goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこまる日記

ようこそ食意地の張ったねこまるワールドへ

天ぷら屋さんで「天ぷら定食」

2012-04-14 08:38:47 | 和食

 お店の名前が「天ぷら屋さん」というストレートな名前だ、

佐伯区利松の新幹線沿いに先月OPENしたお店です。

 というか「バジル」のあった場所での出店です。イタリアン

から和食へと、内外装ともにリニューアルされていますね。

 昼はカウンターで揚げたてを1本づつ提供してくれるようだ。

その供給形態や食券を自販機で買うあたり、福岡あたりの

天ぷら屋さんの影響を受けているのいかな?という気もする。

定食を注文すると、ご飯・味噌汁天ツユが届けられ、サービスの

御新香でご飯が食べられます。

 九州のあるお店とは違い、店も新しく清潔感あるし、プラスチック

のザルじゃなく、金属のバットを用意してくれるのは好感もてますが、

ご飯と味噌汁にはもう一工夫が欲しい。まずは海老から、少しだけ

フリッター的外観ですかね?

続いて鰆と甲イカ

 そして福岡あたりと関係があるのでは?と思ったのがこれ鳥天

鳥の天ぷらが2個と穴子1匹分です。そして最後に野菜4種揚げ。

 揚げたてを出してくれるので、熱々を肩肘張らずに食べることが

できますね。今後に期待したい店です。ご飯と味噌汁がもう少し

美味しければな~!でも今後に期待しましょう。

・天ぷら屋さん

・広島市佐伯区利松1丁目6-24

詳細は未確認


まいりました「おいちゃんち」

2012-04-08 23:03:21 | 和食

先日、ブログで紹介させていただいた、カレーと珈琲の店「ぽから」の隣にある店だ。

「おいちゃんち」という名称とその外観から正直あまり期待はしていなかったのですが、

到着時に隣の店がオーダーストップの時間となっていたため、急遽入ったというのが

出会いだ。入ってみると、シェフの腕は確かなようで、凜とした雰囲気と腕、奥様らしき

方の接客も丁寧なもの。これは期待できるかもと思い、期間限定の牡蠣フライ定食を

お願いします。

大粒の牡蠣が6個ドカンとのってますね。パン粉もサクサクで美味しく仕上がって

います。旨いよこれ!今回はポン酢でいただいたがお好みによりタルタルソースも

出してくれる様子。

 そしてうれしいのが、野菜料理の小鉢と味噌汁・ご飯も美味しいこと。デザートに

添えられる焼きプリンも本格的なものでした。

 やはり、第一印象だけで店を選択してはいけないな!ということを再認識したお店です。

食べた後の印象は「おいちゃんすご~い」そして「あいちゃん大好き~」と変化していった。

 気になるメニューとしては「おいちゃん焼き」というのがあります。おいちゃんが焼いているのか?

それともおいちゃんを焼いているのか?気になるメニューだ一字違いで大違い、もう一字変えて

食べてみたい、、、

・おいちゃんち

・廿日市市宮内4314-1

・月曜定休


つり舟で男メシ2人組み

2010-09-05 21:00:55 | 和食
 普通の感覚では、食欲の落ちてくる49歳と51歳の2人で国立駅前で夕食です。2人で国立を歩くなんて学生時代から何年ぶりだろう?普段はチェーン店で飲食する彼を連行した場所は、鮨・割烹・ふぐ等の高級そうな名称がならぶ店「つり舟」写真は野外看板なので少し汚れていますが、敷居は高そうですね。

 私の注文は「いろいろ天丼」1100円かな?そして独身で家庭の味に飢えたCくんは焼き魚定食です。当初のイメージと違い、丼は少し小さめですね。ご飯も1合くらいかしら?

ただし、天ぷらは大量で、ご飯と味噌汁はお替りできるので(丼のお替りってどうすんだよ)天丼には蓋がないので、ご飯にたどり着くまでに大量の天ぷらを食さないと到達できませんね!まずは味噌汁を飲み干して、そこに天ぷらを避難させようかとか色々思案するのですが、よい方法が思いつかず、ご飯のお替りは断念することに。とんかつ屋さんとかも、ご飯お替り自由というのはあるけど、カツ丼とかでご飯お替りはタブーな気もしますね。
 2人で腹いっぱい食べてビールも飲んで2500円ほどのお会計、すし屋で満腹といえばリッチだが、心も腹も豊かになれる店ですね。今度は予約制の「かきあげ丼」1050円に挑戦してみよう。






腹が減ったら味松へGo!

2010-05-18 22:17:26 | 和食
今年は半世紀を迎える齢なのだが、食欲だけは一向に衰えない。そんな空腹時にピッタリあのが、庚午の住宅街の中にある「お食事処味松」だ。大型スーパーの前にひっそり佇み通り過ぎてしまいそうになるが、この店侮れない。

遠目には、鮨屋や割烹のように見えなくもないが、一歩踏み入れるとはやりのバリアフリーならぬ「バリアフル」の様相だ。玄関から高低差0の厨房と靴を脱いであがる1階には座布団に座るタイプのテーブルとカウンターが数席(カウンターも靴を脱ぐ)厨房との段差は高い。そして2階席は靴を履いたまま階段を昇り、畳の部屋前で靴を脱ぐ。

忙しいランチタイムにフロアサービスをする人はかなり苦しいと想像される。靴を脱いだり・履いたり、階段を料理を持って昇ったり。でもこのお店の盛りはなかなかいいですね。今回は「若鶏の天ぷら定食780円」をお願いします。

 大きな天ぷらが10個とご飯・味噌汁・小鉢でおなかに満足・財布に優しい店だ。厨房・客席・2階部分と探検するのに奥が深そうな店だ。










味司野村でデミカツ丼

2009-10-20 21:55:52 | 和食
さて、はじかみ屋で2杯のラーメンを食した後に、丸善で書籍・文具を購入して、夕食へと向かう。やはり岡山の名物といえば「ソースカツ丼」そこで老舗の「味司野村」へ向かう。落ち着いた雰囲気でいつ来ても落ち着きますね。

「おいラーメン2杯食べた後でカツ丼2杯か?」と叱られそうですが、これは「孫膳」抹茶茶碗ほどの丼でソースと卵カツ丼の2種類が食べ比べできる優れものなのだ。まあ~私の日頃の食生活からすれば、大盛り2杯でもおかしくないんだけど。
卵とじカツ丼も上品な甘さで美味しいのですが、ここはやはりドミグラスソースカツ丼ですね。通常のドミグラスソースよりも濃厚な旨みでご飯がすすみます。洋食というよりは、名古屋の味噌カツ丼やドテのような濃厚さが嬉しいですね。もちろん完食です。大盛りにしとけばよかった





からあげ定食@海心(佐伯区湯来町伏谷)

2009-09-02 07:05:12 | 和食
山合いに佇む「海の家」といった趣の店だ?第一印象は「掘立小屋」というほうが探しやすい気がする。

 店内は古いながらも、手が加えられてお洒落な雰囲気ですね。壁の着物なども良い雰囲気で、調度品も心落ち着かせてくれます。

 このお店はテイクアウトのお寿司等がメインのようだが、和食を中心とした店内飲食もできるので、本日は「から揚げ定食」800円をオーダーする。某定食屋さんのから揚げのような凶暴な盛り付けではなく、大き目のから揚げが5個添えられる。とてもクリスピーで美味しいから揚げですね。副菜等の盛り付けも素敵です。

左奥のカップはコーヒーではなく、手作りドレッシング。そして添えられる玉子焼きも立派です。

 このお店、無添加で手作りとのこと、確かにホッとする料理が多いようだが、お吸い物は●●製だった。
・海心 詳細データ不明




ごはん屋さんのから揚定食@旬どころごはん屋さん

2009-08-18 23:44:24 | 和食
ガッツリご飯が食べたい時はここに限りますね。大きなから揚げが6個とご飯はお替り自由、嬉しいじゃないですか。でも、齢半世紀には自制心も必要ですが、うまくいくかどうか?
 一時期よりも盛りが少ないとの声も聞こえていましたが、全盛期に劣らぬ盛りです。しかも値下げされている。


 今回のから揚は、クリスピーな感じに仕上がっており、軽快に食べ進むことができた。でもさすがにこのから揚6個ではご飯が足りなくなりお替りすることに、軽快に食べられる味だが、食べすぎには警戒が必要だ。
・旬どころごはん屋さん
・廿日市市宮内4491-1
・11:00~14:30 17:00~21:30 OSは30分前
・定休日 日曜日




金華豚特厚ロースカツ膳@とんかつ千

2009-05-16 14:19:50 | 和食
 イズミ五日市店敷地内の「キャッカフェ」の跡地に先月OPENした店だ。以前は巨大パフェやテラ飯の拠点だったが、今回は山形の平田牧場の「三元豚」や「金華豚」が食べられるとんかつ屋さんに替わっていた。平田の三元豚美味しいよね!ハムソー等の加工品もいいけど、やはりとんかつです。このお店は平田牧場から肉を直送しているようだが、平田のHPで確認したが直接の資本関係等はないようだ。


 今回は「金華豚特厚ロースカツ膳2380円」を奮発してみる。肉の厚みがうれしいですね、厚さ1.5~2センチはありそうです。ソースをつけるのがもったいなく天人の藻塩で食する!う~ん肉は旨いのだが、厚すぎるととんかつの食感が楽しめないか?という気がする。OPENして日も浅く、これから実力を発揮していく店かな?という気もする。次回は特厚ではないシンプルな三元豚と気になるおつまみ系のメニューをオーダーしたい。
そして同行者のヒレカツ1460円とレディース膳1320円です。


・とんかつ千
・広島市佐伯区五日市5-5-17
・11:00~22:00無休



桶料理@にきたつ庵(道後温泉)

2009-04-26 14:52:21 | 和食
 道後温泉に程近いにきたつの道にある、地酒と地ビールの醸造元水口酒造が経営する趣のある店だ。道後温泉でも「ビール館」として営業しているが、やはり本店のこちらはいいですね!お酒と料理・風呂上りのチビチビと飲むビールがたまりません。こんな雰囲気です。

 ここの名物は桶料理、綺麗に盛り付けられた桶はコストパフォーマンスも上々です。今回は一番リーズナブルな昼膳1300円をいただく。う~ん綺麗だし美味しそうですね。

今月の桶料理は、筍独活・木の芽味噌和え・春菜白子和え、つぶ貝旨煮、南瓜含め煮、鰆柚庵焼、スナップエンドウ 山葵ネーズ掛け、若鮎岩石揚げ、ノビル、胡瓜ビール漬等で、赤米のご飯と味噌汁が添えられます。そしてご飯はお替り自由というところがうれしいですね。

そして追加オーダーは、ビール酵母入りジャコ天とケルシュビール。満足な昼飯ですね。

・にきたつ庵
・松山市道後喜多町3-18
・営業時間/11:00~21:30 月曜定休
    



上うな丼中盛@新玉亭(津市)

2009-04-19 23:03:27 | 和食
この店の盛の良さは有名ですね!老舗の有名店で混み合う可能性が高いため営業時間より15分ほど早く10時45分に店に到着したが、11時過ぎには1階のテーブル席はほぼ埋まっていた。明治23年創業の老舗新玉亭、店構えも良く大盛りスポットという感じはしませんね!

 でもこのお店、+105円で中盛に・+210円で日本昔話に出てくるような山盛りご飯が食べられるのだ!多くの挑戦者たちが「ご飯が増えてもうなぎの量は変わらないので並では配分が難しい」とレポートされている。そこで本日は上うな丼を中盛でオーダー!(実はバイキングの朝食をお替りして2時間しか経過していないので大盛りはやめておいた)

中盛のご飯の上には蓋がされている!この状況では蓋は意味をなくしており、素材を蒸らす役割を果たしていないが、蓋は絶対に必要だ!まずは蓋をどけて鰻様とご対面する。

 大盛りの場合は、上に載った鰻を蓋の上に避難させないと、ご飯にたどり着けないし、鰻だけを先に食べるとペース配分が難しい。つまりこうなるわけだ。

 ご飯は多少踏み固められているが、大丈夫美味しいです!タレもタップリかけられており、タレだけでご飯を完食できそうだ。しかも追加のタレまで用意されているではないか!老舗のタレは味に深みがありいくらでもご飯を食べられそうだ!
 鰻も炭火で焼かれ表面は香ばしい!ハードな朝飯から2時間という悪条件ながら中盛を完食してしまった。これなら大盛りでも大丈夫だろう!次回は大盛りにしよう、うんそうしよう!
 客層は年配の方が多く、他の方は普通サイズやご飯少な目でオーダーしていたようだ。
・新玉亭 津市丸之内養正町5-1
・平日 11:00~14:00 16:00~20:00まで
・土日祝は11:00~20:00まで 月曜定休




若鶏カツ定食(大)@とんまさ(大和郡山)

2009-04-03 06:35:20 | 和食
 様々なブログでも有名な奈良県にある「日本一大きなとんかつの店」とんまさで夕食です。私は名物の若鶏カツを食べたかったのですが、同行者に先に注文されてしまい、仕方なくミンチカツ定食をオーダー(945円)ごく普通のサイズで美味しそうですね。

 そして本命の若鶏カツ(大)の登場です!倒れないように上部を押さえられて運ばれます。1523円

一体何切れ載っていることやら?高さも30センチくらいはありそうですね。

箸を進めようとするが、雪崩を起こさせないよう慎重に食べ進む必要がある。これはまるでバベルの塔だ!そしてこのカツを積み上げているのはシジフォスではないかとふと思ったりもする。

途中キャベツを食べたくなるが辿りつけぬもどかしさよ、最初はとんかつソースで食べ進むが、店主からの助言で醤油をつけたり・塩で食べたりと変化をつける。衣は厚いけどサクサクでとても美味しいチキンカツだ。最初は強面と感じた店主もフレンドリーで美味しい食べ方を伝授してくれたり、「おなか一杯になりましたか?」などと問いかけてくる。最後の質問は不要な気もするが
 ご飯の量は普通サイズだったので、二人して何とか完食成功!20切れまでは数えていたのだが、それ以降は数をチェックするのを忘れていた。そしてこのお店こんなメニューもありました

2300円と勘違いして注文しそうになり、あわててオーダーストップ!でも4200gなんて無理だ無理に決まってる!さすがに持ち帰りと配達のみで店内では食べられないらしい。
・とんまさ
・大和郡山市南郡山363-23
・11:00~21:00
・無休




春の宵酒@健太郎

2009-03-22 20:56:05 | 和食
ずいぶんと暖かくなってきましたね、春を感じる宵は日本酒と料理で宵酔いライフが良いですね。そこで今宵は「割烹たにだ」の系列店「小粋な大人の居酒屋健太郎」でお酒と春の料理です。このお店、名前の由来は店長さんの実名です。
さて、お酒を注文します。〆張鶴の冷と突き出しは海老と黄にらのおから。海老の旨みを感じさせる逸品です。

 そして「れんこんの胡麻風味揚げ」500円をいただく。胡麻の風味が添えらることで香りたつ料理ですね。天ツユと塩が添えられるが、塩をおススメします。

 そして本日のベストは「焼きたけのこ」春を感じさせますね!穂先の柔らかい部分だけを焼くと春の香りと柔らかさ・ほんの少しの苦味が口中にひろがり幸せですね。

 追加の酒は久保田千寿、これは日向燗をお願いするとお湯の入ったケースで湯煎するという酒燗器です。錫のちろりも良いけどこれも味があります。でも、砂時計の砂が落ちるとぬる燗との説明が!これは温度をセルフサービスで調整しなければいけません。

春といえば「菜の花とあさりの芥子和え」これからの季節のあさりは花あさりともいわれ美味しくなりますね菜の花・あさりの旨みが上手に引き出されています。

 そして「割烹たにだ」でも出されているという「里芋まんじゅう」600円。里芋の甘味・粘りと海老の風味が餡かけでいかされ官能的な風味ですね。

 全体的に料理も良く、店長の対応も素敵なお店でした。これからも折に触れ通いたいお店のひとつです。最後は店長氏に見送られ店を後にする。
 あっ隣の人が持ち帰りを注文していたので、蓮根チップスと鶏の岩塩焼きを私も持ち帰り、ホテルで2次会を。
・健太郎 
・岡山市中央町1-1由良ビル1F
・日曜祝日定休
・TEL086-235-0055




からあげ定食@ごはん屋さん

2009-01-29 22:30:27 | 和食
 久々に「旬どころ ごはん屋さん」で夕食です。このお店はしっかりとご飯を食べたい時にいいですね。本日はそのボリュームで有名なからあげ定食810円で夕食です。大きなからあげが6個盛り付けられますが、以前よりも小さくなっているという説もありますが、いえいえ相変わらずの盛のよさですね。

ご飯はおかわりできるし、味噌汁と小鉢も付くので、からあげ1個でご飯1杯のペースなら6杯食べられるのだ。このお店、他の定食類は普通の盛のような気がするが、からあげ定食のボリュームは健在だ!

 からあげはサクッとした食感で好印象だが味付けは比較的薄味で、卓上の醤油や唐辛子を少しかけて食べるとご飯が進む。今回はご飯のおかわりをしなかったが、6個のからあげを完食するとご飯が不足する。

・旬どころごはん屋さん 日曜日定休
・11:00~14:30 17:00~21:30
・廿日市市宮内4491-1




野菜食堂こやまのランチ@岡山市田町

2008-12-30 06:29:17 | 和食
 少し前の食べ歩きなのですが、岡山の「野菜食堂こやま」でのランチです。本日は「おたのしみ昼ごはん」1380円をいただきます。野菜というか大豆中心のメニューのような気もしますが、左上から 野菜と海老の天ぷら・ポテトサラダ・胡麻豆腐・膾・味噌汁・漬物・玄米・生湯葉・中心に揚げ出し豆腐の組み合わせです。通常の定食はグルテンカツや大豆カツが多いのですが、こちらは少しづつたくさんの種類が食べられていいですね。玄米も最近の飲食店では結構モチモチの食感の物が食べられますね。実はこの店を出た後で「創作ラーメンはじかみ屋」さんを見つけたが、UPする順番が前後してしまった。それだけラーメンのインパクトが強かったのですが。
 でも、野菜食堂こやま 岡山を散策する時の定番です。健康的な食事も時には(おいおい)いいですね。
・野菜食堂こやま 岡山市田町1-3-35
野菜食堂こやま HPにリンク
地図はこちら

横川で至福の酒と料理@酒飯増亭

2008-11-30 19:44:53 | 和食
 お店が「食べにきんさい屋」から「酒飯増亭」に代わってからは初めての訪問だ。最近不健康な食が多いことを反省して、増田さんの料理で至福のひと時を楽しみたかった。本来は予約が望ましいのですが、今回はフラリと暖簾をくぐり、最初は利き酒3種をお願いする。広島の酒「いい風・花」愛知の酒「開運」千葉の酒「五人娘」を冷やでお願いする。う~んそれぞれの穀味が味わえて幸せです。

 本日の料理は白和え、春菊と豆腐・椎茸なのだが、胡麻や白味噌・胡桃の風味が秀逸で精進を超越した濃厚さもある。

 そして飛龍頭です。この飛龍頭はサックリとした食感ですが、根菜と鯛を使い贅沢な風味に仕上がっていますねなんとも贅沢です。

 そして日本酒といえばおでん。聖護院大根と豊平の蓮根・蒟蒻の3種盛です。動物性のものが入らないおでんですが、澄み切った上品な旨みが口中に広がる。

 日頃のねこまる食と比べて繊細な味わいだが、満足して横川の街を彷徨うねこまるがいた。
・酒飯増亭 広島市西区横川町2-9-7
・木・金・土の夜と予約で日曜日の懐石
地図はこちら