goo blog サービス終了のお知らせ 

ものぐさ猫野日記・改

ものぐさ太郎な猫野の日常駄々漏れ日記。
※更新頻度は猫野のテンションに比例。携帯、スマホからの閲覧には配慮してません。

今日は1年で一番昼が永い日です。

2006年06月21日 22時52分30秒 | 写真とか旅日記とか。
ですよ。


今日は夏至。1年の内で最も昼の時間が永い日でした。
この日、北極の方では太陽が丸っと1日出っぱなしの白夜になり、逆に南極の方では太陽が沈みっぱなしになる極夜になるらしいよ。

さて、そんな今日。
折角の永い昼を堪能する為に、ちょこっとお外に写真を撮りに行って来ました。
ちょこっとなのでと油断して日焼け止めを塗らなかったが為、どうやら日焼けをした模様。
か、かゆい。

少しだけど何やら色々撮れたのでまたおいおい公開していきますね。

天気もいいので、この後トカゲ君もどえらい勢いで走り去って行きました。
あまりの素早さにびびってうっかり奇声をあげた猫野であります。
せめてもう1枚撮らせて…。

【写真館】 スギナ

2006年06月14日 21時03分41秒 | 写真とか旅日記とか。
はい、スギナであります。
ツクシの成長した姿ですな。

そういえばこいつも草むしりの強敵の一角でした。
やつらも根っこが深いんです。
しかも節がいっぱいあって、引っ張るとその節ごとにピッって抜けるんです。
大変なんだよ。

え?草むしりネタはもういいって?
そいつぁ失礼致しやした!

【写真館】 カタバミ

2006年06月14日 20時56分55秒 | 写真とか旅日記とか。
カタバミです。
一般的には葉っぱは普通に緑の様ですが…。

草むしり中の悪役の一人。こやつは強敵であります。
むしっても根っこが抜けて来ず、しかもビチビチビチ!!と種を飛ばして来やがります。
飛ばした種は次の年、きっちりにょっきり生えて来て、戦いは終わることはありません。

そんなカタバミの花は可愛いもんですが…。


ちなみにその他の草むしりの強敵は「オオバコ」や「タンポポ」などの葉っぱが地べたすれすれに生えてて根っこが長い一族の方々であります。
やつらは引っ張れば葉っぱだけがちぎれ、根っこは頑固に強力に残る強者。
抜き取るのに地面を掘らねばなりません。

これがやつらの生き残るための知恵なんでしょうかね?

【写真館】 ノゲシ

2006年06月14日 20時41分44秒 | 写真とか旅日記とか。


はい、これは多分ノゲシです。

何故多分かと申しますと、何か名前の違う似た花があるからであります。
おのれ、野の花図鑑め。

でも葉っぱの形とかがノゲシに一番近いのでノゲシって事で。

てかタンポポにも似てるよね?



アップ。

これ、ちゃんと綿毛になるんだよね。タンポポみたいに。

…只今野の花図鑑検索中…

あぁ、タンポポと同じキク科でした。

てかそれよりもっと重大な事がわかったよ!
日本には「カントウタンポポ」と「カンサイタンポポ」ってのがあって、セイヨウタンポポのがちょっと花が大きいだけなんだって!(だからどうした)

もっとちっちゃいのかと思ってたよ、日本たんぽぽ…。

ちなみに白いタンポポはシロバナタンポポって言うんだって。(だからどうした!!)

【写真館】 タンポポ

2006年06月14日 20時24分59秒 | 写真とか旅日記とか。
え~、言わずと知れたタンポポですな。

もっと茎の長いやつを撮りたかったんだが、近くに無かった…。
何で?

ちなみに、花がでかいのは確か西洋タンポポであります。
日本タンポポはもっと花が小さいんだって。
実際ちゃんと見たこと無いからよくわかんないんだけど…。

あと、あっしは白いタンポポが好きです!!

【写真館】 カラスノエンドウ

2006年04月27日 09時33分50秒 | 写真とか旅日記とか。
カラスノエンドウ

そうか、もう花が咲いてるんだねぇ。
春だっけか?
奥の方に豆状の薄っぺらい実も出来てますな。

小学校の校庭によく生えてまして。
よく豆、採取しておままごとに使ってました。

あの豆状の、もう少しするともっとふっくらとなるんだが、それを開いて、中の実を全部出して上手く加工すると、これまた笛になるよと誰かに教わったことがあります。
まぁ、オイラは上手く鳴らせたことはなかったが…。
でも誰かが鳴らしてるとこは見た記憶があるからきっと笛にはなるんだろうけど。

ちなみにあの豆、そのまま置くと真っ黒になって触ると弾けるようになります。
もしかしてサヤエンドウとかもそうなったりするのかなぁ…。

【写真館】 ある晴れた日に。

2006年04月25日 20時47分53秒 | 写真とか旅日記とか。
その日は前日の雨が嘘のようによく晴れた日で、そして風がとても強い日でありました。
ふと空を見上げると、キレイな青空に沢山の雲が強風にあおられて流れていきました。



キレイだなぁ…。

運転中、空をついつい見てしまい、危険なことこの上なかったですが、そこはさすが田舎。対向車はありませんでした。
(いや、それでもやるな!)

もっと広い空が見たい…。
そうだ!海に行こう!!



海だ~~!!

ちょっと季節を先取りです。
先取りしすぎで寒かったですが…。

コンタクトレンズを入れたまま、強風吹き荒れる海に来るとはなんと無謀な…。と密かに思ったりはしていましたが…。

しかし、来て良かった!
思った通り、広々とした空。
海の先には地平線。
何とも優雅で壮大です。
周りには人っ子一人おらず、この景色は独り占めです。

海には周りに建物も無く、電柱や電線もありません。
何者にも邪魔されること無く、何者にも空を切り取られることはありません。

そのままぼ~っと眺めていようと思いました。

が、あまりの風の強さに立っていることが出来ない!!

周りに建物が無いということは、風をさえぎるものが無いということであり、この強風をダイレクトに自らが受けるということなのです。
下手したら、この満潮の海に真っ逆さまにダイブ!!という、危険かつ寒々しいことに…!!

とりあえずその場に座り込んむことで、この事態を解決することにしました。




ホントに見事な空でした。

近い雲と遠い雲がキレイな遠近法に!
グラデのトーン貼って、こう削って重ね貼りしたら表現出来るかしら?
(↑この辺が漫画描きの職業病)

風が強いので雲の形が次々と変わり、ずっと見てても飽きません。

バックミュージックは波の音。
優雅です。


ちょうどその時、大きな雲が太陽を隠しました。



自分がいるところは影に。
でも海の向こうの方は太陽の光。

何だか不思議な気分です。

そんな太陽を隠した雲を激写!



キレイです。

いつまでもぼ~っとしていたかったのですが、お腹も空いてきたので帰ることにしました。
こうして磯臭くなった私は家路へとついたのでした。

【写真館】 富士山が見えたよ!

2006年04月24日 20時53分47秒 | 写真とか旅日記とか。


3月に写真を撮りに出掛けた時、そこに富士山が見えたのです!

嬉しくなって激写!!

したのはいいんだけど…。

さて、富士山はどこでしょうか?






ココでした…。

写真て、目に見える時より思いのほか小さくなるんですねぇ…。

家に還帰ってパソコにおとしたらこんなに小さいんだもん。
びっくりしたよ。
一体何が撮りたかったんやら…(汗)
茶畑と防霜ファンしか写ってねぇよ!みたいな…。

ホントにキレイだったんだよ?

そんな富士山でした。