goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこまる日記

ようこそ食意地の張ったねこまるワールドへ

高松の夜はオーセンティツクバーで@高松市古馬場町

2010-01-18 22:32:34 | 
大日本社員食堂のカレーを堪能した後は、BAR Smugglerで静かな時間を過ごします。数年前に移転して、店は少しこじんまりとしましたが、酒飲みのツボを抑えてますね。まずは珍しくカクテルから「雪国」この時期になると飲みたくなる日本的なカクテルですね。

 そしてお気に入りの「クライヌリッシュ」をストレートで、そして白州蒸留所のオーナーズカスクをいただきます。一樽の値段は200万円弱!その気になれば買えないこともないが、車買っても文句はいわれないだろうが、同じ値段でウイスキーを樽ごと大人買いしたら説教されそうな気がでも、たまらんだろうな!自分専用の樽を見つけて買うなんて!そんな日は夢見るだけで、バーで少しだけいただく。60度を超えるカスクのストレートは効きますね!少しの甘みや花の香りも感じます。

 そして最後に「アードベッグブラスタ」本来ならピートの効いたウイスキーの代表ですが、このブラスタはピートが抑えられたウイスキーですね。色合いも好感が持てます。

・舶来酒房Smuggler
・高松市古馬場町8-5
・PM8:00~AM3:00
・日祝休み



世界の山ちゃんで手羽先とビール

2009-09-27 21:13:56 | 
 アイリッシュPUBで軽く飲んだ後、お気に入りの居酒屋「爐談亭」に向かう。確か店頭には17時からの営業となっていたが、灯りがついていない。確認すると18時からとのこと。お~い看板とちがうじゃねえか開店まで待てずに飛び込んだのは「世界の山ちゃん胡町店」こんな日はクリスピーな手羽先でビールが飲みたい。

名古屋で下宿していた頃に手羽先といえば「風来坊」が有名だったという記憶が。山ちゃんに出入りするようになったのは、ここ10年位の気がします。でもここの手羽先はスパイスが効いて旨いですね。5本の手羽先ではビールが足りなくなりそうです。そして味噌串かつ・レンコンチップス。やっぱカツには味噌ダレだがね。

 そして名古屋地ビール「赤味噌ラガー」ほのかに香る豆の風味!これだけを飲むと少し変わったビールという印象だが、味噌カツとあわせることで味噌の風味が増幅され酒と料理が進む。お気にいりのビールだ。
・山ちゃん広島胡店
・平日:pm5:00~am0:15  日祝:pm5:00~pm11:15
・年末年始を除き無休
http://www.yamachan.co.jp/index.html
 




フィッシュ&チップスとビールでごきげん

2009-09-27 06:47:34 | 
 久々の街酒です。山間部に生息するため、酒を飲むと帰りが辛く(体力と財力)家を売り払って都心のマンションを買うか?という気になります(飲みのためだけに)今日は、お気に入りの「mollymalones」でフィッシュ&チップスとキルケニーをいただきます。フィッシュ&チップスって旨いよね!メタボには危険な食べ物だけど鱈を包むビール生地のサクサク衣とほくほくポテト。さすがのねこまるも外国でLサイズを注文するとかなり苦しいのですが、ここは本格的アイリッシュパブながらボリュームは日本的なので、Lサイズにすればよかった。

 いや~旨いですね!これでも量が多いという方もいらっしゃるのですが、もっと食べたいそして今回はギネスではなくキルケニーやはりギネスと比べると軽い感じですね。

http://www.mollymalones.jp/












神谷バーでデンキブラン@台東区浅草

2009-08-25 07:05:18 | 
 久々に日本最古のバーで昼酒です。月曜の昼から酒が飲めるのは嬉しいですね。でも店内を見ると、、、昼間から飲んでいる人のなんと多いことかまあ昼間から飲んでいる方は、私よりずいぶん年上の方ですが。
 今回は定番のデンキブランとビールです、ビールをチェーサーにするつもりでね。久々に飲む昼間のリキュールは効きますね少し甘みのある風味もレトロです。



 泥鰌は少し小さめでクリスピーな感じですね。やはり大きめの鍋が食べたくなるけど、これはこれでビールのつまみに良いですね。そして定番のソーセージとサラミ、B級感がなんともいえません。久々に昼からほろ酔いの一日なり。

・神谷バー
http://www.kamiya-bar.com/




マッカランとレッドアイ@Silent Smith

2009-03-18 21:52:04 | 
高松の夜はお気に入りのSmugglerがお休みだったので、サイレントスミスでマッカランをいただく。このお店モルトの品揃えは普通なのですが、フレッシュフルーツを使ったカクテルがお勧めです。まずはモルトから。
 そして2杯目はレッドアイですが、このお店はトマトジュースではなく「クラマト」(トマトジュースにハマグリのエキスを入れたもの)を使ったカクテルを作ってくれる。クラマト美味しいよね!一般的な酒屋さんでは入手しにくいのですが。
 写真は撮り忘れたけど、普段のトマトジュースを使うよりもハマグリの風味が+されて美味しいですね。
 さて、同行の女性は小腹が空いていたらしく、お酒のリストを見ながら「タンカレー食べてみようかな?」と一言。(お~い!それはジンじゃね~か!)Tanquerayと書いてあるだろう!
・サイレントスミス
・高松市古馬場町14-27
・営業時間18:57~04:07まで
・月曜定休



賀茂泉蔵出し@賀茂泉

2009-03-05 22:47:40 | 
 3月1日(日)は賀茂泉酒造の蔵開きでした。蔵はさながら祭りの様子ですが、10月の酒祭りと比べて静かで良いですね。新酒も仕上がり、酒の味もこの時期が良いですね。休日の午後に蔵で飲む日本酒はいいね。

 西条名物「美酒鍋」と生酒、早春の風が心地良いですね。

お土産は賀茂泉立春搾り、冷で鯨立田揚げで一杯。やはり賀茂泉は旨いですね。他の酒と飲み比べても味が引き立ちます。
 日本酒の後は、岡山の燻製倶楽部のフランクとチーズでシングルモルトを!少し飲みすぎた休日なり。

骨付き鶏でビール@一鶴高松店

2009-01-12 21:20:08 | 
 ねこまるの学生時代(30年ほど前ですが)正月は食べ物屋が開いておらず、下宿生は苦労をしていた。当時はファミレスや牛丼屋さんも休みだった記憶が、現在はそんなこともないけど、正月から開いている店はありがたいですね。そこで元旦は年明けうどんと骨付き鶏の旅。一鶴は営業していました。
 本日のオーダーは「おやどり」980円・「とりめし」450円です。スパイシーな味と肉汁・脂はビールがすすみますね。とりめし+スープも旨いんだけど、やはりここは、おにぎりに肉汁を浸して食べたい。


 創業50年以上のこの店の影響かどうかは知らぬが、高松では焼き鳥で「親鶏」を用意している店が多い気がする。やはり歯ごたえと旨みは「親鶏」ですね。
・一鶴 高松店 
・高松市鍛冶屋町
・平日16時~23時
・土日祝 11時~23時
骨付鳥 一鶴 HPにリンク

寒い夜にはKan Beer@ゴールデンガーデン

2009-01-06 23:16:00 | 
 えっ!スペルがおかしいって?これでいいのだ!本日はCanではなく「燗ビール」所謂Hot Beerだ。日本ではビールは冷えたのをグビッといくことが多いけど、醗酵食品であるビールはチビリチビリとやりたいですね。温めることで香りも楽しむことができます。この飲み方おすすめですね。つまみはGGプレートう~ん旨い。


マッカランカスクと鴨スモーク@ねこまる家

2008-08-23 22:13:05 | 
週末はゆっくりとお酒を楽しみたいですね。夏の平日は疲れ果てビール1杯で意識が遠のいて行くのですが、週末なら少し余裕がありそうです。郊外に住むねこまるは交通費もかかるので毎週飲みに行くわけにも行きません、そこで家酒です。
 今宵は鴨のスモークとマッカランカスク58度でスローな酒を楽しむ。少し赤みがかった色をバカラのグラス越しに眺めながらゆっくりと味わうのがたまりませんね。カスクなのでストレートで飲もうとしたが、これにはトワィスアップの方が合うようですね。さて本でも読んで寝るとしますか。

ジャマイカンフード@Jerk Kitchen 

2008-08-09 11:46:02 | 
仕事帰りに西広島駅前の喫茶店で全共闘世代のT氏と再会しコーヒータイム。キューバやコスタリカの話をしていると不意にジャマイカの料理が食べたくなった。実は以前から気にはなっていたのだが、小網町電停と土橋電停の間にあるjamaican food の店「Jerk Kitchen」に足が向かう。そこで本日の夕食は、ジャマイカビールとペッパーシュリンプ。スパイスが効いてビールに良く合います。そしてなぜかオニオンポテトフライ。


気軽にジャマイカ風料理を食べられる店ですね。オニオンポテトをなぜ注文したかはよくわからないが。ジャークチキン・ジャークポーク・魚料理等がオススメらしい。〆はジャーク焼きそばですが、麺は普通の焼そばですが、具材としてジャークチキンが入っており風味が良いですね。今度はジャークチキンをしっかり味わってみたい。

 ジャークキッチン ジャマイカンフード
 広島市中区堺町2-6-6 不定休
 OPEN 11:30~14:30 17:00~23:00

ランビックビールの夕餉@GOLDEN GARDEN

2008-08-03 10:05:09 | 
齢30を過ぎてから発酵食品としてのビールにハマってしまった。ベルギービールや外国の地ビールを飲むたびに「今までのビールはなんだったんだろう?」という後悔に襲われる。今日はランビック系が飲みたくて、お好み村近くにある「GOLDEN GARDEN」に向かう。幾つかの候補から本日は酸味の強い「CANTILLON GEUZE」を頂く。ビンの賞味期限は2027年になっていました。鼻に抜ける香りと口中に広がる酸味やはりこれは発酵食品だ!酸味の中にキレ味も感じ、チビチビ飲むには最高ですね。これにはチーズ類だけでなく、いぶりがっこ・糠漬けなども合いそうです。

ツマミはGGプレート、ドリアンさんの天然酵母パン・マリネ・オリーヴ・イベリコ豚のサラミと生ハム・チーズはシメイとミモレットう~んリアルビールとの相性がいいです。ちなみにシメイのチーズは初めていただきましたが、濃厚な香りは官能的です。


このチーズならやはりビールもシメイか?そこでシメイのブルーラベルを、最近は手軽に入手できますが、やはり専用のグラスで飲むと香りが華やぎます。地方の街で本場のビールがいただけることを感謝して店を後にした。
GOLDEN GARDEN
広島市中区新天地2-12西豊ビル2F

松葉サイダー@ねこまる家

2008-07-22 22:24:47 | 
自然食関係の本を見ると「松葉サイダー」のレシピを見かけることが多い。ほんの数十年前までは松葉を使ったサイダーが家庭でも作られていたようだ。今回はフレスタで入手したもの。原材料は松葉エキス・りんご酢・砂糖となっている。最近はやりの変わりラムネと比べいかにも健康的だ。味も酸味料でなくりんご酢の風味があり自然な感覚で飲める。これいいですね。ホントは松葉を拾ってきて作ってみたいものだが時間が許さぬ。

ただし暑い毎日これだけでは足りぬ。そこでサッポロクラシック!本来は北海道限定商品だが、コンビニサンクスで入手できた。
 ツマミは無添加のスルメを天ぷらにしてみた。ビールに合いますね。

松葉サイダーのレシピはこちら
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200508/cider.htm

接待するつもりが@竹のした

2008-07-05 23:12:11 | 
他部署に勤める女性から「今度接待で飲みに行くんだけど、どこか良い店は?」と聞かれたねこまる。心浮き立った本来接待とは取引先や友人をもてなし喜んでもらう事だが、その時点でそんな気持ちはまったく無かった。接待を口実に「旨い酒が飲みたい・旨い料理が喰いたい」という想いが募り、飲み屋情報を求められただけなのに接待について行くことに。N嬢迷惑をかけたね。しかもうちの接待は自腹なのです。先方の宿泊先である袋町周辺をリサーチ!今回の候補は「エルミタージュ」「きっすい」「竹のした」を候補とするが、一応先方の希望も考慮し、「きっすい」「竹のした」「炉談亭」に絞り込むが諸般の事情により立町3-23-2竹のしたに決定。予約なしで宴席モードに入る。
 まずは前菜と生ビールで乾杯、上品なお味です。

そして広島でもあまり食されない穴子の刺身を頂く。意外と上品なお味ですね、普段は加熱してしか食さない習慣を反省するねこまるです。お酒は琴平の酒「悦凱陣」や山口の酒「獺祭」をいただく。うんうんこの風味(ん こ の間は・を入れるべき)いいですね。

通常コップ酒の下には枡が置かれるが、この器のほうが飲み干しやすいですね。
ゴーヤの炒め物・明太卵焼き・椎茸と海老のしんじょうなどを食したが、リーズナブルな値段で美味しいお酒と料理が楽しめてよいですね。

 あっ!接待ということを忘れていた。しかも相手も割り勘だった反省・反省

岡山へべれけ紀行@優々庵

2008-04-07 08:25:02 | 
お花見のシーズンですね、ねこまるも桜の名所後楽園の近くまで行ってきました。あくまで近くですが(笑)今回は体のバランスがイマイチで野菜を欲していたので、岡山の有名店「野菜食堂こやま」を目指したつもりが、行きつけの飲み屋「食門来福」に系列店ができているではないか。そのため急遽予定変更し、平和町の「優々庵」に以前のお店と比べておしゃれな雰囲気もいいですね。ここのオススメは創作系の料理がすべて美味しいのですが、「酒膳セット」がオススメです。好きな酒2杯(これで1800円はしますが)と店主のこだわり料理が3点、これは広島から遠征する価値ありです。今回は香川の酒「悦凱陣」と徳島の酒「旭若松」をいただく。
前菜はササミの柚子胡椒和え・柚子大根・蒟蒻の煮物。喜凱陣は冷やでいただく。続いて「石垣牛のたたき」とハマグリの酒蒸、これには濃厚な旨みの「旭若松」をぬる燗で。う~んたまりません。酒蒸は春を感じさせますね。これだけ全部で2000円でいいのかな?といつも恐縮するねこまるです。
これだけで引き上げてはお店のかたに申し訳ないと心に言い訳しお次はボタン海老の刺身、もちろん殻は揚げてもらえます。そして「ホルモン唐揚げ」です。日本酒にはどうかとも思うのですが、このプルプル感がいいんです。

メタボを気にしつつ〆は「揚げおにぎりと葉わさび茶漬け」おにぎりを油で揚げることで脳内の快楽物質が引き出される感じですね。油で焦げることで、玄米や焼米の食感に近づく。デザートは「サツマイモパイのアイス添え」パイ生地の中に濃厚なおさつ味で満足です。

優々庵
岡山市平和町6-5 水曜定休
 本日のメタボ指数 120

串カツでへべれけ@浪速の串カツかっちゃん

2008-04-01 07:06:30 | 
JR廿日市から国道2号線まで続く少し寂れた商店街、最近は飲み屋さんが増えてきているようです。そこに1件だけ大阪の飛び地のような店がある「浪速の串カツかっちゃん」店内には虎のグッズもあり、関西在住だった者には懐かしいですね。ここの魅力は2度浸け禁止のソース、結構スパイシーです。

立ち飲みでなく椅子があるので、立っていられなくなるまで飲めるのが嬉しいですね。まあ今回はビール2杯と久米仙1杯で終わりましたが(笑)

今回はポテト餅・餅・牛・チョリソー・野菜等10串をいただいた後で〆は「肉すい」です。何か吉本の芸人になったようで嬉しいですね。広島で肉すいを見たのは初めてですが、比較的脂の少ない牛肉と〆ということもありボリュームは控えめでしたが、ホノボノとする味で満足・満足。これだけ食べて飲んで3千円強とお値段も満足です。

廿日市市廿日市2-4-23
PM6:00~AM1:00
定 休 日第1・第3日曜日