが拡大している。


今は、パソコン買う時期じゃ無いのかな…
 このIntel Core i7も、まだ高価だし。
Windows7も気になるし


完全版!! 「Core i7」極限検証 - 総合性能プレビュー編
のまとめでは、
* 同一周波数のCore 2と比較して、同等以上の性能を持っている。
* Hyper-Threadingについては、かつてのPentium 4の時ほどの有効性はない。個人的にはエンコードとかをするのでなければ、無効にしておくことをお勧め。
* SSDに関しては、言われているほどの性能は出ないっぽい。ただし省電力性には大いに貢献する(問題は価格だろう)。

Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を凌ぐ
でも、
 性能向上は確実、その分消費電力とシステム価格も高い
  でまとめられている…


もう少し、待ちかなぁ??



Windows7ベータ版、9日ダウンロード開始

ユダヤ人って

2009年01月11日 19時00分23秒 | 雑談
やってる事、ヒトラーと同じじゃね?

イスラエル軍が国連車列攻撃=1人死亡、食料配給停止-ガザ

<イスラエル軍>住民を住宅に集め砲撃…30人死亡 ガザ

イスラエル市民9割、ガザ攻撃支持 「被害出ても正当」

イスラエル、ガザ攻撃を続行 安保理決議を無視



それでも、米国は、
米議会、イスラエル支持を決議 ブッシュ政権と足並み


パーキンソン病患者から万能細胞作製…治療法開発などに期待

2009年01月10日 00時12分51秒 | 雑談
1月9日22時19分配信 読売新聞

 様々な細胞に変化できる新型万能細胞(iPS細胞)を、日本人の家族性パーキンソン病の患者から作ることに、慶応大の岡野栄之教授らが成功し、9日、大阪・千里で開かれた講演会で発表した。

 発症メカニズムの解明や治療法の開発につながると期待される。

 パーキンソン病の原因遺伝子の一つ「PARK(パーク)2」に異常がある60歳代の患者から皮膚細胞の提供を受けた。

 PARK2は、脳の神経細胞が信号を伝えるシナプスという部位の働きにかかわっている。iPS細胞を神経細胞に変化させ、正常な細胞と比較しながら発症のしくみを調べる。


iPS細胞 (induced pluripotent stem cells、人工多能性幹細胞、,もしくは「誘導多能性幹細胞」)とは、体細胞(主に線維芽細胞)へ数種類の遺伝子(転写因子)を導入することにより、ES細胞(胚性幹細胞)に似た分化万能性(pluripotency)を持たせた細胞のこと。京都大学の山中伸弥教授らのグループによって世界で初めて作られた。

元来、生物を構成する種々の細胞に分化し得る分化万能性は、胚盤胞期の胚の一部である内部細胞塊や、そこから培養されたES細胞、及びES細胞と体細胞の融合細胞、一部の生殖細胞由来の培養細胞のみに見られる特殊能力であったが、iPS細胞樹立法の開発により、受精卵やES細胞をまったく使用せずに分化万能細胞を単離培養することが可能となった。

分化万能性を持った細胞は理論上、体を構成するすべての組織や臓器に分化誘導することが可能であり、ヒトの患者自身からiPS細胞を樹立する技術が確立されれば、拒絶反応の無い移植用組織や臓器の作製が可能になると期待されている。ヒトES細胞の使用において懸案であった、胚盤胞を滅失することに対する倫理的問題の抜本的解決に繋がることから、再生医療の実現に向けて、世界中の注目が集まっている。

また、再生医療への応用のみならず、患者自身の細胞からiPS細胞を作り出し、そのiPS細胞を特定の細胞へ分化誘導することで、従来は採取が困難であった組織の細胞を得ることができ、今まで治療法のなかった難病に対して、その病因・発症メカニズムを研究したり、患者自身の細胞を用いて、薬剤の効果・毒性を評価することが可能となることから、今までにない全く新しい医学分野を開拓する可能性をも秘めていると言える。

SanDisk® G3 SSD Family

2009年01月10日 00時00分20秒 | 雑談
サンディスクは新たに「C25-G3」という2.5インチSSDを発売するそうです。

「C25-G3」はサンディスクが開発したSSDの高速化・長寿命化技術「ExtremeFFS」を採用したモデルで、7200回転モデルのHDDのおよそ5倍にあたる毎秒最大200MBの読み込み速度と、毎秒最大140MBの書き込み速度を実現しているとのこと。気になる記録容量は60GB、 120GB、240GBの3モデル。

また、一般的に寿命が短いと言われているMLCタイプであるにもかかわらず長寿命を実現しており、平均故障時間はHDDの6倍以上とされているほか、 240GBモデルの場合、一般ユーザーが100年間利用した場合に書き込まれるデータ量とほぼ同等にあたる160TBの書き込みに耐えるとしています。

そして可動部品が無いことからHDDよりも40倍衝撃に強いことなども含めて、故障などを加味したトータルの所有コストにおいて「C25-G3」は理想的であるとサンディスクは述べています。

なお、「C25-G3」にはS-ATAモデルだけでなくP-ATAモデルも用意されるため、古いPCでもHDDと換装するだけでパフォーマンスが向上するそうです。素晴らしいですねこれは…。

実際に「C25-G3」を搭載したノートパソコンが登場するのが楽しみですが、やはりフラッシュメモリの製造において提携関係にある東芝などから発売されるのでしょうか。気になるところです。

ちなみに気になる価格ですが、60GBモデルが149ドル(約1万3600円)、120GBモデルが249ドル(約2万2700円)、240GBモデルは499ドル(約4万5400円)で、夏ごろに発売されるそうです。

ベビーシッターに足を踏まれて怒った4歳の男児が…

2009年01月09日 21時53分01秒 | 雑談
ベビーシッターに足を踏まれて怒った4歳の男児が、ショットガンを持ち出し銃撃
ベビーシッターに足を踏まれて怒った4歳の男児が、押し入れからショットガンをもちだし、ベビーシッターを撃つという事件が米オハイオ州で起こりました。

撃たれたのはネーサン・ビーバーズ(18歳)で、腕と脇腹に軽傷を負い、4日日曜日に入院しました。警察によると、ほかに10代の男性が怪我を負ったといいます。目撃者の話によると、男児はベビーシッターのビーバーズに偶然足を踏まれ、それに怒り犯行におよんだということです。

ベビーシッターとして働いていたビーバーズは、同じく10代の仲間らとともにジャクソン郡のモービルハウスに住む数名の子供たちの面倒を見ていました。
ジャクソン郡保安局では現在、事件について詳しく調べていますが、男児の起訴はおこなわないと述べています。

「派遣村」に自民党議員「やらせじゃないか」と野次

2009年01月09日 21時48分47秒 | 雑談
1月07日 15時18分

 社民党の辻元清美議員(48)が6日、衆議院本会議で代表質問を行ったが、その際「派遣村」について自民党議員からの野次がひどかったと自身のブログで説明している。

 辻元議員は麻生総理に「この年末年始、日比谷公園で『年越し派遣村』が開かれ、派遣切りされた労働者が、食事と住むところを求め、長い列を作りました。私は現地に行きましたが、政治に携わる者として、申し訳なく、恥ずかしくなりました。私は、雇用政策の過ちによる『政治災害』だと考えます。総理は、政治の失敗だという認識をおもちですか? 全国に広がるこのような悲惨な状況を引き起こした『責任』と『原因』はどこにあるとお考えですか?」と質問。すると自民党の席の方から「なんだあんなもの」「やらせ(?)じゃないか」との声が上がってきたという。

 政治の失敗について政治責任を問うと「世界中そうじゃないか」との野次が来て、「『改革なくして成長なし』というフレーズはむなしく聞こえないか」と聞いたら「そんなことない。改革をやめたからこうなったんだ」などの野次が飛んできた。実際に「派遣村」を訪問してその窮状を知った辻元議員は「これからますます、『日本の貧困状況』は深刻さを増していきます。政治の責任として、きちんととりくんでいく。そういう決意を強くしました」と気持ちを引き締めている。