激レア過ぎる… 2017年08月23日 | クルマ 常州近郊の高速道路で積載車に乗せられた珍しい車を見た。 米軍が第2次世界大戦で使用していたジープだ。 その殆どがWillys社製のMBと呼ばれるタイプだが、 この車両はFordのマーキングが見えるので、GPWと呼ばれる希少車。 車両の状態、付属品の装着具合から見て 博物館級の車両だと思う。 広い中国大陸といえどもこんな激レア車両は そうそうお目に掛かれない。 今日はラッキーだ。 にほんブログ村
ピックアップ… 2017年05月02日 | クルマ バスのピックアップ? どんな用途で使用するのかな。 日本にはないカテゴリーだと思う。 にほんブログ村 早く塗ろうぜ… 2017年04月06日 | クルマ 安徽省某所で見たMazda6(初期型アテンザ) フロントをぶつけちゃったみたい。 既に板金済で全体を足付けした状態になってる。 でもローターがサビサビで路上放置中。 塗るの楽しそう。 お手伝いしたいなぁ。 にほんブログ村 HKS… 2017年04月04日 | クルマ 江蘇省某所。 どうでもよい中国製セダン。 ドアにダサいバイナルが貼られている。 HKSにこんなバイナルないでしょ。 しかも上下逆かよ。 にほんブログ村 BRZ… 2017年04月02日 | クルマ 上海市内の深夜。 派手なオバフェンのBRZを見掛けました。 バンパーの隙間から前置きインタークーラーが 見える事からターボ化されている事がわかる。 トランクとウィングはウェットカーボン製。 オーバーフェンダーの取付も丁寧だと思う。 重要なフェンダーカット処理までは見えないけど。 塗装は金属を研磨処理した様な感じ…ラッピング? これはいい。 前後共にendless製の4ポッドキャリパーに換装、 SSR Professor FT1との組み合わせ。 かなりのマイナスオフセットなので特注サイズかな? ちなみにロックナットの装着はなし。 ローターのスリット形状に注目。 足廻りは暗くて確認出来ず。 車高はそれ程低くはしていない。 タイヤの使い方とブレーキ廻りの焼け方から 激しい走りはしていない車両の様だ。 中国でありがちな見た目だけの改造ではなく、 細かな所まで手が入ったチューンドBRZ。 中国にもこの手の車を解っているヤツがいる。 あまり観察していると通報されそうなので この辺で退散。 にほんブログ村 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
早く塗ろうぜ… 2017年04月06日 | クルマ 安徽省某所で見たMazda6(初期型アテンザ) フロントをぶつけちゃったみたい。 既に板金済で全体を足付けした状態になってる。 でもローターがサビサビで路上放置中。 塗るの楽しそう。 お手伝いしたいなぁ。 にほんブログ村 HKS… 2017年04月04日 | クルマ 江蘇省某所。 どうでもよい中国製セダン。 ドアにダサいバイナルが貼られている。 HKSにこんなバイナルないでしょ。 しかも上下逆かよ。 にほんブログ村 BRZ… 2017年04月02日 | クルマ 上海市内の深夜。 派手なオバフェンのBRZを見掛けました。 バンパーの隙間から前置きインタークーラーが 見える事からターボ化されている事がわかる。 トランクとウィングはウェットカーボン製。 オーバーフェンダーの取付も丁寧だと思う。 重要なフェンダーカット処理までは見えないけど。 塗装は金属を研磨処理した様な感じ…ラッピング? これはいい。 前後共にendless製の4ポッドキャリパーに換装、 SSR Professor FT1との組み合わせ。 かなりのマイナスオフセットなので特注サイズかな? ちなみにロックナットの装着はなし。 ローターのスリット形状に注目。 足廻りは暗くて確認出来ず。 車高はそれ程低くはしていない。 タイヤの使い方とブレーキ廻りの焼け方から 激しい走りはしていない車両の様だ。 中国でありがちな見た目だけの改造ではなく、 細かな所まで手が入ったチューンドBRZ。 中国にもこの手の車を解っているヤツがいる。 あまり観察していると通報されそうなので この辺で退散。 にほんブログ村 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
HKS… 2017年04月04日 | クルマ 江蘇省某所。 どうでもよい中国製セダン。 ドアにダサいバイナルが貼られている。 HKSにこんなバイナルないでしょ。 しかも上下逆かよ。 にほんブログ村 BRZ… 2017年04月02日 | クルマ 上海市内の深夜。 派手なオバフェンのBRZを見掛けました。 バンパーの隙間から前置きインタークーラーが 見える事からターボ化されている事がわかる。 トランクとウィングはウェットカーボン製。 オーバーフェンダーの取付も丁寧だと思う。 重要なフェンダーカット処理までは見えないけど。 塗装は金属を研磨処理した様な感じ…ラッピング? これはいい。 前後共にendless製の4ポッドキャリパーに換装、 SSR Professor FT1との組み合わせ。 かなりのマイナスオフセットなので特注サイズかな? ちなみにロックナットの装着はなし。 ローターのスリット形状に注目。 足廻りは暗くて確認出来ず。 車高はそれ程低くはしていない。 タイヤの使い方とブレーキ廻りの焼け方から 激しい走りはしていない車両の様だ。 中国でありがちな見た目だけの改造ではなく、 細かな所まで手が入ったチューンドBRZ。 中国にもこの手の車を解っているヤツがいる。 あまり観察していると通報されそうなので この辺で退散。 にほんブログ村 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
BRZ… 2017年04月02日 | クルマ 上海市内の深夜。 派手なオバフェンのBRZを見掛けました。 バンパーの隙間から前置きインタークーラーが 見える事からターボ化されている事がわかる。 トランクとウィングはウェットカーボン製。 オーバーフェンダーの取付も丁寧だと思う。 重要なフェンダーカット処理までは見えないけど。 塗装は金属を研磨処理した様な感じ…ラッピング? これはいい。 前後共にendless製の4ポッドキャリパーに換装、 SSR Professor FT1との組み合わせ。 かなりのマイナスオフセットなので特注サイズかな? ちなみにロックナットの装着はなし。 ローターのスリット形状に注目。 足廻りは暗くて確認出来ず。 車高はそれ程低くはしていない。 タイヤの使い方とブレーキ廻りの焼け方から 激しい走りはしていない車両の様だ。 中国でありがちな見た目だけの改造ではなく、 細かな所まで手が入ったチューンドBRZ。 中国にもこの手の車を解っているヤツがいる。 あまり観察していると通報されそうなので この辺で退散。 にほんブログ村