一人で寝るには十分な大きさ。(ツインだから当たり前か・・)
マットレスは固めだが寝心地は悪くない。
掃除、シーツの交換は毎日。
メイドさんへのチップは不要。
枕も寝やすい。
毛布は昔は小さいサイズの薄いものだったが、料金値上げしてからは、ホテルと同じタイプに。
エアコンの強さの調整は出来ない。
エアコンの風がベッドに直接くるので、つけたままは寒くて寝られない。
マットレスは固めだが寝心地は悪くない。
掃除、シーツの交換は毎日。
メイドさんへのチップは不要。
枕も寝やすい。
毛布は昔は小さいサイズの薄いものだったが、料金値上げしてからは、ホテルと同じタイプに。
エアコンの強さの調整は出来ない。
エアコンの風がベッドに直接くるので、つけたままは寒くて寝られない。
最近特に欧米人に人気が出て、宿泊料が高騰しています。
私が常宿にしてきたWendyHouseを例にとると、
2002年オフシーズン350B
2003,4年ハイシーズン550B
2005年(今回)オフシーズン700B
部屋はテレビ、冷蔵庫無しのホットシャワーエアコン付の一番安いやつ。
四階だが、エレベーターは無し。
さすがにこれは高すぎる。
宿のスタッフの人とも顔見知りになっただけに残念ではあるが、この値段じゃ使えない。
でも、清潔でカオサンよりは安全かなとも思うので、女性にはいいかも。
部屋の写真を載せますので、何かの参考になれば。
私が常宿にしてきたWendyHouseを例にとると、
2002年オフシーズン350B
2003,4年ハイシーズン550B
2005年(今回)オフシーズン700B
部屋はテレビ、冷蔵庫無しのホットシャワーエアコン付の一番安いやつ。
四階だが、エレベーターは無し。
さすがにこれは高すぎる。
宿のスタッフの人とも顔見知りになっただけに残念ではあるが、この値段じゃ使えない。
でも、清潔でカオサンよりは安全かなとも思うので、女性にはいいかも。
部屋の写真を載せますので、何かの参考になれば。
入国審査を難なく済ませ、TCを両替する。
空港の中の両替所はレートはいいらしい。
日本の銀行の人に帰りに余ったバーツを両替する時も、空港の両替所が一番いいと教えてもらった。
さて、バンコク銀行両替所で2万円を両替して、7450Bもらう。
前回よりもバーツが更に下落している感じだ。
到着が23時で、空港を出たのが24時過ぎだった。
相変わらず怪しい客引きがしくこく声をかけてくるのを無視してタクシー乗り場に向かう。
ここは白タクを排除してるので安心と思ってたら、今までもボラれてたのに気付いていないだけだった。
乗るなり、300Bでどうだ、とドライバーが言うので、「メーターでいけ!!」と怒鳴りつける。
途中で高速に乗る。
高速代払ってくれ、と言うので20B払う。
さて、GHについてメーターは145Bだったので、200B払ったらお釣りをよこさない。
運転手は空港にコミッションを50B払ったのでその分だと主張する。
その場はなんとなく納得してつい払ってしまった。
GHの人間に訊いてみたら、インチキだと言われる。
GHにくる客の大半がタクシーとトラブルになってると言われる。
50B=150円くらいで怒るのもアホらしいが、しかし騙されるのは頭にくる。
空港の中の両替所はレートはいいらしい。
日本の銀行の人に帰りに余ったバーツを両替する時も、空港の両替所が一番いいと教えてもらった。
さて、バンコク銀行両替所で2万円を両替して、7450Bもらう。
前回よりもバーツが更に下落している感じだ。
到着が23時で、空港を出たのが24時過ぎだった。
相変わらず怪しい客引きがしくこく声をかけてくるのを無視してタクシー乗り場に向かう。
ここは白タクを排除してるので安心と思ってたら、今までもボラれてたのに気付いていないだけだった。
乗るなり、300Bでどうだ、とドライバーが言うので、「メーターでいけ!!」と怒鳴りつける。
途中で高速に乗る。
高速代払ってくれ、と言うので20B払う。
さて、GHについてメーターは145Bだったので、200B払ったらお釣りをよこさない。
運転手は空港にコミッションを50B払ったのでその分だと主張する。
その場はなんとなく納得してつい払ってしまった。
GHの人間に訊いてみたら、インチキだと言われる。
GHにくる客の大半がタクシーとトラブルになってると言われる。
50B=150円くらいで怒るのもアホらしいが、しかし騙されるのは頭にくる。
これは旅行の掲示板などでも定番の質問の一つです。
一応日本人の場合はビザ無しで入国する場合は復路のチケットを持っていなければならない規則なので。
私は台湾人と思われるグループと一緒に並びましたが、ずっと注意して見ていましたが、誰も航空券の確認をされる人はいませんでした。
日本人の場合まず大丈夫なようです。
一応日本人の場合はビザ無しで入国する場合は復路のチケットを持っていなければならない規則なので。
私は台湾人と思われるグループと一緒に並びましたが、ずっと注意して見ていましたが、誰も航空券の確認をされる人はいませんでした。
日本人の場合まず大丈夫なようです。