冷蔵庫に眠っていた「くさや」を取り出しての晩酌です。このにおいがたまらないのですが、山口の酒「獺祭」とのコラボでは、くさやの香りが酒を圧倒してしまいます。最近の
くさやは真空パックになっていて、におい控えめなんですけどね。そこで、山形の酒「住吉」を選択します。これなら、辛口で風味もいいですね。

今回は真空パックの焼きくさやでしたが、干物タイプよりもずいぶん食べやすいですね。
ところで、クサヤについて記載したHPがあるのですが、結構参考になりますが、マヨネーズは合わない気もします食遊記←HPにリンク

ところで、「くさや」のパッケージには「島娘のような素朴な味わい・・・」と書いてあるのですが、これってどうなんだろう?「くさや」よりも「島娘」のほうを食べてみたい気もする。

でも、お茶漬け・酒の友にはいいだろうけど、旅に持っていくのは躊躇しますね。気密性の高い飛行機で開封したら、途中下車じゃないな飛行中に落とされそうな気がする。
くさやは真空パックになっていて、におい控えめなんですけどね。そこで、山形の酒「住吉」を選択します。これなら、辛口で風味もいいですね。

今回は真空パックの焼きくさやでしたが、干物タイプよりもずいぶん食べやすいですね。
ところで、クサヤについて記載したHPがあるのですが、結構参考になりますが、マヨネーズは合わない気もします食遊記←HPにリンク

ところで、「くさや」のパッケージには「島娘のような素朴な味わい・・・」と書いてあるのですが、これってどうなんだろう?「くさや」よりも「島娘」のほうを食べてみたい気もする。

でも、お茶漬け・酒の友にはいいだろうけど、旅に持っていくのは躊躇しますね。気密性の高い飛行機で開封したら、途中下車じゃないな飛行中に落とされそうな気がする。