goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 青天の霹靂 ~

~ a bolt out of the sky ~

パリに魅せられた、あるホテルマンの呟き

インフルフルフル

2009年05月22日 13時19分07秒 | ホテルのお仕事
キャンセルが出まくり。
5月だけで、宴会部門は10数件
900万ぐらい飛んだ。

ここだけの話、一昨日うちのホテルでインフルエンザを
発症した韓国人のビジネスマンの人が泊まっていて、
新型か否かで、どえらい騒ぎになった。
幸い保健所からは、旧型インフルエンザとの
判定結果が出たから良かったけど。
品川は、羽田に近い、新幹線が停まるのを売りにしていた
東京の玄関口だけに、都内初感染ぐらい出ても
おかしくない状況だったってわけだ。

都内で初感染が確認の○○ホテルなんて出た暁には、
数千万あるいは億の規模で売上が吹っ飛ぶからね。
結果が出るまで、終電間際まで対応に備えて詰めてたよ。

関西からの修学旅行は軒並みキャンセルだし、
関西の企業が行うイベント関係も自粛が相次ぎ
全国から集まるセミナーも人数減になる始末。

面白いことに、関西から避難して全国規模で集まる
セミナーやイベントの問合わせもある。
どうしても実施しなければならないが、関西ではちょっと
というケースだ。
…といってもキャンセルになった宴席の
件数・金額からすれば微々たる量だけれども。

100年に一度の不況に、90年ぶりのパンデミック。
少なくとも4~5年は明るい兆しもなさそうだし
ホントやばいな。
って来年も書いてそうな気がする。

初級管理職任用試験

2008年09月11日 23時32分28秒 | ホテルのお仕事
言ったっけ。

本日、会社の昇任試験の筆記があった。
論文は楽勝かどうかは別にして、埋めれた。
あなたとは違うんです。
グループの知識に関してはボロボロ。
なんも言えねぇ。

さよなら。

ってなわけで、面接と言う次のステージに
進めるかは極めて謎。
とりあえず、ガラにもなく真面目に勉強した。
最後の一週間ぐらいは。
どうなることやら

硫化水素

2008年04月28日 00時46分58秒 | ホテルのお仕事
巷で、硫化水素の自殺が流行ってますね。
3月から47件だとか。

業界がら、無縁でいられません。
自殺自体は、3,679室もあると実は
そう珍しいことでは、あったりなかったり。
わたくしは、幸い現場に出くわしたり、
おもむく必要のない部署ですが。

ペニンシュラでも自殺が起きたため、
急遽マニュアルが配られたよ。
濃度の濃い硫化水素は、深呼吸4回で死亡っす。
即死に近いな。つうか、軽くサリン並みじゃん。

空気より重い気体なので、発生階の下の階は
緊急避難が必要だとか。

割とね、混ぜるな危険・取り扱い時はマスクしてね系の
洗剤は、軒並み硫化水素が作れるそうです。
売るなよ、そんな簡単に。
早いトコ、ブームが去ることを望みまする。
合掌。。。

どーにーちょ

2007年10月26日 19時32分23秒 | ホテルのお仕事
金曜日の今日はオフ。
したがって、どーにーちょが仕事。
こんな仕事も早5年半。
忘年会問合わせラッシュに見舞われています。
ちなみに、宴会も宿泊に関しては集中日というのが
必ずある。

宴会で言えば、4月1日、GWの大宴会場
6月の土曜大安・友引の日、株主総会集中日
10月1日、10・11月の土曜大安・友引の日
12月の金曜日だ。
この期間で希望通りの会場を押えるのは至難の業だ。

なぜなら、
1、例年利用の企業がある
2、必ず売れるから、空いていても簡単には出さない

これは宿泊についても言えて、
モーターショー期間、クリスマス、土曜大安友引の日など
宿泊稼働率が100%を超える。
100%超えというのは、物凄い戦法だ。
でも、3,680室も抱えていると1%の当日キャンセル
でも36室が、機会損失になるのだ。
5%あれば、184室にも上る。

ということで、朝礼を聞いていると本日の宿泊稼動は
103%とかいうアナウンスが頻繁に流れたりするのだ。
ちなみに、首都圏のホテルを使った人なら
聞かれたことがあるかもしれない。
「チェックインは何時ごろのご予定ですか?」と。
あれは、大まかなお客様の流れを把握するためだ。
「決まってないよ」というと、
たいてい「○○時を過ぎる場合には、ご連絡を下さい。」
と言われるだろう。

その時間を過ぎたら、当日販売してしまうよと暗に言って
いるのだ。つまり、その時間を過ぎて連絡もしないでいると
超過密稼動の日には、予約していたのに泊まれないという
事態が発生する。

もちろん、ハイさよなら、ってことはないが近隣のホテルと
連携をとってお客様を回しあったりしているのだ。
なかなか空いているホテルがなくて、一生懸命に
あっちこっちに手を回してホテルを押えたり、
台風で新幹線も飛行機も動かないなんて日には、
注意が必要だ。

僕も宴会が長いので詳しくは知らないが、
まず稼働率を100%以上のオーバーブッキングにする
のは宿泊部長の権限で、当日ウォークイン(予約なし)
を取るかどうかの判断は、ルームコントロール番と
言われる夜間責任者が判断しているのだ。

当日のキャンセル料は100%だし、
当日宿泊料はフロント対応なら正規料金だ。
駅前のホテルならではの商売だ。
ちなみにうちは、都内でも数少ない宿泊稼働率が
平均90%台のホテル。
他には新宿のパークハイアット、新宿プリンスホテル
帝国ホテルなどがそうだ。
なお、某ホテルグループの純利益の60%は
うちで稼いでいる。次々売却しているのは、
そのためなのだ。…とまあ余談。

悩みー

2007年09月11日 23時28分05秒 | ホテルのお仕事
継続は力なり、初志貫徹
なかなか生き方として縁遠い。

どちらかというと
思い立ったが吉日、明日は明日の風が吹く
そんな感じで生きてきた。

むおー
これでいいのかな。
5年間仕事してきたけど、その仕事に
自分の意思は込められていない。

覚悟、責任感、必死さ
野望にポリシーにプロ意識が全部欠如してる
気がする。

ペンと原稿で生計を立てるとか
見識とフットワークで世の中を切り取るとか
そんな夢を描いて社会人になったわけだけど
甘くないし、つうか一歩すら踏み出してないし。
考えるよなあ、色々と。
最近、誰を見ても何を読んでも何を考えても
そんなことばかりグルグル堂々巡り。
はー。

残業ぉぉぉぉ。

2007年07月07日 23時52分46秒 | ホテルのお仕事
残業ぉぉぉぉが多い今日この頃です。
集中力を欠いている暇もない。
人間の限界に挑戦中。
どんだけ、電話がとれるか。
どんだけ、要領よくこなすか。
どんだけ、短期記憶を駆使するか。

バーサク、バーサク、バーサク状態。
頭使わず、体とノリで敵(電話)をなぎ倒す
みたいな。
最近、バーサーカーっす。
どんだけ、狂えるか。
朝から、発狂しちゃったほうが、あとあと疲れるけど
目の前の敵を倒すのは楽だ。
ああ今日も疲れた。ふ~。

送別会

2007年06月29日 01時00分35秒 | ホテルのお仕事
ところで、今日は社内送別会。
品川のナンバー2の支配人と
調理のナンバーワンの総料理長が異動されるのに伴い
行われた。
150~200名ぐらいは来ていたかな。
大物のスピーチ三昧。
やれ支配人だの何だのとスピーチのマイクが回るけど、
ホントにスピーチには、上手い下手あるね。
ちなみに、この大物選手権。
優勝はボウリングの支配人。
貫禄とセンスが絶妙。
最強のエンターテイナーでした。

センスといえば、グリーンのドレスの司会者が最強。
グリーンを上手に着こなす人は凄い。
ハイセンス。
軽くやられた。
緑好きには、たまらない素敵なドレスだったね。

客室破壊!

2007年06月14日 23時31分34秒 | ホテルのお仕事
客室破壊!!!
値段とかの破壊ではなく、改装予定の
ホテルの客室をどこでも木槌で
破壊していいんだって。
ストレス発散って…。

映画のセットとかにしたほうが良くないか?
なんでまた、30人でやるの?
木槌と言わずに、マシンガンとか使いてぇ。
一回で一人ずつしか入れなきゃ安全じゃん。

うちも改装するときに提案してみたい!!
つうか、このプランいくらするんだよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070614-00000365-reu-ent

プロフェッショナルについて考える

2007年06月14日 00時04分47秒 | ホテルのお仕事
プロフェッショナルってなんだろう?
昔は、きちんと仕事をこなしてお金を
貰っている人のことだと思っていた。

最近思うこと。
1、自分にしかできないことをする
2、期限を守る、あるいは時間内にこなす
プロとは、この2つを持った人間だと思う。
これはサラリーマンだろうが関係ない。

時間内に終える。
これは間違いなくプロの証だ。
もちろんいい加減、あるいは無難にこなして、
時間が来るのを待つ。これはバイトの発想だ。

そして自分にしかできない仕事。
最低限度の仕事ぶりやマニュアルを守ることは
当然であり、言うまでもない。
その上で、自分にしかできない仕事をする。
仕上がりは千差万別。仮に自分以外の人にマネは
できても最初に思いつきはしない。
そんな仕事だ。これこそがプロ。
いま、そんなことを考えている。

バイトを悪く言う気はないが、決められたことを
キッチリするのがアルバイトで、キッチリしても
駄目なのがプロ。
そして自分なりのアレンジが求められるのがプロだ。
矛盾しているようだが、マニュアルを逸脱しない一方で
誰にでも出来るつまりマネされうる仕事をするのは
プロじゃない。

もちろん自分なりのアレンジがお客様に評価されない
のもプロではない。評価を獲得し、期限を守るのがプロ。

僕が思うにプロの対極にいるのは、アーティストだ。
アーティストは必ずしもお客に立脚していない。
他ならぬ自分自身への妥協なき評価に立脚している。

これでいいやと妥協した偉大な画家、料理人、
作家、スポーツマンがいるだろうか。
高みを目指す姿勢に客が、観衆が、観客が付いてくるのだ。
ただし、アーティストとて時間とは戦う。
期限であったり、若さであったり、寿命であったり。

さてさて、僕はどうすべきか。
そろそろ決めねば。

宴会予約係

2007年05月27日 22時20分16秒 | ホテルのお仕事
今の仕事、何気に順調。
立地が命の我が職場。
鬼のように電話が鳴る。
多い日、100本電話をとる。
取るだけでなので、少なくとも処理に同じ本数
他部署に掛ける。
4~5回連続で電話を取ることもザラ。
1本電話終わったら取る、また取る。
おばあちゃんにレストランの説明をしながら、
その電話の2本前にとった予約をPC画面に落とし込む。

要は人がいません。
超がつくほど忙しかった日は、会社を出ると
脳内の短期記憶を司る部分がストライキ。
なんも考えることが出来なくなる。
でもいきなり、アレを営業に言ってなかった!!!
とか電車の中で、思い出す。

でも、大抵は1日で仕事は完結。
ハマっても2~3時間がいいところ。
ミスが起こりやすい現場だけど、それさえ気をつければ
なんとかなる。

プロの仕事を扱ったテレビ番組を見ていると思う。
プロとは限られた時間の中で、完璧な仕事をすること。
そして、偉大なるプロフェッショナルは、同じ時間の中で
その人にしかできない素晴らしい仕事をするのだ。

僕にしかできない仕事とは何か?
もっと早く、そして速くできないものか?
考える日々は続く。

隣の芝が青く見える!

2007年05月02日 23時44分11秒 | ホテルのお仕事
GWですね。
都心回帰が叫ばれるなか、稼ぎ時ですわ。
しかしね、休めないのがなんか、凹むわ。
9連9のなか、連休1回の短休1回。
それだけで軽く辞めたなる。

そんでも6年目突入。
若手の中堅どころですわ。
もうすぐ管理職が見えてくる。
なんかね、この業界で骨を埋めるかについては、ギモン。
人見知り全開の、この僕が新しい業界に今さら
チャレンジするんも無謀な気がするし。
しかしね、前の記事の全力になりきれないこの世界。
ちょっと嫌気さしとるわけだ。
ふうむ、困ったゾイ。

国立新美術館 と 東京ミッドタウン

2007年03月08日 23時54分57秒 | ホテルのお仕事
新しい施設が出来たら必ずチェックしておくのが、
正しい東京人。

そんなわけで、乃木坂にオープンした国立新美術館に
行ってきた。
建物は、非常に斬新だったもののガラス張り自体は汐留や
国際フォーラム、コレド日本橋に行ったことがあるので、
驚くことはなかった。

驚いたのは、
1、展示館内が広いこと。
思ってるよりも遥かに広い奥行きがある。
国内最大級の展示スペースは、伊達じゃなかった。
2、館内の入場料は無料。
企画展に行かなければ、タダで入れる。
3、レストランの行列
有閑マダムだけでなく、セレブなお姉さま方が沢山並んでた。
お昼時もあって、軽く100人ぐらいは行列。
おそるべし。

雰囲気は、恐ろしくいいよ。
美術館と言うよりは、幕張メッセや国際フォーラムのような
ホールや展示場をイメージすると分かりやすいかも。
ただ、やはり休日に行くべきではないかも。
平日ですら結構な人だったので。
まあ、今月末には東京ミッドタウンも、いよいよ
グランドオープンするので、六本木地区がアツいですな。
リッツ・カールトン東京には行っておかねば。

そうそう、ホテルマンには土地勘とか話題を掴んでおくことも
大事なので、とにかく施設見学には行かねば。
フロントやロビーサービスなら東京観光はナビできなければ
話にならないだろうし。
まあ僕の場合は、興味本位と買い物がメインですが、何か?

同期飲み

2007年03月02日 23時59分54秒 | ホテルのお仕事
久々に同期飲みがあった。
集まったのは6人。

昨年末に本社に異動になったり、一昨年に結婚し
5月には第一子誕生だったり、会社を辞めて外資系の
映画配給会社でバリバリ働いていたり、
一昨年オープンしたホテルに異動となって
バシバシ働いていたり、
得意の英語を生かしてアメリカ出張までしていたり。
あと一人は、昨年転職して今日急遽出張が入ってしまい
「今名古屋」のメールがきたり。

同じところで新入社員研修をして、同じホテルで開業を迎えて
散っていって、もうすぐ5年。
5年も経つと、言うことやること変わってくるのも当たり前だけど
ずいぶん変わったよな、と思うね。

みんな、ずいぶん先のことばかり考えるようになったよな。
30歳までに1千万貯めるなんて奴もいるし、
結婚に子供にと大忙しで幸せそうなのもビックリだ。
刺激を受くることしきり、自分は果たして変わったのだろうか
そんなことを思ったり。
ふう。

イラっと

2007年02月17日 23時08分19秒 | ホテルのお仕事
ここんとこ、どうも仕事でイラっとさせられる。
仕事のイライラなんて、古今東西原因は同じ。
要は、思い通りに進まないこと。
トントン拍子で物事が進めば、それに越したことはないけど。

思い通りいかないときは、やり方を変える。
風向きが変わるのを待つ etc
まあとにかく、自分の許せる幅が狭い気がする。
人としてまだまだ、器が小っさいっす。
今週は、上司に「てめえの言うことなんか、聞いてられるか!」
と言いかけますた。危ね、危ね。
辞めるなら、計画的に。

いやでもね、思うんだけど。
上司の言うこと完璧にこなして、上司の言うとおりに動いても
上司の器を越えられねえよな。良くてその上司と同じにしか
なれないじゃん。
それじゃ、自分が仕事を任される意味がないし、
なにより自分が自分である意味がないだろう。

というわけで、色んな主張をするためにも、
辞めてもいい覚悟という後盾を作ろうかなと。
それは、貯金であったり転職活動であったり。
まだ色々考え中の段階だけど。