goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこまる日記

ようこそ食意地の張ったねこまるワールドへ

寿司25貫完食記@今治

2008-11-23 12:52:56 | 和食
 職場での昼休み、同僚のS木氏がこのブログを読んで「ラーメンばかり喰っているのでは?」の発言が飛び出した。それを聞いて意地になり「他のものも食べてるよ!フレンチや回らない寿司も!」と言葉を返した。親子程年の離れた青年に対して感情的ではなかったかと反省し、彼を寿司屋に誘おうとしたがかなわず。そこで今回はしまなみ海道を使った寿司食べ歩き企画です。(しまなみ海道を急いで渡ったのはこんな理由からですが)今治市内をウロウロし、目当ての寿司屋を発見!店の名前は「十円寿司」握りが25個で250円なのだ!これを食べてしまなみ往復なら2000円で1日楽しめる。店構えは少しくたびれた昭和のお店という感じ。

 入店が3時過ぎということもあり、店内にはけだるい空気が漂い店の老夫婦もシェスタな雰囲気。とりあえず10円寿司25貫と吸い物をオーダー!「しかしこの価格設定は何だ?」
 出てきた寿司は小さいながらもきちんと魚が載っている(当然か)味のほうも普通の寿司ではないか!ネタの種類が少ないのと・小さいだけだ。ホームパーティーで手巻き寿司の替わりにこんな寿司も良いかも知れぬ。

吸い物も地魚のツミレが入り普通に楽しめるが200円で寿司と比較すれば高く感じてしまう。

 寿司をつまみながらメニューを観察すると、天ぷらが1000円・揚げだし豆腐400円・ビール550円・刺身800円と他のメニューは平均的な価格設定となっている。
・十円寿司 今治市衣干町2-2-63
・営業時間 12時~21時
地図はこちらをクリック

金子みすゞを訪ねて@仙崎

2008-08-31 00:15:01 | 和食
 ブログに書くのは初めてだが、憧れの女性がいる。今日は彼女を訪ねて山口県の日本海側の街長門市を訪ねた、仙崎の駅で再会したのは生誕105年の金子みすゞさんでした。仙崎に向かう列車の中でJULA出版局の『金子みすゞ全集』を読みながら片道4時間半の旅。彼女の詩を読んでいるとホントに世界観が変わります。引用するには「金子みすゞ著作保存会」の了承が必要なので触れないが、「お魚」や「大漁」など人間の視点だけでなく、魚や自然界の他の物からの視点も生かされている素敵な作品ですね。そんな作品を心で反芻しながら向かった場所は海の幸の美味しいお食事処(おいやっぱりそういう展開か?)「海の魚はかはいさう」といいながら活けイカ料理を食する(私は変でしょうか?)まずはイカの塩辛とビール、ワタの苦味がたまりませんね。



そして活けイカの刺身、身が透き通ってゲソが激しく動く。う~ん旨くてビールを飲むのを忘れて食べ続ける。イカは美味しいんだけど漬物や山葵など添えられるものにはもう一工夫欲しい。



イカのゲソとえんぺらは天ぷら・塩焼き・刺身等にしてくれるのでビールを飲み干してはいけない。初心者はここで配分を間違える。

http://www.ikiika-kiraku.com/

地鶏の夕食@地鶏庵

2008-08-17 18:19:59 | 和食
以前は福富町(現東広島市)に竪穴式住居型の店があったが、10年程前から広島市中心部に移転しているようだ。(現在はビルの1階でもちろん藁葺きではない)そんな店「地鶏庵」に久々に行ってみた。建物はコンクリートに替わっていたが、相変わらず鶏肉は旨い。そこで今回は晩酌セットをオーダー(1品料理と焼き鳥2本・ビールか日本酒が付く)まずは「せせり」(首)の小鉢。よく運動する部位なので美味しいですね。

そして焼き鳥2串いいですね!ビールを注文したことを後悔してしまう(ここはスーパードライだけなんです)追加は広島の酒宝剣と唐揚。


いや~酒がすすみます。〆は地鶏カツ定食、結構幅広の大きなカツでした。鶏自体が美味しいので、余計な味付け無しで食べられるというか食べたかった。

でも〆に食べるのならやっぱ親子丼かな?

お店のホームページはあるけど「内容」はほとんど「無い様」だ(笑)
http://www.jidori-an.net/

地鶏料理
「地鶏庵」

〒730-0044
広島県広島市中区宝町6-30
レガロ壱番館 1F

営業時間: 11:00〜14:30(ランチ)
17:00〜22:00
(ラストオーダー21:30)
定休日: 日曜日、第1・第3月曜日



懐かしの友と@爐談亭

2008-08-15 21:19:44 | 和食
先週のことだが、半年振りに再会する友人と一献を楽しむ。場所は中区銀山町・もみじ銀行裏の爐談亭、ねこまるお気に入りの居酒屋だ。あっ!ここは撮影禁止なので写真はなしですが。今週の膳は、鮎煮びたし・十三豆と蒸し鶏の胡麻和え・小芋安倍川・南瓜真薯青汁・穴子茗荷なます・沢煮汁・すだち茶という立秋をテーマにした膳に竹酒の風味が良く合いますね。追加で秋田の岩牡蠣と地穴子海苔山葵を注文する、穴子と海苔の風味そして吉和の山葵のハーモニーは絶品でした。
 そういえば、このお店今年改装されて個室も増えていますね。それとHPもリニューアルされて、亭主の「旬味雑談」等お店のイメージがわきやすいものになっています。
http://www.rodantei.com/
この店は週替りの「初の膳」が魅力だが、既に2~3度楽しんだ膳もあれば仕事の繁忙期等で未訪の週もある。ぜひ52週を制覇したいものです。

マクロビオティックランチ@メゾンドクロワッサン

2008-05-19 16:15:53 | 和食
最近は外食時を除けば、玄米を常食している。しかし、急に白米に戻すと体調が、
そこで今回のランチは、西観音町の「メゾンドクロワッサン」で週替りのランチです。テーブルに運ばれたのは散弾銃じゃなかった3段重で見た目も美しいもの。

上段は、玄米と味噌汁・香の物・ねこまる家の圧力鍋よりもふっくら・モッチリとした食感で美味しくいただけました。続いて2の重は、根菜のゴマ煮・はと麦と豆のサラダ・テンペと高菜の炒め物・胡瓜と海藻の梅和え。テンペはフライなどで食べるが、高菜と炒めると濃厚な食感が楽しめます。彩りも美しく満足ですね。

そしてメインディシュは高野豆腐のおろしカツ。豆腐にしっかりと味付けがされており、食感もいいですね。個人的には車麩やグルテンカツよりも好みですね。平日の昼間ということで店内は女性客ばかり、なぜかマクロビレストランは女性客の姿が目立つようです。世の男達よもっとマクロビやオーガニックな生活に目を向けないか?


 メゾンドクロワッサン 日曜定休
 広島市西区西観音町18-4
http://ameblo.jp/maison-de-c/


ジャンボカツとびっくりカツ丼@ケンボロー

2008-05-13 06:18:00 | 和食
 浜田駅前のどんちっちタウン商店街にある、豚肉料理の専門店だ。今日は天気もよく、豚カツを食べたい気分だったので車を走らせた。この店は第1ステージ(ランチ)第2ステージ(夕食)第3ステージ(バー)に分かれている。今日はとりあえずランチだが、19時以降は子どもは入れず、極上の大人の隠れ家になる。アルコール類が充実しているのもうれしい。マッカラン30年やボウモアダーケスト・ベルギービールやもちろんワインセラーも完備している。隣にはビジネスホテルもあるので泊りがけで出かけたいスポットです。

 今回はジャンボカツ定食とビックリカツ丼(一人で食べたのではない)この店の特徴は石見の芙蓉ポークを使っていること。肉質が柔らかく(水豚ではない)調理方法も確かで安心して食べられますが、HP等で確認するとSPF豚ではないかと思う。



 ジャンボカツは柔らかな歯応えで、もう少しモチ豚というか肉に絞まりがあるとうれしい気もするが、ご飯や他のサラダ・小鉢等はとても旨い。カツ丼はさすが石見地方、「うずめ飯」発祥の地だけあって、ご飯の下にもカツが隠れている。島根でもソースカツ丼が食べられるんだ。

今回はランチタイムなので月曜日はサラダバイキングと小鉢が無料サービス。フロアスタッフも丁寧で好感の持てる店です。
プロフェッショナルポークレストラン ケンボロー
浜田市黒川町4192
http://www2.crosstalk.or.jp/kenboro/index.html

ソースカツ丼@べんがら茶屋

2008-03-21 07:19:01 | 和食
広島市南区にある「宇品天然温泉・ほの湯」ここの穴子天丼の盛が凄いときいてやってきたが、それらしきメニューが見当たらないが、ソースカツ丼を発見!1月にはソースカツ丼を食するためだけに福井県まで出かけたが、こんな近くにもあったんだ。北陸や伊那谷に行かなくても食える!そんなソースカツ丼ですが、ここではひれかつ丼のソースバージョンという感じでした。ヒレ4個のって850円はお得かも?芥子・レタス・海苔が添えられる。ご飯が柔らかすぎたのはイマイチでしたが、ソースカツ丼ってわざわざ食べに行かなくても家で作ればいい気もする。でもそれじゃ旅情がな~駅弁をデパートで買っても旨くないし。


平日の昼酒@食遊庵たおごし

2008-03-11 01:20:33 | 和食
久々の月曜の昼酒です。まあランチに二人で1合なので、外国では一般的かもしれませんが。今日は青春18切符を使って、福山市胡町にある「食遊庵たおごし」で天ぷら定食と天狗舞純米です。このお店以前からお気に入りです。食遊という言葉が好きなのもあるのですが、ランチタイムは手軽に和食を味わうことができます。天ぷら・炊き合わせ・小鉢・茶碗蒸・デザートもついて1250円でゆったりとした食事ができます。お酒も天狗舞が飲めるのがいいですね。
この価格でちりめん山椒の添えられたご飯もお替りできます。天ぷらは江戸前とは違い、色白であっさりしたタイプです。


平日の昼酒 そごう天一

2007-12-17 22:18:42 | 和食
またしても月曜の昼酒です。この背徳感がたまりませんね。今日は少し贅沢に天一で天ぷらのコースをカウンターでいただきました。海老・キス・アナゴ・ふきのとう等の天ぷらに続いて〆は天茶とシャーベット・煎茶で大満足です。あっビールも2杯銀座本店は敷居が高いけど、そごうテナントなら気軽に楽しめますね。お酒も飲んで5千円でおつりがきました。天ぷらも美味しく、〆の天茶の海老の存在感に大満足な昼酒でした。


天一 広島そごう10階