goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこまる日記

ようこそ食意地の張ったねこまるワールドへ

Tapirで旨い酒と料理

2014-05-14 21:53:27 | 

県北の街三次で旨い店を見つけた。市役所近くの路地に面する

「Tapir」まずは、イチローズモルト・ミズナラ。けっこう盛がいいような気が!

聞けば、三次エリアは1ショット45CCの店が多いのだそうな!香りを楽しみ

ながら、お通しのプチロールキャベツ。

 

そして、岐阜産の生ハム盛り合わせ。

わーい!キュルノンチェの生ハムだ~!この白カビソーセージが旨いんだよね!

でも、お皿に添えられたカープ帽子が気になる!もしかして広島市内の某居酒屋の

系列店か?でも厨房に強面の人いないし?結論として、「むろか」さんとは関係ない

ことが判明した。きっとお店のかたは研究熱心なんでしょう!

そして燻製盛り合わせをいただき。本日の宴は終了となった。

料理・酒ともに美味しく・リーズナブル!いい店見つけたもんです。

・Tapir

・三次市十日市中3-7-10

・18:00~24:00 水曜定休


アイニティ(INITY)で立ち飲み

2013-05-28 05:52:46 | 

広島を代表すると思われる、安い・旨い立ち飲みの店アイニティへ。

このお店、お酒は380円、冬場のおでんは1個30円だったかな?

とにかく激安・旨い・居心地良しな店です。営業時間は午後2時~

ということで、地方都市では貴重な昼酒が楽しめる店です。

一杯目はギネス。写真取り忘れたけど、1本380円なり。そして

ウイスキーをアイラの5年ものなんだけど、蒸留所は不明。

最初に感じるレザーの風味から、これはアードベックの若いのかな?

という気もするが、ラガブーリンとの説もあり、真相は不明なり。

おつまみは炙りベーコンと食べかけですが、牛肉のステーキというかタタキ

そしてグレンドロナックをいただきます。シェリー樽の風味がほのかに

香る旨い酒ですね。

〆はエビチリをハイネケンで流し込み、本日の昼酒は終了です。

・アイニティ(INITY)

・広島市中区八丁堀12-20

・14:00~24:00 日曜定休

・7月はお休み予定


アサヒビールVIPラウンジでテイスティング会

2013-01-08 20:18:42 | 

 謹賀新年 今年もよろしくお願いします。

さて更新が滞っていましたが、再開です。わくい亭を出てスカイツリー方面を

散策し、アサヒビール本社22階のVIPルームに向かいます。

3年ぶりにリリースされるらしいジャパニーズウイスキーですが、樽を

エジンバラに運び、そこでボトリングされるため、震災による放射能汚染の

懸念でEUへの運搬ができなかったのだとか!いろいろと影響があるもの

ですね。今回は3種をテイスティングします。

右から 宮城峡1999・余市1994・余市1987 香りを楽しめるように

キャップがかけられています(持ち帰って家で使ってます)

どれもすばらしい仕上がりですね。宮城峡はトロピカルフルーツなどの

甘い風味、余市1994は蜂蜜?(余市の中では宮城峡に近いかな?)

そしてお気に入り1987適度なスモーキー感と芳醇な香りとウッディー感

まるで、鉛筆を削った後の感覚とでもいうのかな?これいいです。

 そしてアサヒビール様より提供いただいたフィンガーフードですが、名に

反してかなりな大盛りになっております。

まあ、何度もお替りしたけどビールも2杯!

そして横浜燻製工房のスモーク!キンメの燻製劇旨!

トシ・ヨロイヅカのチョコレートをいただきながら夜は更けていきます。

 今回はすべてオーガニックチョコとのこと。どれも旨いです。

そして追加のウイスキー


わくい亭で晩酌

2012-12-24 21:14:21 | 

 久しぶりに本所吾妻橋の居酒屋「わくい亭」で晩酌です。

目当ては酒よりも、この店の酒肴かな?とりあえず浅草から

タクシーで本所3丁目に向かいます。人気のお店ゆえ早く

行かなきゃね!5時半のOPENと同時にすべり込みます。

 とりあえずビール サッポロ黒ラベルと突き出しは牛蒡のゴマ和え。

まろやかで食が進みます。

 そして刺身3点盛、本マグロ・イカ・トラフグ。魚の旨味がじゅうぶんに

楽しめる旨い刺身ですね!

 そしてこの店名物のメンチカツ!

 これより大きくすると調理するときに手のひらに載らないそうです。

切ると肉汁じゅるり!しかも家庭的なお惣菜の雰囲気も残すメンチ

カツですね。ホットするお酒と酒肴の店ですね。

・わくい亭

・東京都墨田区本所3-22-12

・17:30~22:00 日曜祝日定休

 


BIERREISE'98 でビールとメンチカツ

2012-12-24 05:48:52 | 

 タイトルではビールが先頭にきてますが、お目当てはメンチカツだった気も

しますが、まずはビール アサヒのまるFをいただきます。

 すでにこれは「文化財」「国宝」ともいえそうな旧式のビールサーバーで

注がれる生ビール!ビールと泡のバランスが見事です!いや~うれしいな

最初はビールだけで1杯空けてしまいます。そして名物のメンチカツを!

 カリッとした衣に濃い目のブラウンソースと絶妙の火加減ですね。

ナツメグ等の香辛料も効いて、日本のライトなビール まるFに合う

料理です。そして3杯目のつまみはハムカツ。美味しくいただきました。

・BIERREISE'98 ←HPにリンク


バーハイソサエティ東京で夜景とシングルモルト

2012-12-18 22:50:56 | 

 パークホテル25Fの「バーハイソサエティ東京」ねこまるには縁のなさそうな

ネーミングですが、たまにはお許しを!まずは会員限定のハッピーアワーで

PANK IPA 通常1050円が半額です。フルーティーな香りが引き立つビール

ですね。最初の一口は爽やかな香りとトフィーのような風味が、、、後から果実

の風味が現れますね。ウイスキーのテイスティングを楽しいんでいるような風味

です。そしてチェイサーもスコットランドの水が用意されます。

まずはトーモア28年

芳醇な香りですね!ドライフルーツの風味やチョコの風味も感じるかな?通常

2415円が会員価格で1260円とほぼ半額に!味わいよりもそれに喜ぶのは

どうかと思うが、いいですねトーモア。

 そして、先日も楽しんだペンダリンとドライフルーツ。7年と若いのですが、

それを感じさせないワインとフルーツの風味です。ちょっとだけクセもあるけどね!

 最後はアードモア10年。テイスティングノートには「スコットランドのハイジ」との

コメントが、そういわれるとそんな気もするかな?このあたりでけっこう酔っている

ねこまる。

・バーハイソサエティ東京 ←HPにリンク

 

 

 


東京大学キャンパスでシングルモルト

2012-11-26 06:16:36 | 

 久しぶりに東大農学部キャンパスに向かいます。農学部正門を

抜けて古色蒼然たるキャンパスの一番奥に位置するファカルティ

ハウスに本日の目的地はあります。けっこうおしゃれな外観ですね。

入り口にはキープスペースもあります。

 今回のオーダーは、オフィシャルとソサエティの飲み比べセット!

CLYNELISHを2杯並べていただきます。オフィシャルとエジンバラ

でボトリングされた2本はずいぶんと雰囲気が違いますね。

オフィシャルは少しドライな中にもPearの風味がありますね、ソサエティ

は他にもさまざまな果実が鼻口でささやく魅惑的なテイスト!今回は

ソサエティが好みかな?どっちも旨いんだけどね!

 そして2杯目、いや3杯めか?WelesのウイスキーPenderyn!

日本ではなじみのないウイスキーだけど、ワイン樽で熟成させた風味が

なんともいえない逸品です。Walesまで行けば手に入るようなのでそのうち、、、

 そして夕闇迫るキャンパスを抜けて帰るねこまる。

ファカルティハウスには裏口にも門があり、根津や上野方面から歩いて

いく場合はインターフォンを押せば「裏口入学」も可能な様子です。

・東大農学部S ←HPにリンク

 

 


The Celtsで心温まるひと時

2012-11-13 21:33:02 | 

 さて、BAR CAVALLOで飲んで最終の新幹線で帰ろうとして

いたねこまるですが、旨い酒と料理についつい広島行き最終便に

乗り遅れてしまいました(こうなるのはわかってたけどね)まあ、何とか

なるかと思いつつも週末のホテルはどこも満員です。でもまあ何とか

なるかとCAVALLO近くにあるアイリッシュパブThe Celtsへと。

 ごく普通のアイリッシュパブみたいだけど、とても温かい人柄の

オーナーが迎えてくれます。そして旨いギネス。

写真を撮りわすれたけど、ここのフィッシュ&チップスは絶品

でした。

 ソーセージは翌日に同じ店でいただいたもの。分類上はパブ

というかお酒を飲む店だけど、オーナーは日本ケルト協会の代表

もされているらしく、お酒だけでなくアイルランド・ケルトの文化や

情報の発信拠点にもなっているようですね。お酒を飲むだけじゃ

なく、文化に触れる・交流するなどさまざまなことができる奥の深い

お店だ。そして宿の決まっていなかったねこまるにもいろいろと宿

の空いてそうな場所等教えていただき感謝・感謝です。

 交流の場としてのPUBとオーナーの人柄に感謝した夜でしたね。

またケルトの旗に会いに行こう。

・The Celts

・福岡市中央区警固1-1-23

・18:00~24:00(土日は13:00~)

・月曜定休


BAR CAVALLOで酒と旨い料理

2012-11-12 05:16:54 | 

 昨年から気になっていたお店「CAVALLO」でT君と待ち合わせ。

少し前まではダイナースエグゼクテイヴダイニングで利用できた

のですが、最近はプレミアムカードだけが対象になったようですね。

 そんな憧れのお店CAVALLO でまずは福岡の地ビールを、、

ヒーリングタイム!ケインズブルーイングの作品ですね。

 ポータータイプのビールですが、麦芽を焙焦することやコーヒー

豆を使うことで、最初は甘みも感じますが、ホップの風味やコーヒー

の香りが後から追いかけてきます。最初にいただいたけど〆に

シガーなどと一緒も合うかもしれません。 

 右から 済州島の鯖・肥前豚の燻製・トマトのジュレ、いずれも手の

込んだ美味しさですね。

 そして、CRAIGELLACHIEをストレートでいただきます。テイスティング会

とかでいただくことはあったのですが、普段はなかなか飲む機会がないお酒

ですね。穏やかな中にも柑橘系の爽やかな風味を感じさせるお酒かな?

 自家製ソーセージ2種 今回は燻さないで豚肉の旨味が極限まで楽しめる

タイプですね。豚腸の中に絶妙な味わいと加熱状態で肉が詰められてます。

 そして同行Tくんオーダーのパテ。

 次はサマローリのラフロイグ!ラフロイグらしからぬ穏やかの中にも

トロピカルフルーツぽい風味が見え隠れします。これいいですね。

 少し趣向を変えてアブサンを定番の飲み方でいただきます。

 この器具がそろっている店は少ないんだよね!魅惑の香りを堪能した後は

赤鶏瞬間スモーク悪魔風、ニンニク風味のソースでいただきます。

肉の旨味、スモークの香り、ソースの旨味が三身一体となった旨さです。

 この店のおすすめ「雲丹と味噌漬けベーコンの濃厚カルボナーラ」

 味噌漬けベーコンの濃厚さに負けない大量の雲丹が載せられ文句なし

の旨さです。これは〆のラーメン不要の美味しさなり。

 最後にアレキサンダーをいただいてお店を出ます。福岡にはすごいBAR

があったんだ!

・BAR CAVALLO ←お店のHPにリンク

・福岡市中央区薬院2-1-8リアン薬院ビル2F

 

 

 

 


煙キッチンでお酒と燻製

2012-11-10 18:51:39 | 

 広島駅のすぐ近くに佇む燻製とワインの店「煙キッチン」手軽に飲めて

美味しい燻製が楽しめます。ワインやウイスキーなら1杯300円程度~

というリーズナブルさがうれしいですね。まずはワインと燻製6種盛から。

 これだけ飲んで食べて900円かな?もちろん追加でオーダーします。

スパムの燻製!燻されたスパムに醤油の香りがたまりません!ウイスキーは

マッカランをトワィスアップでいただきます。そして厚切りベーコンの芳醇な香りに

包まれてラフロイグ!

 ベーコンが続くんだけど、〆のベーコンエッグ丼!ベーコンの香りと卵の旨味に

燻製醤油をかけるとご飯が進みます!

 いつも美味しく、CPも大満足なお店ですね!真面目そうな店主氏にも

好感が持てる店です。

・煙キッチン

・広島市南区大須賀町9-2

・日曜・祝日定休

 

 

 

 

 


嬉一で焦がし焼きそばとビール

2012-10-01 19:27:24 | 

 八丁堀を散策中に見つけた「焦がし焼きそばの店嬉一」焦がし焼きそばとは

大分県日田市の名物のようですね。ものめずらしさもあって立ち寄ってみました。

今回は、焦がし焼きそば・黒はんぺんフライのセット880円を注文します。休日の

午後だし、黒はんぺんフライとくればビールですね。

 日田が発祥のお店なのに黒はんぺんというのは意外でしたが、ポン酢・辛子

醤油の2種類のタレが用意されるなどサービスもなかなかですね。揚げたての

はんぺんとても旨いですね。そしてこれも意外だったのが生ビールが美味しいこと!

きれいなクリームラインができています。そして焼きそば。

これには若布スープが添えられます。モヤシが入るんだけど、麺が軽く

焦がされることで変な水っぽさやベタツキがないのがうれしいですね。

中国料理店の固焼きそばと比べると優しい風味です。

 焼きそばも美味しいけど、ここは旨いビールや酒でつまみを中心に

オーダーしてみたくなった。たぶんまた行くだろうな!

広島市中区八丁堀13-2-1

11:00~21:00 日曜定休

 

 


三代目四斗平で生ビール

2012-10-01 05:58:08 | 

 最近はすっかり「ビールスタンド重富」の話題が多いのですが、本来なら

この店が旨いビールのスタートラインですね。流川に移転してからは初の

訪問です。まずは生ビールをいただきます。

いわゆる「重富注ぎ」というか四斗平注ぎ。クリーミーな泡で美味しいですね。

ビールスタンドとはグラスの種類等条件が違うので、味の違いを感じるのも

楽しいものです。

 ヨーロッパの濃厚なビールと違って日本のピルスナーに合うおつまみといえば

油脂・塩分等の含まれるものが合うらしい、そこで「ソーセージの春巻き」と「ごぼう

のから揚げ」 旨いです!ビールとつまみのマリアージュがたまりません。健康問題

は今日は忘れたくなりますね。

ビールをお替りして、次のオーダーは「ヨメナカセ」初めて食べるのですが

一瞬スルメイカ?と感じる不思議な食感なんだけど、噛みしめると内臓系

の旨味とコリコリ感がやってきます。岡山県北では有名な部位の様ですね。

牛の心臓あたりの血管らしいです。

・居酒屋 三代目 四斗平

・広島市中区流川5-19

・日曜と連休の最終日がお休み


bar tre でシングルモルトに酔う

2012-09-30 11:44:42 | 

 流川の隠れ家的bar tre でシングルモルトをいただきます。

まずはカリラ18年。これすごく旨いです、チャコール的な風味

が楽しめるし、12年でも美味しいんだけど、それを上回る贅沢

な風味ですね。

 そしてラフロイグがおすすめとの事でしたので、1990年物

21年熟成をいただきます。これはハイスピリッツ社のものらしいの

ですが、離れてみるとワインのボトルのようですね!けっこうおしゃれ

でサマローリ的な感じもします。

ラフロイグやアードベックって10~12年ものをいただくことが多かった

んだけど、この21年ものには驚きました蜂蜜やいくつもの花の蜜が

香り、控えめながらもピートやヨード系の風味も消えていないすごい酒

でしたね。これはまた飲んでみたい酒です。これだけでも満足ですが、

もう1杯17年ものをいただきます。

こちらは、ねこまるの普段飲みラフロイグに近いのかな?スモーキーさ

の中にパヒューム系の香りなのか?柑橘系なのか?少し華やかな香り

が続きますね。いやはやどれも満足なお酒でしたね、でもこれ以上飲む

と風味が判らなくなるので次回にしましょう!

bar tre ←お店のページにリンク

 


Bar FOUQUEでサマローリマッカラン

2012-08-09 20:59:19 | 

 8・6前のHIROSIMAにて、関西からの旧友と再会しお気に入りのBarへ。

写真を撮りそこねたけど、大崎上島のトマトを使ったブラッディーマリーと

酢橘のカクテルをいただきます。そして、カウンターで見かけたSAMAROLI

のボトルいいんだよね!ボトラーが違うとずいぶん風味も違うものです。

熟成させる場所や環境がウイスキーにこんなに変化を与えるのは意外でした

ね。今宵の〆はSAMAROLIのMACALLANで更けてゆく。

Bar FOUQUE←お店のページにリンク

 


ビールスタンド重富で旨いビールに再会

2012-08-08 21:38:24 | 

7月5日にOPENしたばかりの店だが、既に4度目の訪問だよ。

夕方5時~7時までの僅か2時間の営業というハードルの高さ

にも挫けずに通いたいお店「ビールスタンド重富」

 酒屋の一角なので、これぞ真の角打ですね。今日も樽が美味しく

冷やされています。(前日から氷で冷やされています)まずは一度注ぎ!

 丁寧な仕事で、昭和の復刻サーバーから注がれます!暑い夏の

最初の一杯はたまりません! そして2杯目は3度注ぎ、鼻を泡だらけ

にしながら飲むのもいいものです。

 そして今回は番外編で、重富社長に色々と美味しいビールの

実験をしていただきます。

注ぎ方によってずいぶんと泡が違ってくるのがわかりますね!

 そして、水の上に泡を載せていただきます。写真では判りにくいけど、

左は水の上にきれいに泡が浮かんでいます。注ぐ技術・鮮度管理・

清掃など、ビールのこだわりを聞きながら飲むビールは勉強になり

ます。社長さんいつも美味しいビールをありがとうございます。

・ビールスタンド重富

・広島市中区銀山町10-12

・17:00~19:00 (日祝休み)