goo blog サービス終了のお知らせ 

超マイペース…上海生活

スーパーカブ(JA07)に乗って14年目になります。カブで近所へ散策に出掛けたり、一人旅をしたりするのが好きです。

【スーパーカブ】ウインカー周りのカタカタ音解消…

2025年04月04日 | スーパーカブ

気になって仕方なかったウインカー周りのカタカタ音対策後の様子見です。

結果、異音はせず無事に振動を抑制する事が出来たみたい。

一晩考えた末に恒久的な対策も思いついたので、暇をみて修繕に着手するつもり。

折角カタカタ音は消えたのにツーリングに行く日曜日は雨の予報らしい…。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

【スーパーカブ】ハンドル周辺の異音を応急処置…

2025年04月03日 | スーパーカブ

少し前からハンドル周りからのカタカタした不快な異音が気になっていました。

どうやら左側ウインカーのガタつきが原因ではないかと目星を付けていましたが、
週末にお花見ツーリングに誘われ急遽、応急処置を講じる必要に迫られました。

カタカタを抑えるためにナイロンワッシャーを噛ませる作戦…。


ここにワッシャーを噛ませようとしましたが…なかなかうまく出来ず断念。



次に考えたのが両面テープを噛ませる作戦ですが、ネジ山にテープが噛んでしまい、
これもなかなかうまく出来ませんでした。

周りも暗くなって来てネジを落下させてしまい、なかなか発見出来ずに四苦八苦。



工具箱をゴソゴソしていたらマスキングテープを発見。

何枚か貼り重ねて適度な厚みに調整…試しにウインカーを取り付けたところ、
うまい具合にウインカーのガタつきが収まりました。

そのうちキチンと修理するつもりですが、今週末はコレで乗り切ります。

それと暗くなってからの作業はするべきではありませんでした。

作業性が落ちるのは勿論、危うく紛失しそうになったネジで自らパンクの原因
作ってしまうところでした…。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

【スーパーカブ】乗り始めて14年目での気付き…

2025年03月28日 | スーパーカブ

スーパーカブのタイヤチューブに付いている画像のナット…。

チューブを購入するとナットが2つ付属してくるのですが、リムへの装着時に画像の
状態で取付けるのか、全て取外して組み付けるのかがイマイチ分かりませんでした。

色々と調べた結果、画像の状態でリムの裏から穴にバルブのシャフト部を通して、
外側からナットで固定するのが正しい組み付け方法であることを知りました。

たまたまですが、これまで正しい方法でタイヤを組んでいた事に安堵するとともに、
乗り始めて14年経過してもまだまだ知らない事が沢山あるんだな…と思いました。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

スーパーカブ110の箱を変更しました…

2025年03月25日 | スーパーカブ

スーパーカブ110の箱…。

これまで収穫カゴを使っていたのですが、ディアベル用に買った65Lに変更した。

鍵も掛かってヘルメット収納時の防犯性も上がるし、容量も必要にして充分。

過ごしやすい季節になって来たので、そろそろカブで遠出したいです。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

カブのタイヤ交換での気付きなど…

2024年12月02日 | スーパーカブ

昨日、カブのタイヤ交換をしてから心配だったエア漏れ。

JA07のサービスマニュアルによると、後輪のエア圧は1名乗車時200kPa(2.00kgf/c㎡)、
2名乗車時、280kPa(2.80kgf/c㎡)とありましたので、280kPa入れておきました。

今朝、エア圧を確認してみると、260kPa(2.60kgf/c㎡)と少し減っていました。

組み付けを失敗したのかな…と少し焦りましたが、今朝は気温が低かったので、
空気の圧縮により、エア圧が低く計測されたのかもしれません。

その他の反省として、気温の低い日にタイヤを組んだのは失敗でした。

気温が低い事によりタイヤが硬くなって、以前フロントタイヤの組み付けを
行った時よりもリムにタイヤを嵌め込む作業性が悪かったと感じました。

組んだタイヤは暫く様子見で乗ってみて、エア漏れがない事の確認が出来れば、
新しいチューブへの交換は気温が上がって来る季節になってからでも良いかな…
と考えています。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌