goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 青天の霹靂 ~

~ a bolt out of the sky ~

パリに魅せられた、あるホテルマンの呟き

桜並木

2006年01月07日 13時41分44秒 | 弓道
テンプレートころころ変わります。
もう、お正月ではないからね。
早いトコ桜の季節にならないかな。
今年は寒すぎだ。

桜は最も好きな樹木。
日本を感じるのは、桜以外にありえない。

初めて関大に行ったとき、法文坂の満開の桜並木には感動した。
弓道場の矢道を暖かく見守る夜桜も最高!
桜舞い散る大学のキャンパスは最初から最高潮だった。

その母校は新設校舎ラッシュ。
人口減と大学全入時代にあって、新設とは愚かな。
最高の桜並木と全国大学2位の蔵書を誇る図書館
優秀な教授陣がいれば、持って足るのに。
20年、30年と経てば、子どもが減って教室が不必要に
なるのは明白。次回は立て替える余力があるのだろうか。
老舗の大学倒産?とかニュースにならねばいいが。


きたきたきた

2005年12月30日 09時46分16秒 | 弓道
できた!白鳥矢。
小山弓具店でオーダーメイドした矢。
ついに届いた。
大学4年の時の矢と全く同じ仕様。
さあ、練習すんぞ!

うちの琴香が、横で検品してます。(笑)

こんどこそ納射

2005年12月24日 23時24分55秒 | 弓道
今日は午前と午後少し弓道。
一年の締めくくり、納射でした。
最近思いだしているのは、昔の射形を取り戻すのは、
やっぱり無理なのかな、ということ。
いつまで経っても思い出してこない。
まあ、3年半ブランクがあったツケなのか。
難しいですな。
まあ28日には新矢が出来るし、
2月にはツボイが来るし、
頑張るべえ。
新年初はいつ行けるかな。

今日はその後、ホテルのクリスマスケーキのお届け。
疲れたー。

きまぐれな雪 ~かりやっち来襲~

2005年12月23日 22時00分00秒 | 弓道

今日は納射でもして…とブログに書いてウトウトしてたら、
電話がかかってきた。
めっちゃハイテンションで「いまヒマ?、遊んでや!」
飛び起きて、1時間後には新宿南口にいました。
出張に行くはずの秋田空港が吹雪で着陸できなかったんだって。
神戸空港まで戻る燃料もなく、羽田に不時着ってわけだ。
んで、2人でタイムズスクエアにあるなぜか和幸に行って、
そこで結構待たされたけど、飯を食って
(かりやっつあんは、少食になってて、御飯を2杯半しか食べなかった!)
将軍んちにおしかけた。
… … …と色々あって6時半ごろ別れたとさ。
将軍とも渋谷で別れて、今帰ってきた。


的の謎

2005年12月18日 01時32分10秒 | 弓道
弓道の的って、何ゆえ丸いのだろう。
なんで射撃のように人型とかないのでしょう。
そもそも、動かないのも不思議。
距離も60mと28mの2種類しかない。
的は平行であり、上や下を狙うことはない。

的が不動で一定であるがゆえに正射が成り立つとも言える。
的が生き物であったり動いたり、自分が動いては不可能だ。
うーむ。

白鳥矢目下作成中

2005年12月15日 02時34分25秒 | 弓道
小山弓具店にて、矢のオーダーをした。
水鳥系最強の白鳥矢が復活♪
ご丁寧に、昔の矢を見本に置いてきた。
太い白羽、茶シャフト、濃緑の萩、筈は水牛と。
こだわりの一品。シャフトに字も入れてもらえる。
初代白鳥と同じに茶のシャフトに白字で『龍』と入れることにした。
しめて、一本5000円也。関大弓道部御用達の某弓具店よりも
3000円も安くできる。仕上がりも14日後と早い。

道具だけ良くても仕方ないんで、精進に励まねば。
早いトコ道具の声が、聞こえるレベルにまでは戻りたい。
弦音や矢飛びやカケの音を聞いても、いまいち状態が分からない。

そんで、今日は会社の同期の忘年会があって、浜松町へ。
京都宝ヶ池からも、ゆかことゆりの2人もきてて、3年ぶり。
1年目の時の社員旅行以来で、なつかしー。
みんな辞めてないし、元気そうだった。
んでも話が弾みすぎて、電車なくなっちゃった。
隣の駅でストップ。一駅歩いたら、かなりかかった。
まあいいや、明日は遅番だし。

わからん

2005年12月11日 00時47分05秒 | 弓道
自分の状態が分からん。
今日は弦が切れた。多分、200本と引かぬうちに切れた。
しかも、上方の根本で切れた。
手引き、ぶっちぎりなのかな。
弓もブッ飛ばしたし、騒がしいことこの上ない。
弦切れ処理までやっちった。
真ん中で切れないのは良くないなあ。
龍鳴の代弦はあったけど、新たに作った。
4回生の頃から矢勢の出る道具にこだわっていたので、
今回も細い弦、ひのくに。長谷川弓具にあった一番細いヤツ。

作って驚いた。五回も太い仕掛けを巻かないと、筈に合わない。
引いてビックリ。いきなり切れそうな張り具合。
龍鳴の直径の75%ぐらい。姉歯レベル??
まあ、弦音も矢飛びも上々。よしとしよう。

今日は立ちに入れてもらった。
4人立ち。的中が一番悪い人が矢追いに行く罰ゲームマッチ。
ポンイチで死亡かと思いきや、残念がいてセーフ。
久々すぎて、行射を合わすのに精一杯。
人の的中なんて、全然構ってる余裕ないね。
いやー、楽しかった。
でも、他の3人は四段クラスの射ですな、アレは。
もっと射の向上が必要だなあ、と思った次第。
日々精進ですなー。


深遠なる弓道 ~僕は一生のうち、あと何本ひけるのだろう~

2005年12月09日 00時34分55秒 | 弓道
昨日の練習では、手の内に気を取られすぎ、
なんと体が手の内から突いていた。
木を見て森を見ず…って見れるかーって感じ。
しかし、悪い射って続ければ続けるほど悪い癖がつき
直すのに同じだけの矢数がかかるとか。
ホンマかいな。こりゃ一本引くのも闘いだな。

早気を直すのに、イメトレをやったという人の話を聞いた。
無駄な矢を引くより、じっと正座してイメトレを行うのも
いいかもしれない。
そういえば、昔テレビで体操選手がイメージトレーニングに
励むとなんと競技中と同じ部分の脳が働いていたという。
僕らのレベルで、そこまで行くかは分からないけど、
4年間死ぬほど練習したんだから、きちんとイメージすると
行射の時間ぐらいはピタリと同じでイメージできるだろう。

弓を握らずとも弓を引くことが出来るとすれば、
究極の弓引きに近づける、そんな気がする。
それは無理でも、無駄な矢数をなくし、莫大な練習時間を
獲得することができまいか。

弓道は矢数じゃない。いや、というより一本に真剣に取り組んだら
到底矢数をかける時間がなくなるかもしれない。
昔から、一本の重みを感じずに練習をしてきた気がする。
僕は一生のうち、あと何本引けるのだろう。
何万本と引けたとして、無駄な矢を放つことに意味があるのか。
ひるがえって、1日20本しか引けなくても素晴らしい射に
到達した人がいるのは、なぜか。
もっともっと、真剣に弓を引くことを考えようと思う。
もっとうまくなりたいから。

弓道 日記 ~於:多摩市立総合体育館~

2005年12月07日 21時36分15秒 | 弓道
今日は、中たりすぎ。
最初の四ツ矢皆中に続き12射で9中。
でも相変わらず、頬付けに苦労してます。
うまくおさまらん。中て感全開!!!
序盤で調子に乗って引きすぎて、後半弓手が死んでた。
最初の30分限定で学生時代並みの矢数が掛けれるように
なったのは、練習の賜物ですな。
しかし、回復力はまだまだ。
一度押せなくなった弓手は復活できない。
途中、ラーメンを食って休憩したけど、無理。
若き日は、5時の的上げでカップ麺食って復活できたのに。

しかし、中たるのも複雑。自分を見失うんだな。
直すべき課題を持って望んだ練習が、いつの間にか
体力勝負になってる。
思い出したように、課題の克服に取り組もうとしたときには、
押せない、張れない、引けないの三拍子揃い踏み。
射を直すどころの騒ぎじゃない。
当分は、煩悩との飽くなき闘いとなりそうだ。

比叡山延暦寺 ~関西帰還の顛末~

2005年12月05日 23時59分10秒 | 弓道

近江の国は坂本。
明智光秀が根拠地、門前町坂本&比叡山に行ってきた。
信長に焼き討ちを食らって、建物はさほど年月が経っている
というわけではないが、さすがに日本の仏教のおおもと。
根本中堂をはじめ、立派なお堂があるね。
随所にお金を落とす仕組みになっているのも、さすが。
しかし、延暦寺は比叡山全体に散在しており、3時間程度では
半分も回れなかった。一日かけてじっくり回るのがいいらしい。

その上、麓の坂本とは6~7度の温度差があり、山頂は吹雪。
紅葉狩り気分で登るとエラい目に合う。靴下一枚で拝観も限界値。
冬に行くトコじゃない
でも、日本最長のロープーウェーは伊達じゃない。
なかなかのビューポイントを押さえつつ登って行き、
琵琶湖の眺めは圧巻。

ところで、坂本→伊丹の移動にJRを選んだのが間違いの元。
駅すぱが通用しないのね、JR西には。
遅れに遅れて、ひやひやもの。
飛行機の出発時刻のなんと8分前に搭乗手続きを済ませる事態。
今までの記録は28分前だったので、自己ワーストを叩き出した。
まあ、もともと旅は行き当たりばったり、電車は気ままに
がモットー。電車の時間を決めるのは嫌いなんだよね。
飛行機移動もそろそろ極めてきたといったところ。
新幹線はもう100回は乗ってるから、さすがに飽きたんだな。
それにしても、JALは噂ほどヤバくはなく、むしろ着陸は
ANAやスカイマークに比べて遥かに上手かった。
飛行機乗ると、ホント関西もグッと近くなる。
また行こうっと。


さぼり癖

2005年12月02日 00時00分00秒 | 弓道
さぼり癖が付くとあっという間に更新をしなくなるね。
遅番続きで帰りが遅かったのと、めぼしい話題がなくって。
夜遅いと熱い話題を書く気も起きないし。

明日(というかすでに今日)・明後日と
とある病院での検査のため、大阪池田まで行くっす。
ゆえあって、恐怖のJALです。ちゃんと飛ぶんかいな。
ゆえあって、極秘のお忍び旅行っす。
悪い検査結果が出ないといいなあ。