またまたう~~ん、分かる!な感じ。
自分の親は、愛子パパ的な面も三浦君親的な面も両方あるので、「わかるわかるわかる!」でした。
(基本的には好きなようにさせてくれているので、どちらかというと愛子パパ系かな?
ただ、三浦くん親みたいにすぐに世間体を気にしたり頑固だったりで、子供の意見は全然聞かないのも、特に昔はよくあった

←距離をおきたい気持ちは良く分かる

)
ただ、あの愛子パパが…上司が話しにきたからって、コロっとあそこまで態度変わるってことあるかな?
「子離れ=相談やグチもきかない」という極端な態度がリアル^^;;
(相談や愚痴を聞いてしまうと「甘やかした…自分は子離れできてない!」って気がひけるのかな。ただ、それなのに、自分のグチは当然聞いてもらえると思ってるみたいなんだよねぇ

)
愛子が三浦くんとのことで悩んでるときに、
「2人で乗り越えろ。愛子ならちゃんとできる!」
って言ったのは、格好いい~

って感じでしたが。
(ああいう親は憧れ♪)
で、「何がなんでも三浦君母に認めてもらって!!」という愛子。
うーーーん、三浦くんとは似たものどうしだな --;)
2人とも「こうあるべき」ってのがちょっと強すぎる感じがする。
そこが純粋なのだろうけど。
あの場合は、「可能な限り話はするけど、もう大人な自分たちのすることだから、何がなんでも認めて貰おうとは思わない」くらいが妥当なんだろうな。
愛子は怒っていたけど、三浦くんの言うことはあながち間違いではないし、家によって事情は違うのは事実。
まぁ…どういう人が「話せば分かる人」かと思うかも、それぞれとの相性とかによって微妙に違ったりもするんだけどね

愛子にとってパパは「話の分からない人」だったけど、三浦くんにとってはそうじゃなかったわけだし。だから愛子にとっては三浦くんママの方が説得しやすそうに感じるのかも。
(もう1つ、「実の親子は難しい」ってのもあるかもだけど。)
室長は…完全に愛子をかっていますね。
それ以上の気持ちがあるのかは、まだどっちとも取れるけど。
と言うか、見れば見るほど「素敵な上司♪」に見えてくる

>室長
ちゃんと部下のことを考えてるんだなー、というのがよくわかるし。
しかも、今回は父親の宿敵に頭下げてるところで、ちょっと「子犬のような目」になってて…
度あがりました♪
愛子にピリピリと当たる先輩達は…きっとまだ自分の仕事や立場のことで必死で、余裕ないんだろうな。
(室長を怖がってるところも影響あるかも。)
ちょっと滝沢さん演じる先輩は、気持ち悪すぎ
だけど。
…まぁ、ちょっとからかってるんだろうけどね^^;;