Nekotopな

日々の出来事を綴ったりフリー素材を配布しています。
フリー素材の利用はPC版トップの「はじめに」を読んで下さい。

はじめに


このブログは日記とフリー素材でできてます。また、寝落ち寸前でアップしたりするので色々とお察し下さい。
フリー素材として公開されたデータは商利用を含むどのような形態の利用も無料で許可します。
連絡・表記の必要はありませんが、して頂けたら喜びます。 d(・v・
バナー背景: 2016/06/11 【フリー素材】水中より来るより
YouTube NekotopBlogチャンネル 画像あぷろだ Nekotopの使用範囲
※OCN PageOnサービス終了に伴いDL出来ないファイルがあります。
2021/09/11 サーバー負荷を減らすために MMO LucentHeart 他の記事と画像を削除しました。

【Anex86】配布元が無くなったと思ったら

2024年06月12日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)

少し前にバックアップドライブを寝ぼけで領域開放してしまいデータ復旧に2週間ほど掛かったと記事にしました。その際何とか助かっていたPC98エミュレーター関係のディスクイメージなどを見て、過去にAnex86をダウンロードしたサイトを見た際にもう扱ってないと知り、エミュレータ本体プログラムはもう手に入らないのか~、なんて思って今一度調べてみたら、結構な数のエミュレータやAnex86のダウンロードも健在だと分かりました。

まず私が利用させてもらってたのがタイトルにあるAnex86で、現在ネットで入手できるのはAnex86e+ってバージョンです。私のはAnex86eなのですが、この+が重要。以前はロムイメージ吸い取りなんて作業が必要だったフォントや様々な追加モジュールも付属した状態で配布されてます。現状ではダウンロードしてファイル一覧を見ただけなので実際にどこまでの違いがあるのかは分かりませんが、手元に最新バージョンがある安心感は素晴らしいです。w

それとPC98エミュレータ(正式にはPC9800シリーズ・エミュレータ)には幾つか種類があり、現在でもアップデートや保守管理といった形で一般公開されているようです。以前検索したときは全滅状態だった気がするけど、それは私の検索能力の低さが原因だったのかもしれませんね。(・v・

 

と言う訳で、PC9800シリーズのエミュレータは現在は以前よりも元気になってて簡単に入手出来る状態にありました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 ソフトベンダーTAKERUで買ったフライトシム

2011年12月22日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)

もう10年以上前のネタですみません。 d(・・;



大掃除でPC98のゲームソフトがゴロゴロ出てきたけど、無くなってる物も結構ある事に気付いたのでタイトルを思い出した物を挙げてみましょか。

・CheckSix (ペガサスジャパン)
 http://www.pegasus-japan.co.jp/
 コンバットフライトシミュレーター
 ハリアーがバックで音速超えてたような。
 検索かけてみるとニコニコに登録があるみたいです。(私はニコニコ見ないけどw)
 検索ワード: pc98 checksix

・AirCombat (SystemSoft)
 http://www.systemsoft.co.jp/
 コンバットフライトシミュレーター
 コナミのゲームセンターにあった物と同じ名前でその元祖?
 かと思って検索したら別物らしいw



この当時の3D表示って16色画面でワイヤーにディザリングされた面を貼り付けたポリゴンでしたねぇ。。。

このあとMEGADEMOで使われたテクスチャマッピングやバンプマッピングなどで表面的な見た目が急速に向上した覚えが。

あとシェーダ。(・w・



MEGADEMO: フロッピー1枚に収まる程度のプログラムとデータでどれだけの表現が出来るかを競う競技会みたいな?

■Google MEGADEMO
 http://www.google.co.jp/#hl=ja&source=hp&q=MEGADEMO



なんか話が飛びましたが特に見るところも無い記事でしたね。

そんな感じで~ ;・w・)ノシ



■Wikipedia ソフトベンダーTAKERU
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ソフトベンダーTAKERU



■2011/12/26 追記
フライトシムなのかは別にして、たぼはぜ工房のENTAXというゲームもありましたね。
ポリゴンの空飛ぶ違法タクシーが警察や同業者?を蹴散らしてお客を運ぶゲーム。
結構面白かった覚えがあるのですが、検索しても小さな画像が出てくるだけです。
どこへ行ったのだろうか。手元にないのはすごく残念。


■2022/10/22 追記
改めて検索したら YouTube で見つけた。
[PC98] ABA - Entax (1994) - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 大掃除してたら9821があったのを思い出した

2011年12月20日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)
Anex86の記事出しておいてなんですが。。。(・・;



大掃除で棚の奥からNEC-9821ノートの外付けFDDユニットが出てきた。

 

更にPC-CARD接続の外付けCD-ROMドライブも出てきたし。

現役で動く9821ノートあるし。

これだけあればエミュレータ必要なかったですね。w

でも今のうちに資産を保護しておけば実機が失われてもエミュレータで再現出来るので何とかなるかな。



そんな感じで。・w・)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 PC98のソフトをVistaで動かしてみた その12 「DRPG Card Buster Ⅰ/Ⅱ/番外編」

2011年12月11日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)
ダンジョンRPG?CardBusterシリーズです。 d(・・



タイトルで見る限り1993年~1994年の作品みたいですね。

当時、ソフト自動販売機TAKERU で買ってきたのだと思います。

いくらだったからは覚えてません。(^w^;

動作確認 Vista HP [ CPU: Athron4850e / 2GB / 640GB ] FDイメージ起動です。



CardBuster

 
 シリーズ中、怖い系モンスターが多い作品。
 といってもここにある程度ですけど。
 後の2つとは違いフィールドマップが存在しない。



CardBusterⅡ

 
 システム面でフィールドマップが追加されてます。
 フィールドマップが追加された事で世界観が若干ながら広がった感じに。
 また、モンスターの塗りが若干簡略化されて柔らかさが出てます。



CardBuster 番外編 ~刻語りのオカリナ~

 
 前2作よりも少しばかり凝った作りになってる。
 FDの容量に収まりきらなくなった為か純粋にストーリーの為か販売店が1つに。



全作品とも動作に問題はありませんでしたが多少ウェイトが欲しいところ。

戦闘中のキー入力で「ぽんぽんぽん…」と何も考えず押していくと自動で薬を消費してしまうので注意。w

時代を感じさせはするけどバランスがよく楽しめる良作品だと思います。(・・



このカテゴリを発行する原因になった「今年こそ大掃除するぞ」は停滞中。

そんな感じでまた~ ;^w^)ノシ



■追記

製作者のF88さんのサイトを見つけたのでリンク貼りますね。

F88 World
 http://www.lares.dti.ne.jp/~yamjin/oldYJP/f88.html

CardBusterシリーズはWindowsに移植されたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 PC98のソフトをVistaで動かしてみた その11 「Windows95をインストール」

2011年12月10日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)

この記事は趣味の日記であり初心者向けの解説とは異なるので、そちらを求めている方には向かないと思われます。

今回は Anex86NEC版 Windows95をインストールしました。 d(・・
※ 2024/08/11 色々おかしい文章になっているので大量に訂正が入っています。w
※ 現在は Anex86e+ で検索したら最新版が見つかります。こちらは以前なら別にDLしていた必須モジュールが同梱されています。

 

PCは VistaHP [CPU:Athron4850e / 2GB]



最初にインストール用の起動FDとCDをイメージ化。



Anex86内で仮想HDDを作る時に、95前後でに使っていた筈の QUANTUM FireBall 1700AT より少ない1GB用意してみました。 d(・・
(*:思った通りの容量が確保できない人は欲しい容量[MB]x1,024,000で入力すればOK。ただし、起動ドライブは2GB以下で作ってください)

んでインストールFDからHDDをフォーマット。

MS-DOS 現在のNT系と違い最初にFDISKで領域確保したあとでFORMATが必要。
※ 2024/08/11訂正

ここは今のPCと同じですね。



FDをA:ドライブに、1GBをHDD:1ドライブ、インストールCDイメージドライブをHDD:2に設定。

□HDD->FDD のチェックを外してFDから起動するようにした。

FDから起動したら D:\WIN95 へカレントを移動。

SETUP [RETURN]

セットアップが始まりガガガガ・・・とHDDが鳴り始めた。

何か変ですね。(・・;



しばらく進むと青い画面で動かなくなった。(・v・;

動きが非常に遅く読み込みに時間が掛かってる風だったから CONFIG.SYS いじらないとだめかな?

とりあえずHDDが反応してないことを確認してエミュレータウィンドウを閉じる。(・w・;

再起動して Safe モード から起動。

 

インストールそのものは終わってる?

メニューからプログラムを確認するとアクセサリ項目が無い。

まだインストール途中のようです。(^^;



気を取り直して Windows95 を終了。

HDDの構成を EPSON MS-DOS5.0ANEC Windows95 に変更。

EPSON MS-DOS5.0A で起動する。

使い慣れたFDWindows95CONFIG.SYSAUTOEXEC.BAT を見直し。

CONFIG.SYSHIMEM.SYS が設定されているだけで BUFFERSFILES の項目が無い。

そこで BUFFERS=20FILES=30 を追加。
BUFFERS=10
FILES=20
でも特に問題なし。

AUTOEXEC.BATを開こうとしたけど無かった。(@@;

まいっかw



ディスク構成を先ほどと同じにしてセットアップを続行。

もうHDDから起動出来るので、□HDD->FDD のチェックを入れFDは外しておく。

起動したのでコンピューターのプロパティをチェック。

 
 CPUは80486とだけ表示されてる。
 画面の解像度が 640x400 のままでプロパティウィンドウ下にあるボタンが押せない。
 ドライバーを用意しよう。



ドライバーの前に PC-9821シリーズ用 のモジュールがAnex86の配布元からDL出来るので入手。

モジュール名は anexx21.e86 。 Zip形式で入手できる。

Zipから anexx21.e86 を取り出し Anex86.exe と同じフォルダに置く。

 

Anex86 を起動し [Config] -> [Anex86-Config] -> [Manager]のリストに anexx21.e86 が組み込まれている事を確認。

Windows95 を起動すると、ディスプレイドライバーを要求するのでこれを選択。

 

ドライバを組み込み再起動。

 
 きちんと 640x480 になってる。(・・



ここで Windows3.1 でも使った桜のタイル壁紙を使う。

 
 綺麗にサクラ色になりました。



さて、ここで [システムのプロパティ] から [パフォーマンス] を見てみると。。。

 
 
互換モードで動いてます。

この原因はなんだったか思い出せないのでとりあえず放置の方向で。(・w・;




更に [ドライブのプロパティ] を見ると使用容量が70MB切ってるし。

 

もったいないので200MBに減らそう。w

一旦全部終了させます。

FDD:1ドライブに Windows95 起動ディスク(FD) を。

HDD:1ドライブに EPSON MS-DOS5.0A のHDDをセット。

HDDにあった FS.EXEと周辺ファイルを Windows95 起動ディスク へコピー。

終了して、200MBのHDDをHDD:2ドライブで新規作成。

HDD:1には先ほどインストールが完了した Windows95 をセット。

200MBのHDDを使えるようにしてFSを起動。

1GBのHDDから200MBのHDDへ全てのファイルを一括コピー。

 

SYS a: d: コマンドでシステムを200MBのHDDへDOSシステムを組み込む。

終了してから200MBのHDDだけを残して起動する。

きちんと Windows95 は起動したので1GBのHDDイメージは削除。

 



使い勝手は良くないです。(^^;

インストール中でも重くてカーソルを少しでも早く動かすと飛び飛びになってたし。

95ソフトの動作や内容を確認する程度でしか使い道が無いレベルで実用には耐えないと思う。

※あとでAnex86側のセッティングを確認したらソコソコ使える程度にはなった。

とりあえずインストール開始前に CONFIG.SYS を確認することが重要。。。と。



そんな感じでした。 ・・)ノシ


※ 2024/08/12 NEC MS-DOS6.2 拡張機能セット一覧(別売り)追加
 

 

■確認された不具合

エクスプローラの[オプション] -> [ファイルの種類] を選択するとカーソル以外の反応が無くなる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 PC98のソフトをVistaで動かしてみた その10 「Windos3.1をインストール」

2011年12月10日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)

今回は Anex86EPSON版 Windows3.1をインストールします。 d(・・
 ※ 2024/09/11 この記事は個人の遊びであり、正確なインストール手順を紹介するものではありません。

最初にAnex86のCONFIGを変更。

 
 Ext-RAM を最大値まで増やしておきます。



DOSはEPSON MS-DOS5.0A。

とりあえずCONFIG.SYSを見て下さい。(・・

 
 DOSインストーラのデータから適当につけたDEVICE設定。
 しかしWindowsインストールでXMSメモリを要求されて失敗。



インストール失敗時のメモリ状態(memコマンド)

 
 XMSメモリ領域が足りてません。(^^;



HIMEMとEMM386の設定に関して調べるのが面倒だったのでVMM386投入。

 
 上2行の rem 付きは読み込まれないようにしつつ保存。 



その結果。

 
 VMM386はアイオーデータのメモリ製品に付属したメモリーマネージャ。
 単独で複数のメモリの管理をしてくれる便利モジュールです。
 そして何より素の状態でもコンベンショナルメモリ620KB以上を実現してるのが魅力。
 実機EPSON PC486MUでは610KBくらいだったような?

 この状態でのスイッチは /E/CA のみ。
  /E はEMS使用を指定
   (Anex86作者によると重くなるから要らないらしいがとりあえず付けておく)
  /CA はCylixCPU向けキャッシュ有効化らしい。
   (Cylixに関しては以前の記事参照)
 まあ、スイッチなくてもOKだろうけど。w



んでWindowsインストール開始~

まずインストールCDイメージを Disk Explorer でHDD内に取り込み確保。

SETUP.EXE を起動。

ユーザー登録画面。

 
 ユーザー名だけでOK。
 IDなどは無い。

 ここで1バイト文字を入力しようと[半角/全角]キーを押したらハングアップしたので注意。



再起動して SETUP を続行し問題を確認し次へ。

 
 画面が640x400なのでフォントを標準の16から12ポイントへ変更。



インストール直後の初期画面。

 
 3.1ではメニューが無い事を思い出させてくれました。 (・v・;



そういえば画面が16色なのでカラーパレットすら使われていない状態の画像ってどんなだろ?

 
 256色の桜の海がヒドイ事にw



いろいろ作業するのに面倒なのでユーティリティを2つ入れてみます。

 
 この状態で左上にあるのは TTIME.EXE で、小さな画面では重宝した時計+メモリ表示機能。
 右上は ZOO!.EXE 。ボタン一発起動のプログラムランチャーですね。
 


これをスタートアップに登録。

 



そして再起動。(・・

 
 再起動前に左右入れ替えてみました。 d(・・ 

 確か WIN.INI をいじってシェルプログラムを変更出来たはず。
 今後使う機会は限られると思うけど、折を見て ZOO! をシェルプログラムにしてみよう。



Windowsを終了してコマンドプロンプトへ。

Windowsインストール後に出来た AUTOEXEC.BAT にはAnex86では不要なディスクキャッシュが組み込まれてました。

 
 見事に30KBも消費。(・v・;



AUTOEXEC.BATのディスクキャッシュ項目の先頭に rem と入れて形を残しつつ排除。

 
 PATH も当然変更されていたので、復元して rem 付けておいた。



そこそこ問題と呼べる問題も無く、3.1リアルタイムよりもずっと簡単にインストールが出来ました。
 d(・・

HIMEM.SYSEMM386.EXE に関しては時間があればスイッチなどをここに書き加えてみようかと考えてはいますが当てにはしないで下さい。。。



記事作成に約1時間ほど。

そんな感じでゆる~っと ・・)ノシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 PC98のソフトをVistaで動かしてみた その9 「DOSのファイラーとTEXTエディタ」

2011年12月09日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)

今回はDOSで使っていたファイラーとエディタを扱ってみました。 d(・・



FD (ファイラー)

 
 DOS世代なら知らない人は居ないのではないかと言うくらいの知名度を持つファイラー。
 本格的にPCを始めた頃にPCingの付録として配布された物で使い易く拡張性も良い。
 CUI環境から作業効率を一気に押し上げたといって過言ではないフリーソフト。
 作者は近年50代で亡くなられており、この場を借りて感謝と哀悼を捧げます。

 
 こちらもFDの画面。
 上は横方向に5列表示されているが、1行で細かなプロパティまで表示可能。
 数字キーの1,2,3,5がそれぞれ表示列数に対応。



FS (ファイラー)

 
 左右に分かれて別のディレクトリ内を表示できる。
 ファイルの比較やコピー・移動などがし易い。
 一度に大量のファイル表示は向いていない。



MIEL (ファイラー & 簡易ビューア)

 
 上半分がファイルリストで下はその内容。
 カレントファイルの内容が表示されるファイラー。
 実行形式のファイルでもTEXTファイルでも何でも文字で表示する。
 いちいちビューアを起動する必要が無いので内容を流し見したい時に便利。



JED (テキストエディター)

 
 軽く覚えやすいエディター。
 メインで使っていた。



SOSエディター (テキストエディター)

 
 緑電子の外付けHDDに付属してきたユーティリティ群の1つ。
 非常に軽い動作だがJEDの方が使い易かった。。。
 SOSユーティリティはバッチファイルで使い勝手の良い小さなコマンドプログラムが多数含まれた。
 
 ※ 2024/08/12 緑電子 SOSユーティリティー一覧追加


FDが主体で必要に応じてFSとMIELを呼び出し、JEDでテキスト作業してました。

DOSのファイル操作関係はとりあえずここまで。



次はEPSON Windows3.1のインストールです。 ・・)ノシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 PC98のソフトをVistaで動かしてみた その8 「同人ソフト秀作ゲームコレクション Hゲ編」

2011年12月08日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)
今回は秀和システムの同人ソフト秀作ゲームコレクション+αのエッチ系でまとめてみました。(・v・;
 (1992年前後の作品)

動作に関してはVistaで検証してあります。
 (CPU:Athron4580e /GeForce8200 /2GB /640GB-HDD)

ここではエッチ画像は用意してませんので事前にご了承下さい。(^w^;



おきらくブロック ちょびんでるんるん♪

 
 軽快なスペースバトルソング?に乗せたブロック崩しです。
 色んなギミックが装備されてるのでお気楽に楽しめる。
 よく出来たオマケ的な しんしあディスプレイ で音楽を楽しめます。
 特に問題も無く動作。


BATTLE BLOCK GAME アルフィン

 
 こちらもブロック崩しだけど少し派手でテンション高め。
 今見るとこのタイトルのキャラって初音ミクに似てますね。(・w・;
 このソフトもMUSIC MODEが付いててゲーム中+αの音楽が聴けます。
 問題も無く動作。



クイズ Barbie

 
 アタッククイズ25調の陣取りゲーム。
 テンキー操作。
 少しウェイトが欲しいくらい素早いけど出来なくは無い。



TRIX

 
 自作立体オセロから派生したという陣取りゲーム。
 6方向のパネル展開があり独特なルールがある。
 角の取り方が面白くオセロよりは高度な戦略が必要。
 問題なく動作。



ペペ&ロペ

 
 麻雀のようなルールのカードゲーム。
 分かり易いルール説明がついてて直ぐに始められる。
 カードは女子高生をモチーフにした12種類と男性3種類。
 音楽室という名のBGM演奏モードがある。
 Vol.2で初期データが付属、Vol.3に追加の差し替えデータが含まれた。
 問題なく動作。



TIARA

 
 ティアラは主人公の連れの女性の名前。
 ダンジョンは擬似3Dだが慣れるまで戸惑う。
 テンキー操作。
 一度クリアすると裏モード?用パスワードを入手できる。
 裏モードは TS2.BAT で起動。
 多少うウェイトが欲しいところ。



Puzzle Of Blocks (ソフト自動販売機タケルより)

 
 ブロックを転がして表になる色を揃えるお手軽ゲーム。
 タイトルのキャラ左から右にかけてマス目が増えていく。
 問題なく動作。



今回は音楽を聴けるソフトが結構あって面白いです。 d(・・

特にちょびんでるんるん♪アルフィンはFM/PSG/SSGを使いこなしたそれなりに聞けるものだと思う。

今は携帯にもFM音源チップが乗ってるからそのまま再現できると思うけど、着信音などにどうでしょか。(といっても著作者が公開してくれればの話ですけど)

これを今の音源でやってしまうとデジタル味付けが損なわれて別の物になってしまうのでしょうけど、それはそれで聴いてみたい気もしないでもない。



それと、言い訳ではありませんがここで一応。。。

この「同人ソフト秀作ゲームコレクション」を買った当時は同人とは何なのか知らなかった。

単に個人や会社ではない集団が作ったゲームソフトという概念しかありませんでしたから。

んで実際にやってみると手軽に遊べるゲームが一杯でたっぷり楽しませてもらいました。

市販ゲームは高い上にアクション系など全くクリア出来ない私でも楽しめたし。

収益の為のゲームソフトとは異なる純粋な物理シミュレーションに手を入れてミニゲーム化したようなものとか。

会社としてなら出せないような様々な可能性を持った作品が一杯で、現代のゲームに通じてる人・物も結構あるのかも。

エッチなオマケはそれこそオマケという程度かな。。。 と苦しい言い訳をしてみました。(^w^;



今回もこんな感じでゆるめに。。。 ;・v・)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 PC98のソフトをVistaで動かしてみた その7 「同人ソフト秀作ゲームコレクション 普通編」

2011年12月07日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)
今回は秀和システムの同人ソフト秀作ゲームコレクションから幾つか。(・・



最初は Crim

 
 純粋にアクションパズルっぽい。
 私には難易度が高いです。。。(・・;
 音楽モードあり。
 インターレースなのでモニターによってはチラついて見難い。



汎用クイズゲーム 「まっちゃん3」 SimCircle~コミケへの道のり~

 
 すごろく+クイズ(ソロでもOK)
 クイズのジャンルが広い。
 操作はテンキー、スペース、リターン。
 最近のPCでは反応が早過ぎて若干使いにくい。



富国強兵

 
 シムシティ簡易版のようなゲーム。
 バランスがよく短時間で楽しめる。
 MOUSE.SYS が必要。



BERSERKERS FRONT 外伝4 銀河最終決戦前夜

 
 向きの概念がある戦略シミュレーション。
 インターフェースが分かり易く洗練されている。
 最初の配備計画設定画面での艦の選択は左クリックで増加、右で減少。
 マウスドライバ不要。



POLESTAR☆

 
 ドライブ感覚のタイムアタック。
 静止画では予想も付かないほど動きの良い擬似3D。
 ノリのいいBGMを聞きながらゴー。(AnexのMIDIモジュール必須)
 *このソフトは BIO100% より。



まだまだあるけど今日はここまで。 ;・・)ノシ



■2011/12/20 追記

同人ソフト秀作ゲームコレクション1~3のインストーラ
 
 
 

BIO100%ゲームコレクション PART2 インストーラ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 PC98のソフトをVistaで動かしてみた その6 「PCing 付録ゲームソフト編 2」

2011年12月06日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)
今日、Anex86で動かせたゲーム。 d(・・



以前マウスドライバが用意出来てなくて動かなかったPC-ingのソフト3本。

マウスドライバーはADDDRVを使ってMOUSE.SYSを組み込んだ。(*1)

ソラカラ、クルカラ、テルカラ
ドレカラはファイルが足りないのか起動出来なかった。

 
 ソラカラ落ちてきた隕石?の処理だったような。
 マインスイーパと似てるけど、こっちの方が面白い。
 1~6の数字を当てはめて解除していく。

 
 クルクルまわす?
 上下に隣り合った色を交換しつつ、左右端の色に全部合わせる。

 
 雨が降らずテルカラ水を届けないと。
 10手以内で水が通るようにパネルを入れ替える。



早過ぎて全く操作不能だったPOROLITH(ポロリス)

 
 同じ色が23マス分つながると消える。
 CFGファイルで設定を変更出来た。
 SPEED が最初の速度で SPEEDMIN は最速時。
 数値が少ない方が早いのでディレイかな。

 
 *CPU:Athron4850eで省電力設定の場合



FDの入れ替えの問題はレジストリを綺麗に消したら直りました。
 d(^^;
レジストリの操作にはリスクがあるので同じ症状の人は自己責任で。。。

1.スタートメニュー
2.ファイル名を指定して実行 または 検索の開始 に REGEDIT を指定。
3.REGEDIT でリストの最上段のコンピューターを選択。
4.REGEDIT のメニュー[ファイル]>[エクスポート]を使ってバックアップを作る。
5.HKEY_CURRENT_USER\Software\A.N.\anex86 以下を削除
6.REGEDIT を閉じて Anex86 を起動。
X.異常があれば REGEDIT を開き[ファイル]>[インポート]を使いバックアップを読込む。




今日はこんな感じで~ ・・)ノシ



(*1) ADDDRVの使い方。

 ADDDRV.EXEはDOSに含まれる。
 必要に応じてドライバーを追加するプログラム。
 メモリが少ない状態で複数のプログラムを扱う場合に必要とされた。

 任意の設定ファイルを読み込み内容に従いドライバを組み込む。
 設定ファイル名は何でも良くテキスト形式の記述でOK。

 使用例: ADDDRV tuika.drv

 例にある tuika.drv の記述例

  device=a:\dos\mouse.sys
  複数可

 ドライバを解除するときは DELDRVを使う。

■Microsoft MS-DOS6.2/VのADDDRV,DELDRVコマンドの使用例(MSIMEを組み込む)
 http://support.microsoft.com/kb/405960/ja
 EPSON MS-DOS 5.0A / NEC MS-DOS 6.2 でも同じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする