goo blog サービス終了のお知らせ 

Nekotopな

日記とフリー素材を置いてます。
記事内容転用可否は 2025.05.08 の記事からどうぞ。

はじめに


このブログは日記とフリー素材でできてます。また、寝落ち寸前でアップしたりするので色々とお察し下さい。
フリー素材として公開されたデータは商利用を含むどのような形態の利用も無料で許可します。
連絡・表記の必要はありませんが、して頂けたら喜びます。コメントは匿名で投稿できます。
★★gooブログ閉鎖に伴い当ブログの記事内容の転載に関してこちらの記事にまとめました★★
バナー背景: 2025/08/09 【アリスギアアイギス】より
関連リンクYouTube NekotopBlogチャンネル 画像あぷろだ Nekotopの使用範囲
※OCN PageOnサービス終了に伴いDL出来ないファイルがあります。

閉じるボタンで勝手に投稿

2011年11月06日 | 他PC関連
5ボタンマウスの5番目にアプリケーションを閉じる(Alt+F4)を設定してるのですが。。。(・・



最近比較的大きなサイトを閉じるときにそのボタンを押すとサイトトップやスクリプトで設置された画面外の下の方にあるボタンを勝手に押してたり、そんなケースが出てきました。

これって怖いですよね。。。 (・・;

ウィンドウを閉じる筈が選択した訳でも望んだ訳でもない結果に導かれるし。

同意ボタンなどに悪用されないようブラウザに修正パッチを当てて欲しいのだけど。

このような利用者の意思に基づかない結果を導くスクリプトは排除して欲しい。

私の環境でマイクロソフトにパッチ要望を出すとしたら電話という選択肢しかないのも何とかして欲しいです。(^^;



という訳で。。。

もしそういった方面に通じている方が見てらっしゃいましたら報告をお願い致します。 m(_ _)m

同時にこのようなサイトにご注意下さい~



そんな感じで。 ・・)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星投入失敗で思った事

2011年10月01日 | 他PC関連
様々なメディアが金星探査衛星の投入に失敗したと報じていますが。。。(・・

小惑星探査機ハヤブサもそうですが、ナニカわざとらしい気がします。

意図的に期間を延長する為の工作の様な妙な匂いというか。

わざと失敗してもっと資金を って公共事業にありがちな。(・・;

原因はメインノズル関係の不備だったそうですが、その手の現象は事前に分からなかったのかなとか。



そんな事を考えながら、ふと思ったのが今のPCは物理エンジンを積んでますよね。

これに加え化学式のエンジンを載せれば、燃料の配管途中で詰まるなんて事態もそれこそ事前にシミュレーション出来るのではないかなとか思ったり。

もっと進めてみるとDNAエンジンなんて物も考え付きますよね。(・・;;;;

もしかしたら宇宙創造エンジンなんて物も出来る可能性はある、といえばある。
(足りない要素を逆算する)



数学の世界感と音楽の世界感、どこまでも続く音階の様に、どこまでも小さく、どこまでも大きく終わる事の無い階層化の繰り返しがあるとするなら、その一つの階層の私の目の前にあるものがこの宇宙の全てを表しているとも言えたり、違うのは見え方だけ。

沢山の楽器があちこちで奏でられ、その総和としてノイズ・カオスとなるのです。

話がズレて飛んでる。。。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 マイクロソフト純正 無料ウィルス対策ソフト

2011年08月13日 | 他PC関連
いつからなのか、マイクロソフトが無償でウィルス対策ソフトを公開してました。 d(・・

■Microsoft ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 Microsoft Security Essentials


基本的にウェブからインストールするだけでいいみたい。

ただ、インストールする前提として、ウィルス対策ソフトが既に稼動している場合はアンインストールするか停止しておく必要がありますね。

各種設定もあるので必要に応じて変更したらいいかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 Google画像検索で不具合?

2011年05月22日 | 他PC関連
例えばウェブ検索で キーワード1 キーワード2 を入力して検索したときと、キーワードの並びを逆にした場合では結果は同じですが。。。



これを画像検索で実行すると2つの結果に分かれます。

何かプログラムエラーなのか意図したものなのか分かりませんが、見つけたい画像が結果に無いときはキーワードの入れ替えなどしてみると見つかるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 やっちゃった。。。

2011年05月19日 | 他PC関連
AtomマザーのXPマシンなのですが。。。 (・・;



ホームサーバーとして稼動し、重要なデータのバックアップに使い、更に重要な容量の少ないデータをCFカード(2GB)へ保管してあったのに。

HDDの向きが変わった事で以前の横置き用へと変更する為にクリーンインストール作業中、間違って領域開放。(・w・;

XPインストーラのパーティーション表示は紛らわしいです。

手持ちの Acronis Disk Director で復旧出来るらしいですが他にも色々と問題が発生して大変な事に。

CFカードをIDE接続してあったせいなのかXPがインストールされたのはI:ドライブだったし。

意味不明。



明日は全体の流れ考えて、手順を書き留めてから作業を開始ですね。(・・;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 マウスホイールが調子悪いので

2011年05月04日 | 他PC関連
2年使ってるマウス(SANWA MA-LSW10)のホイールが調子悪いので分解しました。d(・・



分解したのはロータリーエンコーダと呼ばれる回転を2ビット値に変換する部品。

ホイールと一緒に回る部品


本体側


半田を外して分解するのが面倒だったので、そのまま開いてしまいました。(・w・;

回る部品は接点が磨耗して平らになってますね。

本体側は湿気が入り込んで緑の粉噴いてました。(^w^;

麺棒で綺麗にふき取り、樹脂ギアにも使えるシリコングリースを薄く塗布。

あとは組み立てて~ 完了。



ロータリーエンコーダのカシメが強過ぎて少し回転が硬いけど直りました。d(・・

作業時間20分足らず。

今回もこんな感じで。 ・・)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 CPUの新しい冷却方法?

2011年04月07日 | 他PC関連
最近というか数年前からCPUの周波数が2.5GHz辺りを行ったり来たりなのですが。。。(・・

この周波数って電子レンジとほぼ同じなんですけど。

だったらそのまま外にマイクロ波として水に吸収させたらと思ったのは私だけではない筈。

でも熱が出るのは回路上を伝う電流によるもので直接周波数がどうと言う訳ではないですよね。(^w^;



そんな事考えてました。 ・・)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 MMOをSSDで

2011年03月08日 | 他PC関連
今のところメインで使っているVistaPCにSSD載せました。d(・・

■2011/03/09追記
-----------------------------------------------
[PC] AMD4850e / GeForce8200(OnBoard)
 + [SATA] 640GB HDD
 + [EIDE] 32GB SSD
 + [MEMORY] 2GB
 + [VGA] 1920x1080x32bit
-----------------------------------------------


ReadyBoostに使っていたCFカードをサブPCに持っていかれたのでSSDにテンポラリ領域を設定したり、MMO本体を置いてみたり。

結果から言うと凄く快適です。d(・・;

とりあえずこちらを。。。





比較してみると最高速度ではHDDが優勢ですがMMOのように膨大な小さいファイルを読み込む場合はSSDは素晴らしいですね。

ただ今回のベンチマークで驚いたのはHDDの書き込み速度読み込み速度を上回るってどういうことなの?(^^;

SSDをテンポラリにしてる事と何か関係があるのでしょうか?

分からないけど実際にルーセントハートで実行してみると、露店が立ち並ぶ1chアンティカでも少しだけ引っかかる程度で、動きが止まって煩わしいといった思いをする事がほぼ無くなりました。

マップの切り替えでもストレス無くスムーズ。

まるでROMカセットのゲームみたい。(^w^



ただし。。。

4窓で何度かキャラ変更を繰り返したらいきなり重くなることがありました。(・・

プチフリみたいなものなのか分かりませんけどそんな症状が出てました。



普通に1窓で遊んでる分には全くストレスが無いのでグラフィックカードが動作環境を満たしていながら動作が重い、それでもMMOとか3D系ゲームをもっと楽しみたいのならSSD化は非常に有効な手段だと思います。

目からウロコが落ちるという言葉がピッタリな。。。

ただしUSB接続はBADです。

私のPCはそろそろ3年目を迎えようとしている廉価ビジネスPCクラスでもストレスがほとんど無いその効果が分かって貰えるといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 WindowsMediaCenterがおかしい

2011年02月07日 | 他PC関連
数ヶ月前から異常が出ていたWindowsMediaCenterの復元?です。d(・・



症状はメディアセンターを開いたときにボリューム数値がずっと表示されている事。

それともうひとつ、タスクトレイのボリュームやミキサが表示されなくなったりメディアセンター上のボリュームが正常に機能せず特定以上の値に変更することが出来ないなど、ひどい状態でした。

結果として特定された原因はビデオキャプチャソフト AmaRecco のお供のビデオコーデックです。

私が使っていたのはベクターに登録されている現行バージョンAMV300gで、AmaReccoで使う限り無料で使えるというもの。

でもAmaRecco自体、Vistaに正式対応していないと表明しているので何かあるのでしょう。

このビデオコーデックをアンインストールしたら元通りになりました。



今回の症状は特定のWindowsUpdate後から発生しているようで以前は普通に使えていた事から何かパッチが当てられた模様。

綺麗に高速で取り込みできたコーデックだけに残念です。

 コーデック: 生データを圧縮したりコード化するプログラム。 (反)デコーダー





■2011/02/10 追記と訂正
 その後また発生しました。orz
 原因は不明です。
 困ったな。。。(・w・;

 とりあえず症状が発生するまでにあった変化。
 ・WindowsUpdate (2011/02/09)
 ・ReadyBoostの指定をCFカードからUSB経由のSSDへ。

■2011/02/11 追記
 今日見たら直ってました(・・;
 原因は分かりません。(^^;

■2011/02/12 追記
 また症状が出ました。(・・
 まるで日付でトグルスイッチのように反応してる気が。。。w
 どうもサウンドドライバーとOSの相性が悪い様な気もしてきたり。

■2011/11/19 追記
 OSクリーンインストール後もトグルスイッチの様に変化してます。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 ネットに接続できない(PR-S300NE)

2011年02月01日 | 他PC関連
昨日突然回線が切れました。(・・;

使っているのはフレッツ光。

プライベートネットワークは使えるのにインターネットへの接続が出来ません。

ネットの修復プログラムを実行してもDNSが使えないとか何とか。

モデムの電源を抜いて再起動してもダメ。(・・;

PCの再起動してみましょうか。 ポチッとな。

シャットダウン中。。。

このときPPP接続のパイロットランプがついてないな~とボンヤリ。

PCが起動に入りそのまま考えるの止めて次の作業にいってしまいました。(^^;



とりあえずモデムの設定見てみよか。

http://192.168.1.1/を打ち込み表示を待ちます。

やけに時間が掛かる。。。

待つ事10秒くらい。 出ましたモデム設定のログイン画面。

20桁のパスを入れて設定画面を待つとパスワードが合ってないと弾かれた。(・・;



もう一回。。。

10秒くらい待って出た画面はやっぱりパスが合ってないと。。。

なにこれ?(・・;

パスをメモ帳に入力して紙と画面の文字を比較してからコピペしてもアウト。(^w^;



パス設定のときにきちんと確認したのに~と思いながらモデム機器のリセット方法を探してます。

回線契約書の袋にまとめて入れてある書類の中から取扱説明書を取り出しリセット。

モデムが再起動を完了したようです。d(・・

このブログを見ようとしたけど接続できないし。



もう一度説明書を全部読み直して全ての設定を最初から。

設定画面のログインパスワードを要求されて入力>設定完了>設定画面表示。

これで自動登録されると勘違いしていたようです。

接続先の設定を入れ直して登録するとPPP接続が点灯してネットに接続できました。(・w・;



これで何とか復帰して今ブログに書き込みしてますけど、そもそも何で接続切れたんだろ?(・・;

最初にモデムの接続先設定をチェックしてなかったから原因と呼べる部分を特定出来ないけど、接続できなくなっていた時点でPPP接続ランプが消灯していたことから既に接続先設定がおかしくなっていたみたい。

ん~。 今回の問題は原因が全く不明です。



まぁ、復帰できたからいいけど。

この作業に3時間ほど費やした、そんな日でした。 ;^^)ノシ





■2011/02/02 追記

 本日00:30頃、また原因不明の接続障害が発生しました。(・・;
 今回はPPP接続ランプは点灯したままです。
 また弄り回して時間を浪費するのも何なので、そのまま放置しました。
 自動アップデートは06:00に設定してあるから関係はなさそうです。
 放置して他の事をしながら03:30で接続を確認しました。
 何やってるんだろこのモデム? それともNTT?
 NTTが深夜に機器調整でもしてるのかな。(^^;
 そんな感じで報告だけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする