まだ眠い・・・。
昨日もけっこうな残業でした。
今週はきつかったなあ・・・。
さて、お昼前に起きてから、タクト君のエアクリーナーボックスの作業を開始しました!
暗くなるまでの間に、全てを済まさないといけないので、まず外で作業しないといけないことから手をつけました。

またまた外装を外して・・・、と!
チューブを取りに行った際に、プラグも購入してきました。
なので、今回はリア周りを全部外しました。

リアフェンダーも外し、プラグキャップも簡単に外せるようにしました。
あ、そういえば、プラグキャップの状態もあまりよくなかったんだ・・・。
エアクリーナーボックスもそうだったんですが、U字ロックを掛けたまんまエンジンをかけ、思いっきりアクセルを開けたことが過去にしばしば・・・。
そのせいで、タイヤと一緒に廻ってきたU字ロックが周囲のモノを破壊する・・・。
プラグキャップも、その被害を受けたパーツの一つです。
エアクリーナーボックスと同様、こちらもタクト用ではなく、スーパーディオ用が装着されています。
もしかしたら、あれと一緒では?
以前にライブディオから外したプラグキャップ、もしかしたら使えないかな?
両者を並べて見比べてみると、瓜二つ!
いや、どうみても同じ部品!!
ラッキーだ!、というわけで流用してしまいましょう!

古いプラグキャップよ、長年お疲れ様でした!

さて、お次はキャブの番だ!
エアクリーナーボックスは月曜日で外してありますので、キャブはすぐに外せる状態です。
スロットルバルブ、オイルとガソリンのホースを外した後、インテークマニホールドからキャブを外しました。

その後分解し、キャブクリーナーで洗浄。
ジェット類も詰まりがないよう、細い針金で突っつきます。
メインジェットは若干番手を上げてセット!

十分乾燥させて、元通りに組み付けて、キャブ関係は終了。
さあ、お次は本題のエアクリーナーボックス!
まずは、ボックスに付いている、口径の小さいチューブを力いっぱい引っこ抜く!!

そして、新しい大きい方のチューブと比べてみると・・・、
あれ?
長さがビミョーに短い?
ちょっとビミョーですが、とりあえずそのままで装着してみることに・・・。

なんとか、無事に付いているように・・・・、見える。
そのまま新しいフィルターをセットし、カバーをセットしてからエンジンをかけてみました。
イグニッションをオフのままで、何回かキック!
その後、オンにしてからエンジンスタート。
無事にエンジンはかかりました。
チューブの方も、特に異音もなく大丈夫そうだ!

外装を元に戻して、早速試運転に行ってきました。
おおっ!?
低中速のトルクに厚みが出た!
アクセルのレスポンスもちょっとよくなった!
最高速が5㌔アップした!
まあ、最高速は5㌔アップと言っても、50㌔→55㌔に上がっただけなのでまだ不満・・・。
また駆動系をセッティングしないといけないですね。
でも、最高速があまり出ていないのは、もっと別のところに原因がある気がしますが・・・。
とりあえず、本日はここで終了!
また通勤にがんばってもらいましょう!
昨日もけっこうな残業でした。
今週はきつかったなあ・・・。
さて、お昼前に起きてから、タクト君のエアクリーナーボックスの作業を開始しました!
暗くなるまでの間に、全てを済まさないといけないので、まず外で作業しないといけないことから手をつけました。

またまた外装を外して・・・、と!
チューブを取りに行った際に、プラグも購入してきました。
なので、今回はリア周りを全部外しました。

リアフェンダーも外し、プラグキャップも簡単に外せるようにしました。
あ、そういえば、プラグキャップの状態もあまりよくなかったんだ・・・。
エアクリーナーボックスもそうだったんですが、U字ロックを掛けたまんまエンジンをかけ、思いっきりアクセルを開けたことが過去にしばしば・・・。
そのせいで、タイヤと一緒に廻ってきたU字ロックが周囲のモノを破壊する・・・。
プラグキャップも、その被害を受けたパーツの一つです。
エアクリーナーボックスと同様、こちらもタクト用ではなく、スーパーディオ用が装着されています。
もしかしたら、あれと一緒では?
以前にライブディオから外したプラグキャップ、もしかしたら使えないかな?
両者を並べて見比べてみると、瓜二つ!
いや、どうみても同じ部品!!
ラッキーだ!、というわけで流用してしまいましょう!

古いプラグキャップよ、長年お疲れ様でした!

さて、お次はキャブの番だ!
エアクリーナーボックスは月曜日で外してありますので、キャブはすぐに外せる状態です。
スロットルバルブ、オイルとガソリンのホースを外した後、インテークマニホールドからキャブを外しました。

その後分解し、キャブクリーナーで洗浄。
ジェット類も詰まりがないよう、細い針金で突っつきます。
メインジェットは若干番手を上げてセット!

十分乾燥させて、元通りに組み付けて、キャブ関係は終了。
さあ、お次は本題のエアクリーナーボックス!
まずは、ボックスに付いている、口径の小さいチューブを力いっぱい引っこ抜く!!

そして、新しい大きい方のチューブと比べてみると・・・、
あれ?
長さがビミョーに短い?
ちょっとビミョーですが、とりあえずそのままで装着してみることに・・・。

なんとか、無事に付いているように・・・・、見える。
そのまま新しいフィルターをセットし、カバーをセットしてからエンジンをかけてみました。
イグニッションをオフのままで、何回かキック!
その後、オンにしてからエンジンスタート。
無事にエンジンはかかりました。
チューブの方も、特に異音もなく大丈夫そうだ!

外装を元に戻して、早速試運転に行ってきました。
おおっ!?
低中速のトルクに厚みが出た!
アクセルのレスポンスもちょっとよくなった!
最高速が5㌔アップした!
まあ、最高速は5㌔アップと言っても、50㌔→55㌔に上がっただけなのでまだ不満・・・。
また駆動系をセッティングしないといけないですね。
でも、最高速があまり出ていないのは、もっと別のところに原因がある気がしますが・・・。
とりあえず、本日はここで終了!
また通勤にがんばってもらいましょう!