男声合唱団「Funken club」日誌

愛知県豊橋市・東三河地方で活動する、男声合唱団「ふんけんクラブ」の練習報告、演奏会報告等を行っています。

ポケットオペラ上演080810

2008年08月10日 | ポケットオペラ
いよいよ、ポケットオペラの第1回公演「ヘンゼルとグレーテル」が、豊橋市民文化会館で開催されました。

我々、ふんけんクラブのメンバーは午後10時に市民文化会館のリハーサル室に、ポケットオペラ団員、ポケットオペラ・ミューズの皆さん方とともに集合。
約1時間、発声練習・音楽練習を行ないました。

その後、早めの昼食を頂きました。

会場は、12時30分頃には入場者待ちの列ができ、当日券も好調に完売。午後1時に開場となりました。

午後2時に、公演開始。皆さん公演を楽しんでいる様子が、ステージからわかりました。

午後3時50分、公演は無事終了し、出演者全体で来場者の方々のお見送りを行ないました。

その後、後片付けを行ない、午後6時30分から市役所13階の光冨久で打ち上げ会を行ないました。

皆様、笑顔笑顔。楽しい1日でした。

添付写真は、公演後に悪魔に扮した我が団の指導者の純先生と一緒に撮影した1枚です。ふんけんクラブホームページのtop pageにも、掲載いたしました。

本日の公演は、東日新聞「手づくりオペラ大好評」として、11日の紙面に掲載されています。

只今、オペラ・声楽部門ブログランキングに参加中
クリックをお願い致します→にほんブログ村 クラシックブログ オペラ・声楽へ

8月20日追記:上演写真をアップいたしました。アルバムのページをご覧ください


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
概ね好評でした (色即是色雲水)
2008-08-11 15:15:56
お疲れ様でした。5人のソリストと子供たちはすばらしかったが、舞台が狭かったのか、大人の人数が多すぎたのか、大人の演技がぎこちなくみえたそうです。まずもって、概ね好評でした。
ヘングレありがとうございました (こんだくたー)
2008-08-11 19:58:14
皆さんヘングレお疲れ様でした。出番はあっという間でしたが、「悪魔」の合唱もフィナーレの合唱も、ふんけんあってのアイデアを盛り込む事ができたと思っています。照明の先生も、やはり後半に入ってからの盛り上がりが素晴らしかったとおっしゃっていました。皆さんのおかげです。何よりも、笑顔満載のステージ、そして、本当になごやかな打上げ・・・・素晴らしい1日でした。大人の演技がぎこちないのは当然です。みなさんはオペラをはじめたばかりですし、ポケットオペラはできたばかりなのです。これからも松山先生のような本物のプロの指導を受けて、少しずつ上達していけると良いと思っています。さて、次は「とよがわ」ですね。歌のグレードをアップしていきたいですね。これからもよろしくお願いいたします。
初体験 (吹く団長)
2008-08-11 21:43:01
いやー、お疲れ様でした。楽しかったですなー。
ソリストの演技も素晴らしく、子供達も真剣さが伝わってきましたよ。

今回は2つの初体験をさせていただきました。
1つは照明のセッティングです。
照明技師の飯島さんが学生のアルバイトを予定していたところ、キャンセルをされ急遽私達に依頼がきました。2階の照明セッティング機器に携わることが出来感激!

2つ目は「幻の副指揮者」を体験することができました。前日、ピアニスト加藤さんより、3幕の後半は大人や子供達で指揮者の指揮棒が見えないので、ピアノに一番近い私に合図をと、依頼がありました。

指揮棒にあわせ手で合図を最後まで送り続けました。(わかった人がいるかなー)結果は、大変よかったとお褒めをいただきました。

N氏ではないですが、いろんな才能が芽生えてくるのが実感できますナ。
お疲れさま (キノピオ)
2008-08-12 09:56:59
皆さん、お疲れ様でした。特に裏方さんとして積極的に参加された皆さん、本当に御苦労さまでした。ありがとう。
オペラは観るもいいが、もし出演できれば、やっぱりそれが最高です。今回何とか参加できて本当に良かったです。楽しい思い出が1つ増えました。
合唱の方はイマイチでしたが、動きがあると案外難しいものです。10月の不定期演奏会に向け、もっと精度を磨き、それを常にコントロールできるよう、頑張りましょう。
努力と忍耐と非力を学ぶ (えせ仮面師)
2008-08-12 12:22:41
「ヘングレ」成功おめでとう!今回のオペラは何と言っても、主役は「子供たち」です。子供たちは、半年以上前から本番での舞台を夢見て、松山先生の「叱咤激励」を真剣に受け止めて、努力したのが大きく花開いたのです。8~10日舞台づくりのお手伝いの真似事をさせて頂いて、セット作り・照明等など「本物の手作り」に感心し、松山先生や吉村先生の目指しているものがよく理解できました。このポケットオペラを通して「前期高齢者」の私には学ぶことが多く、大変有難かった思いです。
まず、指示をされないと何をしたらよいのか分からない「自分の非力さ」、指示待ちの時間に耐える「忍耐力の無さ」、指示されたことを理解する「回転の悪さ」等々。日頃、ウチの「本寿院さま」にかなり鍛えられていると思っていましたが、まだまだ道半ば、修行が足りないことを痛感しました。        後になって「忍耐」とは禅の「無」であることを悟りました。大きな教えを頂き感謝に耐えません。えせ仮面師としては、子供たちや魔女たちが心から喜んでくれたことが何よりでした。「空即無・無即空」多謝!
宝物 (おハル)
2008-08-13 00:15:57
ヘングレ成功、おめでとうございます。
子ども達、本当に可愛かったです

大人に見守られてこの舞台に立ち、仮面師様が言われる「努力や忍耐」を乗り越えた子ども達は、舞台からたくさんの事を学び、大きく成長をされた事と思います。

また親御さんにとっても、子どもが成人してからも一緒に思い出を共有出来ると言う、素敵な宝物を手に入れられたのではないかと思います


ポケットオペラの発展と、子どもさん達の健やかな成長と、「も一つあわせて~」ふんけんの皆さんの益々のご活躍を祈念致します。

不定期演奏会、頑張りましょう


コメントを投稿