goo blog サービス終了のお知らせ 

リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

ダム水力発電収益は国に返すべき? 再生エネルギー促進に矛盾と福井県

2012-09-06 12:34:57 | アユの流し目/雑記帳
?なんだこれ? 福井県が2014年度に小水力発電の運用開始を目指す浄土寺川ダム(勝山市)で、ダムの維持管理費などに充てるための売電収益が出た場合、一部を設備導入時に受けた国の補助金の返納に充てなければならない見通しとなっている。 . . . 本文を読む
コメント

九頭竜川でモクズガニ漁最盛期

2012-09-06 12:27:24 | アユの流し目/雑記帳
つい最近、九頭竜川ではモクズガニは食べないという(うわさ)を聞かされたが、とんでもない。こんな報道があった。あぶないあぶない。やはり自分で確認しなくては。 . . . 本文を読む
コメント

魚群探知機(民生機)でここまで解る。

2012-08-30 21:55:25 | アユの流し目/雑記帳
市販されている魚群探知機でここまで精密な影像を得ることができる。ダム直下の淵で越夏するサクラマスを探してみたが、個体が識別できるくらいの解像度。 . . . 本文を読む
コメント (2)

来週 太平洋岸は荒れ模様!

2012-08-03 06:07:08 | アユの流し目/雑記帳
本日にも台風11号が発生!どうもこの台風は速度が遅い。来週太平洋岸は荒れ模様のようだ。そして、来週末には新たな台風の発生の予感も? 早々に四国を去った方が無難かも知れないな? . . . 本文を読む
コメント

四国南方左巻き旅

2012-08-02 21:25:26 | アユの流し目/雑記帳
明日から四国南方へ旅に出ます。最初の目的地は鬼北町の「川上り駅伝」途中 高知新港と海部川に立ち寄る以外は予定は未定!四国に夜移動のつもりが鴨川へ寄り道が決定!はて無事着くか? . . . 本文を読む
コメント

【でちこんか夏の陣】第16回四万十川・源流広見川上り駅伝大会 視察予定

2012-07-31 11:59:06 | アユの流し目/雑記帳
四万十川源流で行われている”川上り駅伝”を見に行く。川上り駅伝を長良川でもできないかと思案中、京都の鴨川もいいかも。人力による攪乱による河床環境の改善というのが目的です。 . . . 本文を読む
コメント

アユモドキには慈雨かも?

2012-07-15 13:51:43 | アユの流し目/雑記帳
アユモドキの棲む川に集中豪雨があった。こんな雨が降ったらどんな川でも溢れてしまうが、その川は特に水位が上昇しやすい形状をしている。今週アユモドキ保護の委員会がある。遠方なのでやれやらの参加だけど、すこし興味がわいてきた! . . . 本文を読む
コメント

コップの中の大戦争 クニマス騒動続く

2012-07-15 12:49:57 | アユの流し目/雑記帳
世紀の大発見という表現は無いと思っているクニマス騒動。拡大の一途である。魚類学会というコップの中の大戦争! . . . 本文を読む
コメント

参加資格 ・ころんでも泣かない人 たぶん 大丈夫 グスン(T_T)

2012-07-14 20:02:58 | アユの流し目/雑記帳
参加資格 ・ころんでも泣かない人・少しでも泳げる人・18歳以上の男女(高校生は不可)とし、住所の所在は問わない。 参加したい!でも 1.8k河原は走れないなあ。今年は見学に行くつもりです。 . . . 本文を読む
コメント

外来ウナギの襲来

2012-07-14 16:35:11 | アユの流し目/雑記帳
世界中からウナギの仲間が輸入されてくる。成魚だけでなく稚魚の輸入が開始されると心配されるのは生態系の攪乱だ。ウナギは高次の捕食者だけに気がかりな展開が起きている。 . . . 本文を読む
コメント

横浜市の河川、外来種増加で生態系に黄信号

2012-06-23 23:33:00 | アユの流し目/雑記帳
 昨年の調査が今ニュースになるのが不思議。それにしても外来生物の分類群も渡来先も増えたモノだ! . . . 本文を読む
コメント

竜巻のはじめ

2012-05-07 22:15:36 | アユの流し目/雑記帳
竜巻が発生するところ?ダウンバーストの下にいたことがある。空からロートみたいな雲が降りてきた。のんきな話だったか。 . . . 本文を読む
コメント

南方マンダラとジャクソン・ポロック

2012-05-05 01:16:05 | アユの流し目/雑記帳
南方マンダラは「生物多様性」を表していると思っているのだが、眺めていて似たような絵が有ったと思い当たった。ジャクソン・ポロックだ。 . . . 本文を読む
コメント

生物多様性と南方熊楠

2012-05-05 00:31:49 | アユの流し目/雑記帳
生物多様性という「思想」の成立過程を南方熊楠から始めて見ようと思ったのだが、我ながら妙な方向に向かってしまった。修正するまでのメモ . . . 本文を読む
コメント

熊野 熊楠巡り

2012-05-02 08:39:00 | アユの流し目/雑記帳
朝からの雨になった。友人が迎えに来る前にホテル近くの神社にいった。濃厚な楠の芳香、そして神官の打ち鳴らす太鼓の鼓動。熊野は身震いがする体験から始まった。 . . . 本文を読む
コメント