goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 青天の霹靂 ~

~ a bolt out of the sky ~

パリに魅せられた、あるホテルマンの呟き

『ハゲタカ』

2007年08月23日 23時58分13秒 | 初めての株
正直、疲れた。
フランス旅行大作戦。
たぶん3分の2ぐらいは書いたはず。
500枚ほど写真は撮ったものの、
記事として紹介するのは100枚弱のはず。
まだ40ぐらいは、あるのか。

フランスについて書き出してから、
毎日100人以上も見てくれるのに、
なぜかコメントがないのが寂しいねー。

NHK相変わらず、やってくれる。
『ハゲタカ』が、思いのほか面白い。
大空電機はどうなるんじゃ。
鷲津は何気にいいやつなのか!?
用語、もろもろ勉強になるのう

『どん晴れ』ついに来た。
たまきさん貫禄でてきた。
大女将は大丈夫なのか!?
明日も目が話せない。

大ボーラク

2007年03月01日 23時56分24秒 | 初めての株
いやいや、春節明けの上海で大暴落。
チャンスだね、投資の♪

世界同時株安らしいっすよ。
各国で軒並み値下がり。
買いのチャンス到来ですな。
かくいう僕は買い増してみますた。
ちょっと早いか!?
いささか過熱気味なのは、感じてたんで
売っときました。
つうわけで、若干ではあるけど買い増す資金が
あったってわけ。

上がれば下がる、下がれば上がる、これ常識。
世界的な金余りといわれた昨今。
再投資の資金は潤沢と見てます、僕は。
おそらく一時的じゃないかと考える今日この頃。

アメリカは軟着陸、BRICsは急成長が持続。
地政学リスクも資源高も一服。
同時株安も一時的な調整局面でしょ。
あとは買い増した分、現金が減ったのをどこまで
耐えられるかの我慢でしょう。
次回いつ売るか、そこまで考えてます。
明日は明日の風が吹く、ってか。

下がる時ほど資金なし

2007年02月15日 23時54分13秒 | 初めての株
字が寄ってるのは、もはや気にしないで!

いま、インドの投資信託が猛烈な勢いで下がっている。
ギャボーン。

今が買い増すチャンスだというのに、資金がないっす。
10年、20年持つ気があれば、上昇間違いなしだというのに。
買い増す余力は、ないっす。

まあ、『不都合な真実』を見て環境問題は大きな波乱要因かも
しれないと思うようになったし、ひとたび新型ウイルスが
流行って世界中で何千万人と死ねば、株式市場なんて
たちまち大暴落でしょうねえ。ま、それこそ、買うチャンスだけど。
まあというわけで、儚いバブリーに傾いた日本株を売って
安いところに投資しようかという今日この頃。

日本ってマジで斜陽だよな。
とくに、少子高齢化はヤバいって。
非効率で使えない、頭の固いジジイばっかの国になるんだぜ。
坂道を転げ落ちるように国力が衰退するでよ。
将来の自分も含めて、生産性の低い老人国家は早晩滅びるよ。
こっちの対策はどうみても急務だべ。
なんとかせい!!!

分散投資

2007年02月10日 09時52分04秒 | 初めての株
株、大変な動きをしとります。
3勝3敗。総額では7千円の負け。
一番負けてるのは、やはり日本電産。
1,300円株価が下がった…。
勝ち頭は、インド投資信託で7千円プラス。
2番目が、ワールドウォーターファンドで2千円プラス。

分散しといて良かった~。
インドに至っては、1ヶ月で2千円も上がった。
バブリーぢゃね?
でも、根拠は、
インド企業の2006年10―12月期決算は前年同期比
67%の大幅増益となったことが、有力経済紙ビジネス・
スタンダードのまとめで分かった。セメントや非鉄金属、
通信などの業種がけん引役で、売上高は同35%増えた。
国内の好景気に支えられ、収益の拡大が続いている。

ていうか、プロの運用の投資信託が儲かってるのは、
ある意味当然か~。ガックリ。
まだまだ勉強じゃ。

というわけでインド株へ

2007年01月29日 00時30分11秒 | 初めての株
もはやインド株ですな。
遅きに失しているけれども、インフォシスの株を
買ってみたくなった。
とはいえ、調べるにムンバイ証券取引所の株式売買を
やっている証券会社は、国内にはない状況。
インド株式投資信託に投資するか、ニューヨーク証券取引所に
上場するインド企業に直接投資するしかないようだ。

仕方なく、もう1社口座を開いてみることにした。
国内証券会社は、みずほを中心に再編なんて言ってるが、
早くインドに進出せい。


ところで、理数系技術者だけが話題に上るインドだが、
アジア初のノーベル賞受賞者のタゴールを生んだ文学。
タージ・マハルを生んだ高い芸術センスと技術力。
ビートルズが心酔した、インド音楽。
これらもまた、世界をリードしていくのだろうか。

余談だが、TIME誌が20世紀に最も影響力のあった
20人を選出している。
昭和天皇、ホー・チ・ミン、ポル・ポト、三宅一生(デザイナー)
井上大佑(カラオケの発明者)、ラビンドラナート・タゴール、
孫文、マハトマ・ガンジー、スカルノ、毛沢東、
リー・クアンユー、小平、コラソン・アキノ、朴正煕、
豊田英二、ラーマ5世、モンコンブ・スワミナサン、黒澤明、
ダライ・ラマ14世、盛田昭夫だそうだ。
日本人は6人。

僕としては、さらに東郷平八郎、吉田茂、手塚治虫が
入るべきではないかと思う。

ロシアの南下政策を阻止し、遠く英国や圧制に苦しむ中国、
トルコ、フィンランドにまで名が知られ、図らずも
独立の気炎を焚きつけたアドミラルトーゴー。

戦争に負けて、外交で勝つと豪語し、占領軍相手に
軽武装・経済重視の政策を認めさせ、サンフランシスコ講和会議で
独立を勝ち取り、日本の高度成長の下地を作った吉田茂。

芸術の世界は、突如として一人の天才が世界を一変させる。
今日の漫画の原点は、この男に集約される。
手塚治虫。

面白いことに、他国を見渡せば、独立の指導者や
宗教指導者であるのに対し、日本人は昭和天皇以外は、
ほとんどが日本を代表する経営者であり技術者だ。

今世紀に日本人は、いったい何人が入っているだろうか。

株式投資

2007年01月26日 23時56分56秒 | 初めての株
あっという間に、2勝4敗で総額でも負けてる。
一番の下げ頭は、日本電産。
12月の購入時より、500円下がった。

稼ぎ頭は、インド株投資信託。
こちらも500円上昇。
毎月投資を続けることにしたものの、難しいですな。
今月の振り向け方が。
今月は重要。夏に向けた目的ある資金の運用がしたいのだ。
元本割れは避けたいが、投資は楽しみたい。
ひとまず、夏の旅行までには投資成績の如何に関わらず、
売りの必要が出てくるのだ。

次は環境関連の投資信託にしようかと思案中。
このあいだ日経新聞に出てた。
運用成績もそうだが、投資信託の趣旨に賛同する若い
個人投資家が増えている、と。

それは、分かる気がする。
損しても、趣旨に賛同していれば納得できるし、
中長期的には、世の中に必要とされるであろう業種だから、
株価の上昇に確信があるのだ。

しかし、そんなの買ったら売れないよな。
これが、ここ最近のジレンマ。
今必要なのは、4~5ヵ月後に上昇が見込める企業なんだが。
どこぞに、転がってませんかねえ。

株のゆくえ

2007年01月20日 00時09分10秒 | 初めての株
株&投資信託のその後。
3勝3敗。総額でようやくプラス。
手数料込みでのプラスなので、5%程度の上昇。

一時は1万円以上のマイナスだったので、
まずまずといったところ。

次なる投資はどこに振り向けるか悩みどころ。
伸びてるインド投信で行くか、
国内株式で攻めるか、新たな分野に進むか。
うーん、うーん。
勝ってるうちが一番楽しいようだ。

あけましておめでとうございます~

2007年01月04日 15時05分27秒 | 初めての株
早いもので、もうあっというまに4日だね。
1日は休みで、2、3日は仕事。
昨年は予算関係で会社がバタバタしていたり、暮れになっても
電話が鳴り止まないという状況で、結構忙しかった。

ところで、東証は今日が大発会。
日経平均続伸で、127円高。
12月29日終値比127円84銭高の1万7353円67銭。
売買高10.61億株だとか。

株はとりあえず、当然のように負けてる。
でも、ムンバイの証券取引所は最高値を更新。
それにしても、ニュースや事件、各種の指数に敏感に
なってきた。
利益を得るためには、そのトピックスに市場が好感するのか否かの
予想も自分にとって、重要な判断材料となる。

ある企業の大規模設備投資のニュースが、ただちに株価に
好感されないのは、その一例。
その設備投資資金の出所や今後の販売の見通し、同業企業の動向や
その投資先の国の経済状況、その国の経済成長率など
あらゆる方面から見て、経営陣の判断がその会社の利益にどう
影響するのかを投資家が予想しあった結果が、株価になるのだ。
これが非常に面白い。
具体例で言えば、元旦の日産自動車インド進出はもう少し
値上がり要素になるんじゃないかと踏んだんだけど。
わずか21円高。
予想が外れて面白い。

でも、思うに最後は自分の目標だろう。
短期で儲けるなら、値上がりする端緒を掴まなければならないし、
逆にじっくり構えるなら、値下がりは将来の利益になる。
まあ踊らされないように、せいぜい頑張るとしますか。

大掃除とかぶ

2006年12月25日 18時45分13秒 | 初めての株
今日は、大掃除。
というか、あまりの汚さに必要に迫られて、だ。
8時に起きて、12時まで掛かって片付け。
「いいとも」を見ながら、飯食って2時までかかった。
ゴミ袋3袋、新聞の束が3束出た。

んで、戸塚まで行って、野村證券で口座を開いてきた。
株始めます。いや、始めちゃいました。
基本的に独学は苦手。
講義を基に自分の興味を広げていくタイプ。
帰りには、聞いた話を復習すべく、四季報と雑誌を
買って、ノートと付箋まで用意。
これから勉強。

基本的に、説明書は読まず、いじってみて覚えるタイプ。
しかも、自分の運だけには絶対の自信があるので、
怖いものなし。
習うより慣れろ、勝負は時の運、果報は寝て待てだ。
失敗もきっと何かの糧だと思って疑わないから、
失敗を失敗と思わないフシがあったり。
まあ、株式投資は性格的にもあってそうだ。

しかして、今日投資したのはインド株のファンドと
ワールド・ウォーターファンドの2つ。
これからの時代は、水資源に間違いないってなわけだ。
これが全体の5分の2を占める。
残りは、株式投資。
とりあえず、ネット取引は今週末から。
それまで、じっくり検討するとしませう。

ペットDE株式

2006年01月19日 23時44分34秒 | 初めての株
ペットDE株式
バーチャルだけど、いま、大損こいてる。
300万円で始めて、28万6千円が10日で消えた。
恐ろしいなあ。

しかし、今日は一転反発して、日経平均株価が上昇したのはビックリ。
昨日あわてて売った人は、一日で、ものすごい損してない?
新聞読んでたら、今日もガンガン下がるのかと思いきや反発。
素人目には株の仕組みはとんと分からん。
『さおだけ~』も読んだので、眞鍋かをりの株の本を買った。
分かんない分野の勉強には平易な本が一番だ。
んでも、実際やってみるのが一番だろうな。
30万から3億稼いだ人の本が隣にあったので、チラっと見たが
株の授業料として、30万ぐらいの元手が必要なのかな、
というぐらいしか分からなかった。

あらゆる成功体験本から成功したという話は聞かないから、
絶対に信用出来ない。
成功体験本から成功したら、その成功体験の本が出るに違いないが
見たことはない!!!(笑)

しかし、8割嘘の本でも2割ぐらいホントも
あるだろうというのは、僕の持論。
全部嘘だと思って読めば、2割のホントは意外と見えてくる。

じつはすでに、某ネット証券の資料は取り寄せていて、
最短5~7日で始める手はずは整えた。
でもさ、昨日今日を見る限り、にわか個人投資家では瞬殺されるのがオチ。
せめて、自分なりの考えか、理論に基づいて始めないとなあ。
株は難しい~。

堀江逮捕か!?

2006年01月16日 22時37分17秒 | 初めての株

ライブドアが強制捜査だってさ。
これは、出る杭は打たれるなのか、策士策に溺れるなのか。
特捜が乗り出すとは、どこまでも話題を振りまく人だな。
証券取引法違反(偽計、風説の流布)容疑だとか。
捜査当局が出張るってことは、証拠は掴んでて、
もっと色々余罪が出るのか…。
バブリーの生贄なのか。
こういうとき、すべての情報は疑う必要がある。
明日は記事の大小で事の重大さを量ると間違う。

なんで今日なのか。意味があるかもしれない。
政治的なタイミング、もっと凄い事件を覆い隠す目くらまし。
いろんな可能性がある。

それにしても、あれだけ社会的に知名度のある人物に刑事責任を
問うのだから、ネタは上がってるというのは間違いないだろう。
単純に考えて、明日は株価が下がるなあ。
世の中、堀江で回ってるわけではないから、影響は限定的で
あって欲しいが。

株を始めた

2006年01月03日 11時58分35秒 | 初めての株

株を始めた。
…といってもシュミレーション。
新聞広告で三菱UFJ信託が「ペットDE株式」というのを
やっているというので、参加することにした。
詳細はコチラ。
http://www.kabumap.com/servlets/Query?SRC=sc.mufj/pet/top

今から株を始めてもやや乗り遅れ感があるし、
日経の論調もバブリー気味で下がったら怖いなというのが
あるので、お遊びから始めることにした。
どうも雑誌や新聞を見ると、煽ってるようにしか見えないからなあ。
手放す時期さえ間違わなければ、儲けれそうな気配がするけど。
難しいところですなあ。

こんなのも見つけた。ネット取引のサービスが比較できるらしい。
http://www.hikaku.com/sec/

さてはて、八王子は約1センチの積雪。さみい。
今日はようやくお休み。のんびりするぞ!