goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこたま庵

東京都多摩市で、飼い主のいない猫の里親さん探しをしています。

大人猫の保護_デビちゃん

2013年12月26日 | 活動記録_TNRその他


こちらは「デビちゃん」女の子。

見守り公園出身の大人猫さんです。

ヒトによく慣れているので、

里親さん探せるかなと保護したのですが、

体調が今一つで、結局、

会員宅でケアを続けることになりました。

今は体調も落ち着いていて、

保護宅の先住わんにゃんの間では、

かなり女王さま度が高いそうですよ。

師走のフリマ

2013年12月23日 | 活動記録_TNRその他
この前の土曜日、「ねこたま庵」はフリマに出店してきました。




前日まで大荒れのお天気でしたが、当日は晴れ。

寒かったけれど、そこそこ人出はありました。




お洋服をご寄付いただくことが多いので、

備品として買ったパイプハンガーも活躍しました。




ねこたまチラシもがんばってくれています。

外に居る猫のための資金調達です、と言うと、

「え、そうなんだ」と買ってくれる方がいたり、

「自分も外猫の手術しようと思ってます」という方がいたり、

「猫のこと」を介して、ひと時の出会いがあるのも楽しいものです。


今回の収益は55636円でした。

秋冬はブーツやコートなどがあるので、

薄物が多い春夏より、少し売上が伸びるようです。


今回も、たくさんの方から品物をご提供いただきました。

また、前日の車への積込み、当日の売り子さんとして助っ人さんが活躍してくださいました。

どうもありがとうございました!





活動報告がとどこおっていますが、実動部隊は日々見守り公園に通っています。

今年から、大人猫でも里親さんを探してみよう、という方針で、

ヒトに慣れているこは保護を試みています。

先月保護された、このこ↓は「おーちゃん」

スリスリの好男子です。




よろしくお願いしますv






七夕フリマ

2013年07月08日 | 活動記録_TNRその他
昨日は、資金作りのため、フリーマーケットに出店してきました。





周りのお店は皆さん玄人っぽい感じで、

整然とお品が並んでいたりするのですが、

わたしたちは素人なので、この雑然感↑↓





猛暑というか炎暑というか、凄まじい気候だったので、

売る方も買う方も頭がふらふらでしたが、

皆さんがんばりました。





朝からすごい日差しで、

これはもう今日はお客さん来ないねー、

なんて言っていたのですが、

最終的には、33740円の売り上げがありました。

この金額で、1~2頭の猫を手術、または保護する時の医療費になります。

不妊・去勢手術を施された猫は、

発情期の鳴き声やスプレーおしっこでヒトに迷惑がられることがなくなり、

猫同士のケンカで怪我をしたり病気が感染するなどのリスクも少なくなります。

その分、外で暮らしていても生き延びられる確率が高くなります。

保護されて、ヒトと一緒に暮らすことになれば、平和に寿命をまっとうする率がさらに上がります。





今回のフリマでも、外猫の手術などで活動してますという同志の方や、

猫暮らしを検討中です、という方にお声をかけていただきました。

心強い限りです。


また、今回も、沢山の方から物資をご提供いただきました。

本当にありがとうございます。

今回出せなかった分もあるので、また秋冬シーズンに出品します。

品物の保管場所は賛助会員の方が貸してくださっています。

前日からの搬送と当日の設営には強力な助っ人さんが来てくれました。

皆さまご協力ありがとうございました!


不妊・去勢手術

2013年02月02日 | 活動記録_TNRその他
ブログ担当の都合でまた間が空いてしまいましたが、ねこたまメンバーは日々活動中です。

先月は、見守り公園付近で4頭(♂2、♀2)、以前からメンバーがケアしている別の現場で♀1頭、

計5頭の捕獲に成功し、病院で不妊・去勢手術をしてもらいました。

その内の♀1頭は、1歳未満と推定され、ヒトにすりすりするタイプだったので、里親さんを探すため保護しました。






サビ猫さんです。




預かり宅で家猫修行中、落着いたら、また改めて紹介しますね。


他の4頭は、元いた場所に戻し、その後の様子を見守っています。

外暮らしを続ける予定の猫は、手術中の麻酔が効いている間に、片耳に小さく切り込みを入れてもらいます。






これが、「耳カット」と呼ばれる手術済みの目印です。

そんなことをするのは可哀そう、という意見もあるのですが、目印をつけておかないと、二度三度と手術のための捕獲の対象になる恐れがあります。

その猫の手術に関わって事情を知っている人が、その後もずっと面倒を見られればよいのですが、そうできない場合もあります。

また、外暮らし猫は行動範囲が広いので、他所へ行ってしまう可能性もあります。

そういった事情をふまえ、今のところ、「耳カット」が一番分かりやすく安全な目印として支持されています。




それから、先月は、「ねこたま」見守り現場付近でチラシを配布して、わたしたちの活動の目的(外暮らし猫の数を減らすこと)をアピールしました。

数を減らすため、行政(保健所)による殺処分という手段だけに頼りたくないわたしたちは、手術によって繁殖を抑えることを目指しています。

現場では、声をかけていただければ、メンバーが直接わたしたちの考え方をお話していますが、今後も折を見て、チラシを使ったアピールは続けていく予定です。




どうぞよろしくお願いしますv

フリマ出店

2012年12月03日 | 活動記録_TNRその他



報告が遅れてしまいましたが、先日、再びフリーマーケットに参加してきました。




参加費他の出費を差し引いた当日の売上は、67,690円になりました。

今回も、品物のご提供、それらの預かり場所、当日の売り子のヘルプ、さらにはお菓子の差し入れなど、

いろいろな方々にお世話になりました。

どうもありがとうございました。




そして、前日から車を出して搬送を一手に引き受けてくれた助っ人さんは、

ご自身でもリサイクル品を持ってきて、売り上げに大いに貢献してくださいました。

感謝にたえません。

ありがとうございました。




御天気に恵まれた当日。

前回も配布した「ねこたま」チラシを見て、

外暮らし猫のケアや里親さん探しといった、

わたしたちの活動に賛同の意を示してくれたお客さんもいて、

嬉しかったです。